(2/4)



「‥‥あら?敦盛くんがいない」



尚もぼんやりしているゆきの知らぬ間に、敦盛は屋敷内に戻ったらしい。



「オレ達に気を利かせて帰ったみたいだね」

「はいはい。そう来ましたか」

「ふふっ。オレは本気だけどさ」



普段から女の子を口説くヒノエの言葉を軽く流す。
それも何時ものパターンで、けれど今、ゆきは戸惑っていた。

今、京邸の庭にはヒノエとゆきだけがいる。
けれどまるで、世界に二人しか存在していないような。
肌に覚えるのは妙な圧迫感。



「ゆき。一つ聞いていいかい?」

「うん?」

「‥‥‥お前はオレを、信じることが出来る?」

「出来るよ」



こくんと頷きながら、ゆきは短く告げる。


彼が何を考えてこんな事聞いてくるのか、見当もつかない。
‥‥けれど。



「ヒノエは私の大切な友達で仲間だからね。無条件に信じるって決めてるの」



虚勢じゃないんだと胸を張る。

寂しさも、孤独も知るゆきにとって、この世界で知り合えた人達は財産。
その中でも弁慶をはじめ梶原兄妹や九郎達「仲間」の存在。
それはかけがえのない、ゆきの中心なのだから。



言わなかった言葉まで理解したのか。
あぁ、とヒノエが小さく笑った。



「‥‥お前には敵わないね」

「そうかな?当たり前なのに」

「ははっ。ゆきらしい答えだけど。恋する男としてはもっと特別な言葉が欲しいかな」

「‥‥恋?って‥ま〜たそんな事言うんだから」

「本気に受け取ってくれないのかい?全く、オレの姫君はつれないね」

「はいはい」



くすくす笑うゆきに、肩を竦めていたヒノエもやがて笑い出した。


‥‥純粋な信頼の前に罪悪感を抱くのは、人としての業なのか。
それとも、純粋で在り得ぬ自分の性なのか。


そんな事をちらりと思いながら、ヒノエは二歩近づいた。
座るゆきの真正面。
手を伸ばせば柔らかさを抱き締められるような、そんな距離。


勿論ゆきを警戒させる行動は取らず、代わりに身を屈める。

耳に顔を寄せれば仄かに漂う甘い香。
眼を閉じて、小さく囁いた。



「‥‥知ってるかい?オレにとってお前は、ずっと特別な姫君なんだって」

「‥‥‥‥ヒノエ?」



やや長い間があって、ゆきの横を通り過ぎた頃。

間の抜けた声が名を呼ぶのを背中で受けながら、振り返らずにそのまま自室へ戻っていった。



「なっ‥‥何だったの、今の‥?」



かすれた声と共に頬に触れたものに首を傾げた。
手のひらを宛てれば、そこはまだ‥‥‥熱い。


「まさか、ね」



頬にキスされた、なんてきっと気のせいだ。と結論付けたけれど。



「何がまさかなんですか?」

「っうわひゃぁっ!?」



背後からの声に思わず立ち上がった。



(突然の不意打ちは困るんだけどもう‥っ!!)



いや、不意打ちは突然来るから不意を打たれるという意味だ、けれども。
この人の不意打ちはいつでも心臓に悪いのだから。
それはもう凄く。



「ふふっ。見事な慌て振りですね。いっそ拍手を送りたくなります」

「っべんけ、さんっ‥‥いつっここ、ここに!?」



柔らかな笑顔と声で言われるそれに、ゆき自身返す言葉が見付からない。

ぶんぶんと手を振り顔は真っ赤。
これではまるで、浮気の現場でも見られたかのよう。



「ヒノエが恋する男、と言っていた辺りかな」

「うひゃぁぁあ‥‥っ」

「大丈夫ですよ、ヒノエも気付いていたんですから。それにしても挑発とは随分と粋な事をしてくれますね」

「ええっ!?」



ゆきを口説く前に彼女の背後に視線を投げていた甥。
それを苦々しく思いながら、弁慶はにこやかな微笑を崩さない。

ヒノエらしいといえばらしいが、らしくないといえばらしくない。



「それで、ヒノエは最後に何を話していたんですか?」



隣の彼女を見れば―――引きつった顔で他所へと視線を泳がせている。

答えるべきか逡巡して、その後、どうせ隠しても弁慶に暴かれると悟ったのか、肩を落とした。



「オレにはただ一人の姫君だ‥‥って」

「そうですか。ヒノエがね。成る程」



にこ、というその効果音つきの笑顔が怖すぎる。



「どうしたんですか?君に怒っている訳ではないんですから、気を取り直して出掛けましょう」



ゆきが固まっているうちに腕を取り、完全に引っ張りながら邸の門を潜った。







BACK
栞を挟む
×
- ナノ -