3



side:月


 鶴岡八幡宮で集合写真を撮ったとき。園江の手が僕の肩を抱いていた。

 逃がさないようになのか、それ以外の意図があったのかは分からないけど。

 そんな風に人に触れられたのは初めてで、胸がドキドキしている。そんな自分の反応に、僕自身がびっくりしている。

 僕たちは、その後宝物館に移動した。

 写真を撮ってから、園江はずっと僕の隣にいた。時には手を引いてくれて。僕が迷子になると思っているのかもしれない。何か、気を遣われてる。

 園江の存在が気になってしまって、せっかく見たものが良くわからない。同じ県内の観光地だから、何度も来てるし、別に構わないんだけど。

 宝物館を出ると、小雨だった雨が本降りになっていた。なんていうか、土砂降り。

 勘弁してよ、って思う。こういう雨が一番苦手。見ているのさえ嫌だと思う。

「どうしよう。降ってきちゃったよ」

「雨宿りしようぜ。確か、社務所に休憩室があった」

 僕に気を遣ってくれたのか、みんなが口々にそう言ってくれて、とりあえずの方針が決まってしまう。

 遠慮しようにも身体が強張ってしまって、思うように口も動かせないから、僕はお任せ状態だ。

 走るぞ、と言って、三人が先に走り出して行く。隣に残った園江が、僕に手を差し出した。

「行こう。掴まって。前見なくて良いから」

 それってつまり、先導してくれるってこと。前を見なくても行くべき場所まで連れて行ってくれるということ。風に向かって走っても、前を傘で隠して良い、ってわけ。

「良いの?」

「いつまでもここにいたくないだろ? ほら、傘差して」

 言われたとおりに、自分の傘を差して、彼と手を繋ぐ。その手が暖かくて、少し戸惑う。

 行くぞ、と声をかけて園江が走り出して、僕はそれを追いかけた。




 社務所では、雨宿りに入った人が他にも何人か見受けられた。来たついでに、井上がお守りを買っている。

 園江は、僕のすぐ隣で雨に濡れた自分を拭いていた。

「小石、大丈夫?」

 自分だって濡れただろうに、彼は僕のことをまず心配してくれた。彼は、僕が水をかぶって倒れたことを、目の前で見て知っているから、余計心配してくれるんだと思う。

 無理に笑って頷けば、ほっとしたように笑って返してきた。

 そのさらに横で、加賀見がため息混じりに呟く。

「今日の予定、大幅変更するしかないなぁ」

「長谷まで行くんだろ? 雨、止んでくれるといいけど」

 とりあえず班長のはずの園江は、そんな友達のぼやきにただ苦笑するだけだ。

 そこへ、お守りを買いに行った井上が戻ってきて、どこから聞いていたのか、心底嫌そうに答えた。

「雨が止むまで、俺は外に出ねぇぞ」

「井上ぇ。そういうわけにはいかないだろ?」

「良いんだ。行きたきゃ、四人で行けよ」

 ふん、と子供みたいな駄々をこねて、彼はそっぽを向いて見せる。そんな井上に、加賀見も遠野も困ったように笑って顔を見合わせていた。

 へぇ。井上も雨、嫌いなんだ。良かった、同類がいて。

 何だか、ほっとした瞬間だった。




 幸い、雨はしばらく降って小雨に変わった。

 なんとか昼食には間に合ったのが助かる。

 しばらく携帯を弄っていた加賀見が、突然脈絡もなく言った。

「他の班はみんな、長谷方面に移動したみたいだぞ」

「何? 彼氏情報?」

「芝田っち情報」

「彼氏情報じゃん」

 遠野がからかう口調でわけの判らないことを言い、加賀見はふふんと笑って誤魔化した。

 えっと、それって、つまり、もしかして、加賀見って男が好きな人? しかも、その恋人が芝田先生?

 何か、僕の知らない世界……。男同士に恋愛ってありえるのかな?

「じゃあ、小町通りはうちの奴らいないってことか?」

「だろ?」

「ラッキー。小町通りに美味いハンバーグ屋があるんだよ。行くだろ?」

「混んでねぇか?」

「だから、うちの奴らがいないのが良いんじゃん。一時過ぎれば会社員がいなくなるから入れるだろ」

 それまでに鳩サブレでも買って、と暇つぶし方法まで提案する井上は、意外と爺臭い趣味があって寺回りが好きなんだそうだ。そのせいで鎌倉はほとんど自分の庭状態で、こんなグルメ情報も網羅している。

 僕が加賀見の驚きの事実にぼぉっとしているうちに、他三人の同意は得ていたらしく、全員が僕の顔を覗き込んだ。

「小石は? ハンバーグ、ダメ?」

「え? あ、えっと。大丈夫……」

「じゃ、決定」

 そうと決まれば、とみんなは同時に動き出し、僕はいつの間にか、園江に手を引かれていた。




 僕の家は、母子家庭だ。

 つい最近、両親は離婚してしまい、離婚調停の結果、僕の親権は母に与えられた。

 父は、どうやら僕を引き取ることを嫌がったらしい。養育費は出すが、息子を引き取る気はない、とはっきり宣言したそうで、そのことを母は今でも根に持っている。

 そんな母も、きっと僕を疎ましく思っているのだろう。子供の頃から、僕は両親に愛情を持った目で見られた覚えがない。

 水恐怖症になってからなのか、それ以前からなのかは、良くわからない。

 そもそも、水を怖がるようになったのは、海で溺れて死にかけたからなのだけれど、それは五歳の時のことで、物心つくかどうかの瀬戸際にいたから、それ以前がわからないのだ。

 別に、食事を与えられないとか、そういうわけではないから構わないけれど。寂しいとは思う。

 まぁ、そんなことはどうでも良いんだけどさ。

 つまり、そういうわけで僕の家族は母一人だから、お土産は最小限で済んでしまう。鳩サブレなら、一番少ない六枚入り一つで事が足りる。

「小石、それだけで足りるの?」

「あ、うん。お母さんだけだから……」

「え? 小石って、母子家庭?」

「……うん」

「そっかぁ。うちなんか、祖父ちゃん、祖母ちゃん、親父にお袋、兄貴、妹、あと犬のタロも。最低七つはいるもんな。困ったもんだ」

 へぇ、と何でもないことのように言って、園江が自分の家族を指折り数える。

 母子家庭って聞くと、大抵みんな、一瞬引くんだけど。さらりとかわされた。ちょっとびっくり。

「いいなぁ、園江の家族。大家族で楽しそう」

 素直にそう言ったら、園江には、とんでもない、と返された。量が多くて、いつもお土産に苦労するらしい。

 大家族も、それはそれで大変なんだなぁ、と思いながら、僕はでも、園江の言い方がしみじみって感じで笑ってしまった。





[ 3/27 ]

[*prev] [next#]

[mokuji]

[しおりを挟む]


戻る



Copyright(C) 2004-2017 KYMDREAM All Rights Reserved
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -