MEMO

2024/01/28

ザファについて感想をまとめようとすると決まって長くなって結局諦めています。1/23は8月最終日とは違い、すっきりとした気持ちで過ごすことができました。ザファ、やっぱり面白い。



■ザファの山王についていくつか
・宮城のフリースローのとき、の、山王4人の佇まいの違いが好き。
・深津の「早いピョン!」が驚きの声なのに上擦らず一段低くなるところ、大好き。ザファで一番好きな深津はここ。
・赤木のファウルのとき、赤木を見もしない松本が好き。そのあと後半で宮城のパスからの赤木の得点で赤木のこと見てる(もう見過ごせなくなったみたいな)松本も好き。
・沢北の目尻がかわいい。
・桜木が野辺のユニフォーム引っ張ってリバウンド成功させるところ、野辺がボールとるって信じて疑わずまっすぐ走ってた沢北が振り向いて、あれ! って顔でびっくりしてるの好き。
・同じ手を……! でしっかり欺かれてる野辺、かわいすぎる。
・「あれ? いたのか」のときの河田かっこよすぎて無理。
・最後の得点の直前、流川にひっついてる沢北の瞳孔ガン開きの顔が怖くて好き。
・一之倉の「ノーマークだったはずだよな」がよすぎて何度聞いても慣れない。結局慣れずに上映終了してしまった。好き。
・いつものポーズの深津(後ろで手を握ってるあれ)、それ以外は歩くときとか見るに普段の姿勢悪そうで好き。
・マネ君が拍手しながら(書き物しながら?)す〜〜〜っと横にスライドして退くの好き。
・沢北が泣き崩れる場に深津と河田だけいないの胸が痛くなる。
・バスケシーンのみCG作画でそれ以外は手書きなのにラストの廊下での山王にはCGが適応されているの、とても異様に感じる。山王生である沢北には神社シーンとかで手書きの部分もあったから本当にあのシーンだけ。本当になんでなんだろう? ってずっといろいろ考えたけど、個人的な結論、彼らが高校バスケ界の王者である証で、コートの外であっても王者であることが決まっているしそうであらねばならないから。沢北の神社とアメリカでのシーンはあくまで彼個人としての願いと目標で山王生としてではないからあそこは手書きで書かれた。だからコートを去る彼らはCG、だと思いました。真偽不明。考察未満失礼しました。


■ヤクザパロの山王
 高校生の彼らはさておきます。血と暴力のフィクションが好き(言い方があれなんですけど他媒体でたとえればホラー・スリラー映画が好きです)なのでヤクザパロ、反社パロが好きです。山王は特にヤパロ多いので助かっています。
 以前ツイッターアカウント上で、ずっと昔に流行った「わたしが好き相関図」にのっとってヤパロ山王の設定を記しました。結構気に入っていた設定だったので、動かしたいなと思い、細かいところを詰める作業に入っています。作った当初は深く考えずほぼフィーリングでまとめていたのでどうしてこんな思わせぶりなこと書いてる? みたいなことがままあります。よくない。いずれにせよ近いうちにとは言えませんが、山王の熱自体はずっと維持されたままなので、詰まっていけば出していきたいです。夢主が珍しく欲しがったものがクレーンゲームの景品でゲームセンターに集合する幹部の図、よくないですか?


■私事
 本日、誕生日でした。この年齢になるとひとつの節目として受け取ることができていいです。


- ナノ -