一途な想い

明日は2月14日、バレンタインデー。高校生活最後のイベントとあってクラスの女子はその話題で盛り上がっている。
何を作るとか誰に渡すとか瞳を輝かせながら話している彼女たちはとても幸せそうで何だか微笑ましい。ちょっと前までは私もそっち側だったなぁ、なんて考えたら少し羨ましくもあるけれど。


「名前ちゃぁぁん!」

「え、我妻くん」


そうだ、去年のバレンタインは宇髄先生に会えなくて持ち帰ろうとしたら我妻くんがあまりにも物欲しそうにクッキーを見つめてるから渡して逃げたんだっけ。
あれからもう一年経つんだ。
三年になって偶然同じクラスになったけど、まともに話した事がないのに猫なで声で名を呼ぶのは下心の兆候。きっとチョコレートの催促だろう。それしか考えられない。


「名前ちゃんは明日のバレンタイン、俺にくれるよね!?」

「あ、いや…私は誰にも渡す予定、ないかな」

「えぇ!?去年は手作りしてたじゃないのぉぉ!」

「結局相手に渡せなくて我妻くんにあげたけどね」

「あー、あのクッキーねぇ」

「うん」

「俺、食べてないんだよぉ。名前ちゃんが帰った後に、奪われちゃったんだよねぇぇ」

「…え?」


クッキーを取られたって、そんな事ある?疑いの眼差しで我妻くんを見れば叱られた犬のように、シュンとしている。あぁ、嘘ではなさそうだ。
特別高価な品物でもなく素人の手作りなのに一体誰がそんな事を。
私はてっきり我妻くんが食べたものだと思ってたわ。何の感想も感謝の言葉もなかったのは食べてなかったからなんだね。無礼な人だと勝手に思い込んでてごめんなさい。


「黙ってろって言われてたからさぁ」

「誰に?」

「えっ、と…そこまでは言えないなぁ。言ったら俺、宇髄先生にボコボコにされちゃうし」


…えっ。
今、宇髄先生って聞こえたんだけど宇髄先生って言わなかった?言ってたよね?
宇髄先生の事だから食べ切れない程の数を貰っている筈なのに何故我妻くんから強奪する必要があるのだろう。
首を傾げ必死に頭を働かせていると我妻くんが大声で叫び出す。


「あー!名前言っちゃったよ!名前ちゃん、今のナシ!聞かなかった事にしておいてくれよぉぉ」

「ちょ、我妻くん煩いから一旦黙ろうか」

「あ、うん。ごめん…」


結局幾ら考えてみても答えを見出せずモヤモヤした気持ちを抱えたまま図書室へと向かった。

宇髄先生と話すようになったのは、この図書室がきっかけだった。誰も志願しない図書委員をくじ引きで負けてする事になり始めは嫌々だった当番も宇髄先生のお陰で待ち遠しいとさえ感じるようになった。三年間図書委員をやり続けたのも先生が昼寝をしに来るかもなんて不純な動機からで実際頻繁に訪れていた。別に本を読む訳でもなく単に時間を潰していただけなのだろうけど。
それでも私にとっては幸せなひと時だった。

誰もいない室内で宇髄先生と過ごした日々を思い起こしていると静寂に包まれた空間にドアを開ける音が響く。


「此処に居たのか」

「宇髄先生」


思い出に浸っていたらまさかのご本人登場だなんてタイミングいいのか悪いのか。


「俺のスマホ、見掛けなかったか?」

「いえ、見てないです。失くしたんですか?」

「此処で昼寝する前までは持ってたんだけどなぁ」


そう言いながらキョロキョロと室内を見ていた先生は何か思い出したのか声を上げる。


「あぁ、そうか」

「何処に忘れたか思い出したんですか?」

「いや、そうじゃねぇ。名前、お前のスマホ貸してくれ」


何か急ぎの用だろうかと素直にスマホを先生に渡すと、どこかに電話をかけ始めた。すると何処からか音楽が流れ始める。
なるほど、自分のスマホに電話をしたんだ。


「やっぱり此処だったのか」

「見つかって良かったですね」

「あぁ、助かったわ」


柔らかく微笑んでスマホを私に手渡すと慌てて図書室を出て行った。
スマホの中に残された先生の電話番号を見つめれば自然と笑みが零れる。
先生に関する情報を知れて嬉しいと感じるのは後ろ髪を引かれているからだ。こんなにも胸がときめくなんて。


つくづく思う。
私は実に諦めの悪い女だ。



← 戻る