About this tags*

http://nanos.jp/kiriiiii/

シロサキ様

HEAD・HTMLの編集の仕方を説明させて頂きます。
前述で記載した通り大事な場所を消したりしてしまうと不具合が発生する可能性がありますので、
※文書型宣言<!DOCTYPE>、HTMLタグ<html>は削除しないでください。
上記を厳守頂ければほぼ大丈夫です。意味が分かるようになれば、もしくは分かるようであれば弄っていただいて構いません。

ページタイトル

それでは1,2にはありませんが一番大事な部分、ページタイトルについて先に説明します。
今現在ページを開いたとき、Your site name|ナノ…と表示されていますよね?
そこのYour site nameを変更する方法です。
「HEAD内」を編集していきましょう。<meta〜と書いてあるのをスルーして、<meta〜の流れが終わった後にある<title>Your site name</title>を見つけてください。
そこのYour site nameをご自身のサイトネームに変更するか、↑の青文字<title>〜</title>をそのまま削除してください。
削除しても悪影響はありませんので問題ありません。

1.背景画像

CSSの編集に入ります。
/* ――――――――――――――――
 全環境共通
――――――――――――――― */
と書いてある項目の下にbody{とあると思いますのでそれを探してみてください。
body{
color:#aaaaaa;
background-image:url(#mtr23_url#);
background-repeat:no-repeat;
background-position:top center;
background-attachment:fixed;}
と書いてあると思いますが、
background-image:url(#mtr23_url#);が背景画像変更のためのタグです。
変更すべき場所はurl(この括弧の中のURL)。これを好きな画像のURLにしましょう。

2.文字色・リンク色

文字色は上記で指定しています。
body{〜〜〜}を参照してください。
color:#aaaaaa;と書いてあると思います。ここで色を指定しています。
変えるべきはcolor:#ここの6桁の英数字;です。
6桁の英数字の事を一般的にはカラーコードといいます。

リンク色についてはまた別のところで指定しています。
/* ― リンク ――――――― */
と書いてある項目の下にa:link,a:visited{もしくはa:hover{があると思いますので探してください。
a:link,a:visited{
color:#00ccff;}
これが主なリンク色の指定です。color:#ここの部分;を変える事で色が変更できます。

a:hover{
color:#ffffff;}
こちらもリンク色ですがただのリンク色ではありません。
マウスをのせた際(マウスオーバー)の色の指定です。
color:#ここの部分;を変える事で色が変更できます。


お問い合わせにお答えするならば上記のようになります。
が、今回は背景画像の位置・繰り返し指定、リンクが消えるように見える効果(フェーズアウト)については触れていない為、気になるようであればまた再度お問い合わせください。
分かりにくい場合もお問い合わせくだされば納得されるまで説明させて頂きます。

それではどうか楽しいナノライフをお過ごしくださいませ。
今後とも当サイト及び当テンプレートを宜しくお願いいたします。

カラーコードについて参考になるサイト

原色大辞典
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -