(4/4)






「景時に?」

「はい。景時さんは気付いてないんですけど」



普段はのほほんとしているが、ああ見えて優秀な軍奉行だ。
そして陰陽術の腕前は、ゆきも信頼している。

その景時が気付かぬ間に術がかけられた、と陰陽師の娘が言う。

俄かに信じられぬ話に弁慶はふと眼を伏せた。



「目的が気になりますね。誰が、何故。そして、どうして景時なのか」

「それなんですけど、一つ聞いていいですか?」



弁慶が「ええ」と頷くと、栗色の大きな瞳が一度揺れた。
言い難そうに躊躇っているのか。



「景時さんが土御門邸に来たのって、いつか分かりますか?」

「いつ、とは?」

「‥‥私を土御門の邸から助けてくれた後は、おかしな術の動きなんてなかったの」



彼と皆が、ゆきを救い出してくれた時。
あの時はゆきの意識は研ぎ澄まされていた。

土御門家当主だけでなく、他の者からの術を警戒していたので、今までになく巡らせていた「気」。
少なくとも彼女の感知するあの場では、動きなどなかった。
それだけは自信がある。


とすれば、つまり。



「‥‥‥成る程。あの後は景時が一条に近付く事もなかった筈ですし、考えられるのは『前』ですね」

「心当たりあるんですか?」



ゆきが身を乗り出して、正面に座る弁慶の手を握った。

非常事態なのに、彼女を心配させる景時に微かに苛立ってしまい、そんな自分の在り様に苦笑が漏れる。







「現在、土御門に連なる者以外の方は何方もお通し出来ぬ、と当主より申し付かっております」


「梶原殿も許されておりません」






(あの時か)



一度だけ、景時と二人で訪れた。

あの時「土御門家の決定なのです」と告げられた瞬間、景時は険しい表情で門前に立つ式神を睨んでいた。



もし、あの瞬間が「そう」なのだとすれば?



「‥‥‥一度、君の様子を知る為に門まで」

「門?じゃぁ、誰にも会わなかったの?」

「門番の式神に。君には会わせられないと言っていました」

「‥式?」

「ええ、景時が‥‥‥」









「──弁慶、彼も式神だよ」






「‥‥‥?」



黙り込んだ弁慶に、ゆきもまた不安そうに俯いた。




「ゆき‥‥この事は、僕達だけで動きましょう」



戦に身を置く景時。
彼が警戒を怠るなど滅多にない。
それは、彼を良く知るものなら誰もが認める事実。



「‥‥‥‥はい」



やがて、ぽつりと告げられた言葉に、ゆきはそっと頷く。

見つめる先は、感情を一切消した軍師の怜悧な眼。


向き合って繋いだままの指先にぎゅっと力を籠め、ゆきは願った。






───もう誰も、巻き込んではいけないと。










act20.色褪せない記憶

20090818


BACK
栞を挟む
×
- ナノ -