(1/6)






「え‥‥っ」




ゆきの手から竹籠が滑り落ちた。
ごとりと音を立て、土御門家の庭で取った季節外れの蜜柑が転がってゆく。

けれどゆきも、師の郁章も一瞥すら寄越さなかった。




「し‥師匠、今なんて‥」

「弁慶殿が婚儀を挙げるらしい」

「‥‥‥」



もう一度、繰り返す。

頭に入っていないのか、それともあまりの衝撃ゆえなのか。
ゆきの眼差しから光が消えてゆく。



「相手は熊野別当の従姉妹で弁慶殿の幼馴染みだそうだ」

「おさななじみ‥‥‥」



ぽつりと呟いて、思い当たる節があったのだろう。
ややあって「‥あ」と、視線を落とした。



「師匠、ちょっと休憩していいですか」



俯いたゆきから表情は見えない。

けれど、声が可哀相なほど震えていた。



「‥‥‥構わないよ。私は自室に戻るとしよう。今日はゆっくり休んでいなさい」

「‥ごめんなさい」



気を悪くした様子もなく、郁章は拾った蜜柑を籠に戻す。
それをゆきに手渡しながら、そっと微笑った。



「それからゆき、これはしっかり身に付けておきなさいと何度も言ったはずだが」

「‥あ!ご、ごめんなさい!!」



顔を上げたゆきが慌てて例の小刀を受け取った。

部屋の隅に転がしては駄目だ。
といつもの様に叱られるのを覚悟していたのに、その言葉はとうとう紡がれる事はなく。



「大切な物は常に離さないようにしなさい」

「‥はい」



郁章は、万物を射抜く星の光の様な、真剣な眼差しをしていた。
















act18.激情









「弁慶、どうした?」



しん、と静まり返った室内に、九郎の訝しげな声。

朝緋との縁談、という衝撃発言の後一言しか発しなかった弁慶は、顎に手を当て黙ってしまった。

そんな弁慶を望美はじっと見ている。



(何を考えているの‥)



最近になって、意識を向けている幼馴染みの事か。
それとも、最近すっかり冷たく接していた恋人の事か。
痛い程の視線に気付いたのか、弁慶が顔を上げて望美に苦笑した。



「そんなに見つめられると誤解しそうですよ。僕も男ですから」

「っ!弁慶さん!軽口叩いてる場合じゃないでしょう!?」



望美が反応するより早く譲が咎めると、弁慶はまた笑い出す。
先程までの深刻な雰囲気は何処へやら。
そう誰もが首を傾げるほど、今の笑顔はいつもの弁慶だった。



「ふふっ。すみません、少し考え事をしていたので」

「考え事はもういいのか」

「ええ。そう言えば九郎はまだ話を聞いていませんでしたね。時間がないので後で構いませんか?」

「は‥?あ、あぁ‥朝緋殿の事なのか」

「それも含めて、後で‥‥そろそろ出てきたらどうですか、ヒノエ」



さらっと、何気なく掛けられた言葉に、その場に居た皆はぎょっとする。
室の入り口に立ったままの九郎も例外ではなく、座している弁慶達を挟んで正面の、庭木が揺れるのを眼にした。

たん、と、赤い塊が軽やかに降りる。



「アンタはとうに気付いてると思ってたけどね」

「今の君が誰に注意を向けているか考えれば、すぐに分かりますよ」

「へぇ、あっちだとは思わなかったのかい?」

「もしあちらだとしたら、今頃君の力を疑っていたでしょうね」

「‥‥初めからお見通しってのは気に入らないね。上手く使われた気分だけど」

「当然です。火種を持参したのは君ですから」



ああ言えばこう言う。
ぽんぽんと飛び交う応酬に、けれど話の内容に着いていけない一行は首を傾げた。

‥‥一体、何の話なのか。
あっちとは何なのか。

朧げながら見えている気もするが、根本的に何かが違うような、そんなあやふやな。



「ヒノエの報告は道中聞くとして、出発しましょうか」

「えっ?出かけるって何処へですか?」



望美の問いに、弁慶はにっこりと満面の笑みを浮かべた。



「白龍、望美さん、僕に力を貸してくれませんか」

「うん、いいよ。神子もいい?」

「‥白龍!私まだ何も‥‥、っ!!」






「‥‥」






「‥‥‥は、はい、喜んで‥」

「良かった。皆さんも」

「も、勿論喜んで〜!ね、譲くん!?」

「あ、はい!敦盛もいいだろ」

「あぁ」

「うむ」

「弁慶?一体何が‥、っ!?わ、分かった」

「‥‥まぁ、オレにも責任があるからね」



後に、この場に居合わせた者は語る。

笑顔は凶器。

長いものには巻かれろ。
長くなくてもキレた弁慶には巻かれておけ、と。



そして、夜が訪れる。

 


BACK
栞を挟む
×
- ナノ -