◎陽溜まりのこころ


アルカヴェ/陽溜まりのこころ


 カーヴェという人は優しすぎる。アルハイゼンは本のページを捲る。カーヴェは、贖罪の意識と共に、優しさを植え付けられて育てられた。
 他人に優しくしなさい。そんな文句を言われてきたのではないか。人にされて嫌なことをしてはいけません。そんな文句も浮かぶ。
 カーヴェの人となりは"優しい"より、もっと、苛烈なのだ。
 アルハイゼンは思う。激情と愛情と、福音の人。カーヴェはいつだって、星の甘露を胸に抱いている。
 誰かが言っていた。天才は天賦の才能そのものであり、常人には理解できないのだ、と。それは少し違う。人と人は努力なしに分かり合えない。時には傷つくことだって、必要だった。
 アルハイゼンとしては、理解されたいわけではない。誰にも理解されなくとも構わない。
 だが、この心に宿った小さな種は言うのだ。
「すきだよ」
 ふと、夢現に聞こえたきがした。カーヴェが確かに言っている。それは、誰に向けての言葉だ。でも、問い詰めたら、きっと、彼はまた嫌な顔をする。
 あの時(過去)の再来は、望まない。
「カーヴェ、」
「おはよう。まだ寝ていても平気だぞ」
 そうじゃない。きみはまだ、そこにいるのか。
「カーヴェ、」
「なんだよ」
 やや楽しそうな声だった。だから、アルハイゼンは夢現のまま、言うのだ。
「きみのコーヒーが飲みたい」 
「いいよ」
 きっと目覚ましになるね、と。


11/24 21:39
- ナノ -