第2話 行方知れずの楽譜


ない。
ない。
やっぱりどこにもない。

「一体どこにいったの……!?」

半泣き状態でリビングに座り込む。これだけ探してないとなれば、思い当たることは一つしかない。

「やっぱりあのぶつかって落とした時かなぁ……」

ちゃんと拾ったつもりが拾いきれてなかったんだ。でももうあそこには二度も探しに行ったし、あったとしても雨でぐちゃぐちゃかもしれない。
唯一可能性があるとすれば、ぶつかってしまったあの人。眼鏡にマスクをしてたから顔はよく見えなかったけど、あの声色は……確か──。

プルルルル。

突如鳴り響いた電話に体が跳ねた。ディスプレイに浮かぶ名前をそっと覗き見ると、出るのを数秒躊躇してしまった。
とはいえ出ない訳にもいかない。

『おい!楽譜を探すって言ったまま、いつまでかかってんだ!』
「ご、ごめんなさい……!それがどこをどう探しても見当たらなくて……」
『データは取ってんだろ?ならそれを持ってくれば済む話じゃねぇか』
「でも譜面に起こすところまでが、私には必須工程なんですよぉ……!」
『じゃあ今日でその無駄な工程を無くすいい機会だ。素直に諦めろ』
「……時田さんは相変わらず分からず屋です」

もちろん無くした私が悪いけど、時田さんの横暴ぶりも相変わらずだ。
この際一日中携帯の電源をオフにしてやる。それで見つけられないくらい遠くに行ってやる。ああ、海外なんて良いかも。そうだ、この前雑誌で見たバリ島にしよう。なんてやけくそな考えがどんどん浮かんでくる。
でも現実は時田さんの言う通りだ。データさえあれば済む話なのに、私のちっぽけなこだわりのせいで、全員の作業が滞っている。

私の楽譜……一体どこへ行ったんだろう。

これ以上皆に迷惑はかけられないし、今回はさすがに諦めるしかない。そう思いかけた矢先。

『ちっ、分かったよ。もう一日だけ待ってやるから、さっさと見つけてこい』
「え……!いいんですか!?」
『そのかわり遅れた分の責任は取れよ』
「もちろん!ありがとう時田さん!」

とは言ったものの、どこをどう探しても見つからず、結局私が楽譜を落とした場所が最後の砦となった。
場所は自宅マンションのすぐ側。実は家から出てちょっとのところで、私は例の男性と衝突してしまったのだ。
あの人に会えれば何か手がかりがあるのかもしれないけど、肝心の名前も連絡先も聞いてない。そんなんで私は彼に、どうやってお詫びをするつもりだったのか。

「でも彼の声は、凄く綺麗な音と色だった」


“キミの方がひどく濡れてる”


心地良い透明感の中に、優しさと強さがあったあの声を思い出した。
もう一度会えたらなぁ……なんて。





「九条さん、この前は本当にすみませんでした」
「いえ。結果的には間に合いましたし、致し方ないことですから」

今日一つ目の仕事は、TRIGGER全員での雑誌のインタビュー。それを終え二つ目の仕事へ向かう車内で、突如運転席から謝罪をされた。
彼はボクが所属する八乙女事務所の社員であり、先日渋滞のせいでボクを迎えにこれなかった人でもあった。

「あの……この前の生放送のTRIGGER、凄くカッコ良かったです!」
「ありがとうございます」
「今度新しいアルバムも出るんですよね?」
「ええ。今まさに制作中です」
「僕もすっごく楽しみにしてますんで!」
「ぜひ期待してて下さい──って……そういえばこの道」
「気づきましたか……?この前渋滞した、僕にとってトラウマの道です。はは……」

ということは、ここをもう少し先に言ったところが楽譜を拾った場所か……。
体を起こし窓から外を眺める。この道を真っ直ぐ行って。確かあのあたり。

「──待って、止めて!」
「は、はい……っ!」

ボクの声にすぐさま車は急停止をした。

「……ど、どうかしましたか?」

見間違いなんかじゃない。今確かにあの場所に、あの時の彼女が立ち尽くしていた。

もしかして彼女、楽譜を探してるんじゃ……。

ボクは鞄から茶封筒を取り出した。中には、どうやって返そうかと考えていた楽譜が入っている。本当は今すぐこれを渡しに行って、色んなことを話したい。
この曲は誰が作ったのか。キミはこの楽譜とどんな関係があるのか。あの日急いでいた理由。それから凄く綺麗だと言った真意。

けれどむやみやたらに女性と接点を持つことが、アイドルとして正しいことではない。誰がどこで見てるかも分からない。頑なな理性がボクを躊躇わせていた。

「……すみません。一つだけ、貴方に頼み事をしてもいいですか?」
「頼み事、ですか?」

彼女にもう一度会いたい。ボクは一番の本音を押し殺して、運転席の彼に茶封筒を渡した。





やっぱり何度探しても見つからない。最後の当ても外れてしまった。
一応データはちゃんとあるんだし、別に譜面なんてなくても作業に影響はない。時田さんの言う通り素直に諦めるより他ない。

「……あの」

落ち込むだけ落ち込んで、マンションに帰ろうとしたその時。背後から私を呼び止める男性の声がした。

「私、ですか?」
「ちょっとお尋ねしますが、今ここで何か探し物をしていましたか?」
「はい……していましたけど」
「その探し物は、先日ここで男性とぶつかって落とされた物ですか?」
「そ、そうです……!まさしくそれです!」

でもどうしてこの人が……?あの時ぶつかった人と違う人だとすぐに分かった。声が全く違うからだ。あの時ぶつかった彼から感じた音色が今はない。

「えっと僕は代理人みたいなもので、そのぶつかった本人からこれを、落とし主に渡してほしいと預かってきまして……」
「これは?」
「中は見ないようにと言われているので僕も分かりません。なので念のため今ここで、中身を確認してもらってもよろしいですか?」
「……分かりました」

渡された茶封筒をそっと開ける。するとそこにはあの日からずっと探していた、大事な楽譜が入っていた。

「あった……あった……っ!良かったぁ!」

楽譜を見た瞬間、私は安堵でいっぱいなり、思わずその場に座り込んでしまった。

「ありがとうございます……!私の物で間違いないです」
「そうですか。見つかって良かったです。では僕はこれで」
「え、ちょ……!ま、待って下さい……!」

座り込んでる場合ではない。今度こそちゃんと聞かないと。彼のことを。
私は咄嗟に男性の裾を掴み、この場立ち去ろうとする彼の行動を阻止した。
だって、まだ肝心なことを聞いていない。

「これを拾って下さった方はどなたなんですか?今どこにいらっしゃるんですか?」
「それは……」
「お礼がしたいんです!」

傘を差し出してくれたあの人にもう一度会いたい。ちゃんとお礼が言いたい。こうして引き下がらない自分に、正直自分でも驚いている。普段特定の人としか関わりを持たない私が、誰かにこれほど興味を示すことは、極めて珍しいことだったからだ。

「すみません。それは言えない約束なんです」
「どうしてですか?」
「それも言えません」
「そう……ですか」

この人の真剣な表情を見ていたら、それ以上問いつめることは出来なかった。何か事情があるんだ。この人にあるのか、彼にあるのかは分からないけど。

「そうだ……!」

私はおもむろに小さなメモとペンを取り出した。今度こそ何かあった時にと、ポケットに忍ばせておいて正解だった。そして急いでペンを走らせ、自分の名前と電話番号を走り書きした。

「これを、その方に渡して下さい」

そしてそのメモを二つ折りにして、代理人だと言う男性に渡した。

「私からこれ以上詮索することは一切しませんので」
「配慮して下さってありがとうございます」
「そんな!お礼を言うのは私の方ですから!これは命……みたいなものだったので」
「分かりました。その気持ちとこのメモは、ご本人にちゃんとお届けしますのでご安心下さい」

