あいうえお

大騒ぎする内容でもないので、
あくまで冷静に(当社比)騒がず(当社比)、
色々思っていたんですが。

ぼそっと言ってても気づく人は気づいて励まして下さるので、
本当に申し訳ないと思いつつ、ありがたいです。

構えよ!という気持ちより、
何かされると、何かしらの形で反抗せねば気が済まない性格をしていて、
それで「わたしは是とは絶対に言わないよ」という気持ちで、
大々的にではなくてもボソボソ言ってるわけです。


本当によくいろんな人から、人間性を疑われてくる人生で。
私も自分の性格や人格が出来たものだとはこれっぽっちも思ってないので、
その点を否定されると「何を今更、こっちは散々言ってたのに」みたいな気持ちがいっぱいです。
がしかし、そういう人間でも、なぜか平気で好意や応援をくれる人もいて。
それが本当に不思議で仕方がなかったので、古くからの友人に
「どうして君はわたしに耐えられているのかな」と聞きました。
友人曰く「たった一度の救いであっても、わたしにとっては救いだったし、
それをくれたのがあなただったから」と返されました。(ある程度意訳しています。)
インプリンティングに近いけれど、そういう人たちもいるんだな、と。

これと真逆で、たった一度の間違いで、私の事を大嫌いになる人もいます。
というか、わたしはこの人達の気持ちのほうがとても良くわかります。
相手に期待していたからこそ、酷く傷付いて、何もかも相手のせいにしたくなるんじゃないかな、と。
私自身、こういうタイプなので、同じような人を責めようと思わないし、気持ちはわかるところが多いです。
ただ、わたしはこういう自分自身を考えて、糞野郎だなと思っているし、
だからこそ、他人にそれをされても、相手のことを糞野郎だとは思います。

前者の人もいれば後者の人もいて、
最終的に残るのは前者の人なのだから、その人達を大切にすればいいのでは、とも思います。
後者の人たちからは、こういう私に対して「自分にとって都合のいい世界を作ってるに過ぎない」と批判されますが。



とにかく、いろんな人がいるなぁ、と月並みな感想を抱く。
私のこと散々に酷いこと言ってきた人たちも、その多様性の一つなんだな、と思えば
傷付くだけだと成長がないので、直せるところは直しますね、くらいの気持ちです、今は。
勿論、その時は、「うわ、まじか、えぐいな、まじか」みたいになったけれど。
嫌なことしてきた人に嫌なことし返しても何も成長しないし、
もう二度と関わりたくな無いけれど、学べるところは学ぼうと思います。


それで今回学んだことは、「相互性」でした。
ちなみにこれも散々世間では当たり前のように言われていることですがね。
人は相互作用するのだから、自分だけが傷付く機会なんてあるはずないんですよ。
感想でもそうで、こんなこと言ったら嫌な思いされるかもしれない、言うの怖いな。
書くとき、わたしもそういうふうに思います。だって、傷つける気ないんだもの。

でも、じゃあ感想に返事をする人だって、同じじゃないですか。
ありがとうって思ってたって、それをうまく返せるとは限らない。
感謝して返したつもりで、相手に「不躾な返事された」とか、
返事を返せずにいたら「無視された。もう二度とこんな人は応援したくない」とか、
私が言わなくたって、その人は他の人にそんなことを言われているだろうし、
言われる恐怖を持って返事をしたり、しなかったりしているわけですよ。
私が誰かを傷付けなくても、私が今から関わろうとする人は、別の人に傷付けられたり、
傷付けてしまうことを恐れていたりしている。

お話を書いているんだから、さぞや言葉がうまいんでしょうね、と思うのは変だと思います。
でも、私が思うのは、お話を書く人は、きっと言葉が好きなんだろうな、ということです。
私は言葉が好きです。でも好きだったら上手ですか?上手だから好きなんですか。そうじゃないでしょ、と思います。(そういう人がいてもおかしくはないし、そういう人を否定する気は毛頭ないです。)
私は簡単に言葉を違えるし、全く思いだって上手に伝えられないです。
それとお話を書くことは一致しないですか。
言葉が下手くそなので、一生懸命お話にしてまで伝えようとします。
お話にしたってうまく伝わらないのに。
シンプルな言葉で言える人のほうがよほど凄いと思います。話を書く必要のない人のほうがよほど凄いです。
何万字書いたってうまくいかないのに、
感想に対する返事の数百字でうまく伝えられるわけがないんですよ。


普通の人間なので、お話を書こうとしたし、
普通の人間なので、言葉は下手くそだし、
でもお話を書くのが好きなので、どうにかこうにかして知ろうと思うだけです。


私は普通の人です。そんなの言わなくたってみんなわかるくらいに。
でも普通の人でも誰かにとって救いになることだってあるんだな、と思うし
普通の人だから、失望されることもあるんだま、とも思う。

みんなそうやって生きてんだなーーーーー(感想



追記
 これは一つの慰めであり、一つの批判です。
 「この感想があなたを傷付けませんように」と願って送ってくれる人には、慰めになればいいと思います。
 「あなたの返事で傷付いた。もう二都とあなたなんかに送るまい」と言う人には、批判になればいいなと思います。
 怖がって送って来た人には、私もあなたと同じくらい怖いから、どうか互いに尊重しあえたらいいねと思います。
 私の返事に怒る人たちには、私が貴方を怒らせるつもりがなかったのと同じで、私だって貴方を怒らせるつもりなく、怒らせてしまうことだってあるのだと、批判したいのです。



2016/08/20 17:53