9




 文也と優が戻ってくるまでの一時間は、長いなんてものではなかった。太郎と保にとっては、永遠に続くかとも思われるほどの長い時間だった。
 何しろ、その時はほぼ麻痺していた恐怖が、今ごろになって襲ってきたのだ。もしかしたら、置いてきた文也と優が、今ごろ恐い目に会っているかもしれない。そう考えてしまうと、いても立ってもいられない。
 流れているテレビも耳に入らず、そわそわと回りに視線をめぐらせる。

 戻ってきた二人は、四人の顔を見た途端に、深いため息を同時についた。ここまで送ってきた生田教諭が驚いたほどの、それはあからさまなため息で。二人がお互いに顔を見合わせる。

「何だ、お前ら。友達の顔見てやっとほっとしたか?」

 そんな、からかうような生田教諭の言葉に、優が何か言いたそうに振り返り、文也はその場でくすっと笑う。

「ま、そんなとこです。みんな無事だったから、良かった、と思って」

「何だ。自分のことではないのか。佐藤も斉藤も、本当に落ち着いてるな。恐くないのか?」

 半ば呆れたように二人を見ているのは、あの後ずっと二人に付き添っていたからなのだろう。こんな非日常的な事態だ。恐くないわけはないだろうが、確かに傍目には恐がっていない、むしろ面白がっているように見える。
 だが、そんな生田教諭の問いに、文也はまじまじと質問者を見つめてしまった。

「恐くないわけないじゃないですか」

「取り乱したって、仕方がないだろ。逃げ出したって恐いのなら、解決するのをこの目で確認するしかない。それだけのことだ」

「まぁ、銃社会で成長した分、覚悟は出来てる、ってのはありますけどね」

 そんな口々に言われた台詞に、その二人の肝の座り方に驚いて、今度は感心した目を向ける。それから、生田教諭は、ここに送り届けたことで自分の役目は終わった、と部屋を出て行った。

 生田教諭の姿が見えなくなったところで、待っていた四人が二人を取り囲む。

「大丈夫? 怪我とかしてない?」

「無事か?」

「ごめんね、置いてきちゃって」

「生きてて良かったぁ」

 以上、裕一、正史、太郎、保の反応である。それだけ心配されていたことに反対に驚いたらしく、文也と優は、きょとん、と目を丸くした。それから、顔を見合わせて笑いあう。

「災い転じて福となす、か?」

「転んでもただでは起きない、じゃない?」

 一体何を指したことわざなのか、二人だけ分かり合ってそう確かめ合う。何事だ?と他の友人たちは首を傾げるばかりだ。

「仲が良くなって良かったな、って話だ」

「ついでに、それぞれの役割も固まったじゃない」

 良い事だ。そう、二人は言いたいらしい。改めてそう言われて、太郎は正史と、保は裕一と、それぞれ顔を見合わせる。
 確かに、出かける前と今とでは、絆の強さが違う。すでに仲間だと認識していて、こんなに心配している。なるほど、仲が良くなって良かった、だ。

「なんか、落ち着いてるね、二人とも」

「おかげでこっちまで落ち着いちゃうけど」

 今度は太郎と保で顔を見合わせ、何故か二人揃ってため息をついた。
 もう、驚く、という行為に飽きてしまった。とにかく、文也と優には驚かされっぱなしなのだ。何だか、自分たちとは違う世界に育った人のように見える。
 実際そうなのだろう。言葉に過去の経験がかぶっていて重い。

 と。

『ふーちゃん。恐かったぁ?』

 いつのまにか背中に張り付いていたらしい。肩から顔をのぞかせて、くぅがそう問いかける。
 そのくぅを肩から下ろして、文也は恋人を見やり、突然しゃがみこむ。その途端、優もまた、文也の背に寄りかかるように崩れ落ちた。

「くぅ〜。それ、致命傷〜」

「やべぇ。一気に力抜けた」

 カーペットが敷いてあるとはいえ、土足が基本のこの部屋で、ぺたっと座り込んでしまった二人に、保がまず慌ててしゃがんだ。大丈夫?と視線で問うのに、文也が目で笑って見せる。
 それから、くっくっと笑い出した。優は反対に、深い深いため息を、息がなくなるまで吐き出す。

「やだぁ、もう。調子狂っちゃうよ」

 それは、くぅの心配そうな声に対するものなのか、保の心配に対するものなのか。くぅを抱きしめてうずくまるから、さらに全員の心配を一身に集めてしまうのだが、そんなことも文也が気にすることは出来ない様子だ。まさに、緊張の糸が緩んだ状態で。
 泣いているように感じた。優もまた、そんな文也を覆い被さるように抱きしめて、そのふさふさの髪に頬擦りする。

「部屋、戻ろうぜ。文也」

 耳元で囁き、上を見上げる。見上げた先には正史がいて、許可を請うているらしい。正史が頷くのに、優はにやっと笑って見せ、文也を促した。

「ゆっくり休め。今日のこととこれからのことは、明日話そう」

 伊藤と内藤も、と視線を向けられて、文也の頭を撫でていた保が上を見上げた。二人が帰ってきたことで、やっとほっとしたのだろう。正史の表情も、つい先ほどと打って変わって穏やかで、はっきりとリーダー振りを主張するのに思わず頷く。

 その正史のそばには、しがみつくように太郎が立っていた。こちらも、泣き出しそうなのをこらえている。
 緊張が解れると涙もろくなるところも、文也と太郎は似ている。そう感じて、保はやっと、自分がこのメンバーに加えられたわけを悟った。

 なるほど、保と裕一をはずすと、この4人は鏡に映したようにそっくりで、友達としてはバランスが取れているかもしれないが、役割を完璧に果たすには都合が悪い。
 その点、彼らを補える自信が、保にはあった。性格が違うから、彼らを支えてあげられるのだ。どちらかといえば、前線に立つ彼らのバックアップといったところか。
 もしそれが、本来の狙いなのだとすれば、太郎の人を見る目は桁違いだ。逆らわない方が良い。

「まいったなぁ」

 何がともなく呟いて、保は小さなため息とともに軽く笑った。





[ 29/86 ]

[*prev] [next#]

[mokuji]

[しおりを挟む]


戻る



Copyright(C) 2004-2017 KYMDREAM All Rights Reserved
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -