書いてみたやーつ
本棚の上からお送りします@太遥


シェア本丸の引きこもり担当、太遥です。
基本的にいつも書庫にいます。なので、昨日の騒ぎもブログ見て把握しました。それで御手杵が泣きついてきたわけですね。
昨日は事情がわからなかったけど、カメがどうのって言っていたので爬虫類の図鑑あげたらすぐ機嫌直りました。
うちの御手杵ほんとちょろかわいいです。

私は今日も殆どずっと書庫にいて、特筆すべき程の出来事にも遭遇しなかったので、このブログもまだ始まったばかりですし、初めての投稿ってことでうちの書庫のことを書こうと思います。

私の書庫は大きな倉を一つ改装したもので、本棚がみっちり詰まっています。
中に入ってすぐ脇に正方形のテーブルと椅子が四脚あって、先着四名まではその場で本を読むことが出来ます。
私は基本的に本棚の上にいるので、席に座れるのは四名です。
ちなみに私は1日の殆どの時間を本棚の上で文字を眺めるのに費やしていますが、ちゃんと仕事もしていますよ。
演練部隊の引率当番とか、本丸内予算編成会議への参加とか、うちの本丸に勧誘する審神者を選ぶ会議への参加とか、実習生受け入れについての会議への参加とか、御手杵の手入れとか、御手杵の躾とか。

…話を戻して。
書庫内の席の四分の三は、大抵は左文字兄弟が埋めています。
最近の小夜君はシェイクスピアを読み漁っているようですが、江雪さんの愛読書はのんたんシリーズです。宗三さんは谷崎潤一郎がお気に入りですかね。ちなみに三振の主である双箱君はムーミンが好きだそうです。
それから、歌仙さんもたまに来ては近代の歌集や詩集を読んでますね。
萩原朔太郎の「愛燐」を読んで、真っ赤になりながら「はれんちだ!!」と叫ぶ姿は大変可愛らしかったですが、一体何を想像したんですかねぇ。この本丸の歌仙さんは時々耳年増だけどうぶな女学生のように見えるんですが、是非主である埋六ちゃんの意見が聞きたいです。
主といえば、希多さんもちょこちょこ来ますね。
彼女の私物の資料もここに置いているので、取りに来たり置きに来たりしています。
毎回大倶利伽羅君に手伝ってもらっているようで、それがどう見ても歴史の先生と先生に捕まって資料運びを手伝わされる男子の図なので、見かける度に高校時代を思い出します。
私の刀剣である御手杵はあんまり来ません。
出陣遠征大好きっ子ですし、暇な時間は他の刀剣達と何やら遊んでますから。
ただ好奇心が旺盛なので、気になることがあるとすぐ調べに来ます。
目をきらきらさせて昆虫図鑑をめくる姿なんか、夏休みの小学生のようで大変可愛いです。
爪先立ちをすると、ちょうど本棚の上に顔が出るんですよ。本棚の上に手をかけて爪先立ちで私に声をかけてくる御手杵、ほんとに、どこのジブリかと。
可愛いので杵沼民はぜひ本棚を設置してその上で待機してみてください(ただし本棚の強度にはご注意を)。

そろそろおねむなちびっこ二人に絵本を読む時間なので、これくらいで終わります。
次回の投稿は紹仁君ですね。ショタコンの皆さんはお楽しみに。
それでは、おやすみなさい。


prevnext
back
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -