(4/4)



居間に向かう二人を見届けた後、栗色の眼差しが嬉しげに弁慶を捉えた。


「弁慶さん、お帰りなさい」


───いつもと変わらない笑顔。


外は寒くなってきたというのに。
笑顔ひとつで暖かくなると思うのは、溺愛しているからだろうか。


「‥‥ただいま、ゆき」


それとも。
彼女の特性なのだろうか。


「‥‥‥弁慶さん?」



(どうしたんだろう。疲れてる‥?)


控えめな笑顔に、一見隠し切ったかに見える疲労の影。
けれど、ゆきは胸騒ぎを覚えた。

こんな顔をするなんて、一体何処に行っていたのか。

聞きたい。けれど、聞けない。

否、聞かない。
彼に答える気がない事は一目で分かるから。


「‥‥‥ゆき?留守中に何かあったんですか?」


黙り込むゆきの目前に、迫る秀麗な面立ちに驚いた。


「え?あ、何もないですよ。遅かったから心配していただけで」

「心配させてすみません、ゆき。‥‥‥ですが大丈夫ですよ、僕は男ですから」

「それは、そうだけど‥‥」


確かに、こう見えて弁慶はとても強い。
綺麗な外見に騙された暴漢なんかに襲われたとしても、彼なら軽く返り討ちに合わせるだろう。

それはもう、つい相手に同情してしまう程のレベルで。


「それに、誰かさんみたいに迷子にはなりませんし」

「っ!?さ、最近は迷ってないんだから!‥‥‥たまにしか」


あまり改善されていないのは自覚している。
決まり悪げに付け加えると、堪えきれずに弁慶はくすくすと笑い出した。













遅い夕餉も終わり、ひと時の休息を取る。
譲が淹れてくれたお茶はやはり葉そのものの苦味は残るけれど、上品な味がする。

ふうふうと息を吹きかけ、ひとくち含んだゆきの頬が緩む。


「随分と髪が伸びたわね、ゆき」

「そうなんだよね‥‥」

「切るの?」

「うーん、どうしようかなあ‥‥」


朔の問いにうーんうーんと唸った挙句、ちらりと弁慶の方を見る。
弁慶もゆきを見ていたらしく、視線がぱちりと重なった。


「僕は、どちらのゆきも好きですよ」

「それじゃ決められないですよ」

「ふふっ、事実ですから。どんな髪型でも君は似合うでしょうね」

「‥‥‥弁慶さんっ」

「はいそこ!二人きりの時にして下さい」


また始まった二人の世界に口を挟んだ望美を、「勇者」と称える視線が複数。

外野の存在をすっかり忘れていたのか。
にこやかに微笑む弁慶の隣で、ゆきの頬が真っ赤に染まった。


「えーと、じゃあ‥‥これくらいに切ろうかな」

「あ、懐かしいな〜。ゆきちゃんがうちに来た時ってそれ位だったよね」

「そうなのか?景時は細かい事までよく覚えているんだな」

「あはは、九郎が女の子に無頓着過ぎるんだよ」

「九郎に繊細さを求める自体、オレは無駄だと思うけどね」

「なっ‥‥、ヒノエ!」

「神子、繊細ってなぁに?」


こうなると騒がしさが当分続くのが、京邸の日常。


徐々にゲージが上がってゆく九郎をからかう面々。
首を傾げる白龍に望美と朔が説明している。


背中の中程まで伸びた毛先は痛んでいるので、どうせ切るつもりだったが。
気分一新、短くするのもいいかもしれない。

毛先をひとつまみ指にくるくると巻いて遊ばせていたゆきは、ふと視線を感じた。


「あれ?敦盛くん、どうしたの?」

「いや‥‥‥何でもない」

「‥‥‥?そっか」


(疲れたのかな、敦盛くん)


内心首を傾げたけれども。


「ああそうだゆき、明日は二人で出かけませんか?」

「本当ですかっ!?」

「ええ。二人きりで、でえとしましょう」

「はい!」


弁慶の誘いと麗しい笑顔に舞い上がり、それ以上の詮索を止めた。












act22.橙に染まる空


BACK
栞を挟む
×
- ナノ -