アナログ色々
2019/04/22 22:57

YouTubeとか観てると、外国の絵師さんが「どんだけ安い画材で絵が描けるか」みたいな挑戦をしてる動画が結構あって、言葉もわからないのについつい興味をひかれて色々漁ってしまうんですよね。

で、自分もやってみたくなってセリアで固形水彩12色セットを買ってきて、この数ヶ月ちまちま練習してました(笑)。描いたものはその都度リアルタイムでピクスケに上げてましたが、こちらでは初めてですね。









上から擬人化リラックマ、擬人化コリラックマ、擬人化カイコガ、大貝獣物語1主人公です。一番下の蔵馬のみ呉竹の顔彩パレットで描きました。やっぱり透明感とか色の溶け方が全然違います(笑)…少女漫画系の繊細な絵柄の人ならやっぱり絵の具はちゃんとした画材メーカーのものを買った方がイメージ通りの絵が描けるんじゃないかなと感じました。私自身はセリアの絵の具も嫌いじゃない、というか結構好きですけどね。
セリアなら世間では「和の色」という絵の具が人気らしくて、私も店頭で見る度に気になっているのですが…。今はちょっと絵を描ける環境が限られているので、無闇に画材増やさない方が良いかなと。固形水彩&水筆ペンの組み合わせが気軽にどこでも描けて本当に楽しい(≧∀≦)
カイコガちゃんに限らず、今は私の中で空前の蛾ブームが起きてて(笑)、擬人化もデフォルメ昆虫姿も色々描いています。多分おーちゃんねるのヤママユもふもふする動画のせいだけど、蛾の擬人化自体は中学生の頃から描いてた( ̄▽ ̄)…おーちゃんねると、子供の頃持ってた昆虫図鑑のヤママユ顔面ドアップ写真のせいですな…。ちなみに本物の蛾には触れない。あくまで見るのが好きなだけである。

あと、最近キッズステーションで幽白観てて、昔は飛影派だったけど今見ると蔵馬がめっちゃ可愛いな〜と感慨深くなったのでつい描いてしまいました(笑)何気に腐に嬉しい要素満載のキャラだよね。原作設定だけでなく、映画オリジナルキャラにまで昔の男いるし(笑)



prev | next





comment


prev | next





comment form

Name

E-mail

URL

Massage

PASS



Master only?






人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -