(2/5)
 






「おはよ朔、有川くん!」

「おはよう」

「あら、今日は早いのね」

「うん、早起きしちゃって。手伝う事ある?」

「じゃぁ元宮、これを運んでくれないか?」

「わかった!」


譲に手渡された椀物が乗った盆を手に、ゆきは居間へ向かう。

眩しい朝の光。

あれはいつだったか。

弁慶が今日と同じような朝日を見て、それからゆきに向かって飛び切りの笑顔をと共に、告げた言葉がある。


「君は僕の、陽光そのものなんですよ」

「‥‥えっ!?」


背後から、まさに今思い出していた言葉と全く同じ言葉。
慌てて振り返る。


「弁慶さん!」

「ふふ。どうやら君を朝日の下で見ると、思い出してしまうみたいです」


(うわぁ、本物の弁慶さんだ)


たった一日会わなかっただけなのに、嬉しくて嬉しくて。
思い切り抱きつきたいと思う。
けれど手に持つ盆の存在を思い出し、少しがっかりした。

そんな様子に気付いたのか、弁慶は笑いながらゆきの手から盆を取った。


「火傷するといけませんから」

「‥‥しないもん。弁慶さんの過保護」

「仕方ないでしょう。大切な君に万が一でも傷を付けたくないんですよ」

「もう‥‥じゃ、じゃあ私、他のを運びますね!」


弁慶は自分にとことん優しくて甘い。
今の様に時折、戸惑うこともある位には。

一気に高潮した頬を気取られぬよう踵を返したゆきは、後姿をじっと見つめる弁慶の視線のその意味に気付かなかった。


















頃は昼下がり。

うららかな陽射しの下、とある娘ご贔屓の団子屋は暇な時間帯らしい。

外に置かれた台に座る見目麗しい男が二人と女が一人、のんびりと寛いでいた。


「‥‥って感じで弁慶さんが最近過保護なんだけど、どうしたらいいのかな」


敦盛と買出しの帰りばったりと会った将臣。
当然の如く茶屋に立ち寄って、かれこれ小半刻。


「‥‥‥」

「おい‥‥お前は惚気たかったのか?」

「え、今のどこが?」


将臣がはぁと深い深い溜息を吐く隣で、ゆきはきょとんとした面持ちで湯呑みに口を付ける。


「今の何処がって?全部だ、ぜ、ん、ぶ!」

「うぎゃっ!痛いってば!」

「あ‥‥将臣殿」


湯呑みが台に置かれたのを確認して、将臣は彼女の頭を拳固でぐりぐりと小突く。
真っ直ぐな栗色の髪が揺れてゆきが色気のない悲鳴を上げるも、勿論気にしない。
飼い犬と主人がじゃれあっている光景に近いものがある。

控えめに静止の声をかける敦盛もまた強く止める気配がない。
寧ろ、気遣わしげに将臣を見ていた。


「で、師匠とはあれから会ってんのか?」


ひとしきり頭で遊んだ後。
涙目で訴えるゆきに将臣が尋ねると、首を左右に振った。


「んーん、全然。だから困ってるんだよ、聞きたい事が山ほどあるのに」

「だがゆきも師匠殿も陰陽師なのだから‥‥連絡手段は、あると思うのだが」


弁慶に見つからぬ様に。


常人ならば限りなく不可能に近いけれど、稀代の陰陽師ならば。
敦盛が濁した言葉を受け取って、それにもゆきは首を振る。


「色々試したけどダメだった。多分、師匠は隠れてる」

「隠れてる、ってあれか?結界の中とか」


うーん、と唸りながらゆきは皿に残った団子を頬張った。
結界の中に大人しく隠れるような、そんな殊勝な人ではない気がする。


「それより相手の行動範囲を全部結界に閉じ込めるほうが、性に合いそう」

「ゆき‥‥それは」

「お前、そりゃ無理だろ」

「‥‥だって師匠だもん」


敦盛と将臣が有り得ないといった表情なのはよく分かる。

だが、郁章は古の大陰陽師「安倍晴明」の転生者。
その程度の結界なら、彼なら決して不可能ではない。


‥‥けれど、結界の気配は京中の何処にもなく。


「ゆきの目標ってアレだな。弁慶に見つかんねぇで師匠に会って、聞きたい事がある」

「うん。難しいけどね」

「ま、不可能でもねぇかもな。頑張れよ」

「ありがとう!」


今度は優しい手つきで頭を撫でられる。
反対側を向けば、敦盛が静かに頷いてくれる。

聞きたい事が何かとは尋ねてこない二人の気遣いに、ゆきは破顔した。



 



BACK
栞を挟む
×
- ナノ -