代理人の男性が柔らかな笑みを浮かべた。
大丈夫。綺麗な音色。この人なら信用出来る。彼の背中を見送りながら、私はもう一度安堵の溜息をついた。


それからタクシーに乗ること15分。到着したのは皆が待つスタジオだ。はやる気持ちを抑えられなくて、エレベーターのボタンを何度も押す。腕時計を見ると、皆がスタジオに集まってから既に3時間は経過していた。

「すみません!遅くなりました……!」

勢いよく扉を開けたせいか、皆が一斉にこちらを振り返る。

「おー来た来た!」
「お疲れ様、名前ちゃん」
「もっとゆっくりでも良かったのに。お昼はちゃんと食べた?」

集まっていたのは編曲家や各楽器の演奏者、事務所の関係者、所謂いつものメンツってやつだ。皆が次々に優しい言葉をかけてくれる。いつもそうだ。私のせいで作業が遅れてしまっても、彼等は嫌な顔なんて一つも見せない。

「お昼は後で大丈夫です。それより早く作業を進めましょう」
「あ?いいから先に食ってこい」

スタジオの奥から聞き慣れた声がした。

「時田さん……!」
「お前、作業し始めたら一切飲食しなくなるだろうが。とっとと飯に行ってこい」
「嫌です。とにかく一回でいいので、この曲を先に聞いて下さい」
「何だ。自信作なのか?」
「私の中では」
「わーった。一回聞いて納得したら飯に行ってこい」
「はい!」

時田さんの了承も得たところで、早速用意してたデータと楽譜を渡す。
楽譜に書かれた曲の仮タイトルは宅配ピザ。
自分では凄く良い曲が出来たと思ってる。けれど皆は、特に時田さんはどう判断するのか。いつもこの初聴の瞬間が一番緊張する。最初の一音が流れるその時まで、私の心臓はバクバクと音を立てていた。
パソコンから流れる音楽が終わりを迎えるまで、誰一人言葉を発しなかった。こんな時、最初に口を開くのは決まって時田さんだ。

「かなり良い出来だ」

ニヤリと口角を上げて時田さんが笑った。

「本当!?やったぁ!」
「名前ちゃん、凄く良いよこの曲」
「これはまた人気が出るだろうなぁ」

良かった……これで安心して皆と作業を進められる。

「TRIGGERのアルバム曲だったな」
「はい。TRIGGERへの楽曲提供は初めてだったので、どんな曲を作れば良いか少し迷いましたけど」

今や大人気グループのTRIGGER。
素晴らしい音楽はもちろん、それを表現し世に届けるメンバーは、恐ろしい程に洗練されている。彼らはあっという間にトップアイドルへの道を駆け上がっていき、なるべくしてスターになったのだ。

「TRIGGERって本当に凄いですよね。歌もダンスも完璧なうえに、三人のバランスがとにかく絶妙ですし、あの年齢であの高級感……あげたらキリがないですけど、グループとしてあの圧倒的な完成度は、いつ見ても尊敬します」
「確かTRIGGERのところのセンターは、お前と同じ歳だったか」
「そうみたいですね。そう考えると益々凄いなぁ」
「……よし、とりあえずお前は飯だ」
「はーい」

興奮冷めやらぬ私の背中を、時田さんが押す。

「おい、名前」
「はい?」
「お前も十分凄いってことを忘れるなよ」
「時田さんってば。いきなりどうしたんですか?」
「さすが天才音楽家の昴だよ。宅配ピザ、想像以上に良い出来だ。これならきっとTRIGGERも喜ぶぞ」

時田さんがこんな風に褒めてくれるなんて珍しい。何か企んでると疑ってしまうほどだ。
それでも思わず顔がにやけてしまった。

「ありがとうございます。ではピザでも食べてきます!」

とても気分が良い。体が弾む。
私は自作した曲──宅配ピザを鼻歌で歌いながら、スタジオを後にした。



[ back ]
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -