(1/5)





「ヒノエ、そこにいるんでしょう」



月の明かりが仄めく梶原邸の夜。

夜も更け、さらなる静寂が訪れた中庭に向かって、声を掛ける。



「やっぱりね。来ると思ったぜ」



昼に譲が、種を植えてた柔らかい土の向こう、木の陰から望む人物が出て来た。
自分も庭に下り、邸から聞こえない場所へ移動した。



「で、ゆきの事?」

「さすがですね。ゆきさんが六波羅で何をしたのか聞いておこうと」



やっぱり聞きにきたか、とヒノエは嫌そうに顔をしかめた。
自分も聞きたい事があるから仕方ない。




「あんたに教えるのも癪だけど」


そう、切り出した。


「あいつ、オレの立場に一発で気付いた」

「立場とは‥‥」




熊野別当。



ヒノエは目で頷く。



「あいつが言ったのは、オレが神職だと、それが隠国熊野だと言う事だけど」

「確かに、ああ見えてゆきさんは頭は悪くありませんから‥‥‥気付いたでしょうね」

「あんたね‥‥ゆきが物凄く可哀相に思えるけど」




あれは本当に驚いた。

神職だと気付く者なら他にもいるだろう。
自分もそういった気には敏感だから。

だが、彼女自身行った事も出会った事もない『熊野権現』の神気だと言い切ったのには絶句した。

それに、目に焼き付いた鮮やかな炎の鳥。



「なぁ、ゆきは一体何なんだよ?」

「陰陽師ですよ。本人から聞きませんでしたか?」

「‥‥ただの陰陽師って訳じゃないだろ」

「すみません。僕もあまり知らないんですよ。彼女が強い霊力を持っているとしか」



あまり自分の事を話す人じゃありませんから。

苦笑にも自嘲にも見えるものを浮かべる目の前の人物に、自分も聞きたい事がある。



「あんたは‥‥‥」



言葉が続かない。
しかし、目の前の人物はいとも簡単に言葉を拾う。



「僕はゆきさんの恋人じゃありませんよ」

「その割には随分気にしてる様に見えるけど?」

「そうですね‥‥‥でも、僕は彼女を好きじゃありません。これからも、ずっと」



そう言って、口の端を緩く吊り上げる。



「確かに、見ていて飽きない‥‥‥でも」



弁慶は隙のない笑みのまま、ヒノエを真直ぐ見た。



「僕が彼女を大切にするのは、それが必要だからですよ、ヒノエ」

「‥‥‥‥ヤな奴だな、あんたも」

「ふふっ。ありがとうございます」



そう言って立ち去ろうとする背中に、ヒノエは問い掛けた。



「あんたは何を知りたかったんだ?」

「決まっているでしょう?‥‥‥彼女の力、ですよ」



屋内に消えていった弁慶に、嘘を吐いている様子はなかった。










ACT11.請うる雨 恋うる腕









「ゆき!!いつまで寝ている!!」

「う、うわあ!!」



初めて夢を見たあの日以来、ゆきはあまり眠れなかった。
明け方まで悶々としていたが、いつの間にか寝たらしい。

大音声に飛び起きたら、部屋の入り口に九郎が憮然と立っていた。



「九郎さん‥‥おはぉー‥‥ふぁ」

「欠伸しながら喋るな」



今朝は随分と声の調子が硬い。



「‥‥もう朝稽古は終わったんですか?」

「ああ‥‥‥俺はしばらくここには来られないからな。挨拶に来た」

「うそっ!何で?」



驚いて立ち上がったら、


「バッ馬鹿!!服を着替えろ!!」


と真っ赤な顔して怒鳴られた。



(へ?‥‥‥ぎゃあっ!)


‥‥‥単衣が随分乱れている。











「後白河院が、神泉苑で雨乞いの儀式を行うんだ。俺は、源氏の名代として行かねばならんからな」



着替えたゆきが廊下に出ると、待っていた九郎が話し始めた。



「そうなんだ。大変な役目だね」

「ああ。京の貴族達は、東国の武士の出方を見ているだろうからな。兄上の名代として恥のない様に勤めなければ」




(それで緊張しているんだ)



確かにこの時代の源氏は『坂東武者』と呼ばれ、京に住む貴族や平家達から田舎者扱いされていた。
真面目な九郎の事だから、頼朝の名代として行くからには少しの失態も許されない、とでも思っているのだろう。

彼ならどんな重圧でも耐えるのだろうけど‥‥。



「‥‥もっと肩の力を抜いて下さい」

「‥‥‥そうだな‥‥‥お前も、寂しくなるからって泣くんじゃないぞ」

「泣きませんよ‥‥『兄上』?」

「馬鹿」



呆れたようにフッと鼻で笑う顔が、ゆきは好きだった。

















今日は、土御門邸に顔を出す日だった。

先日の件で、ゆきは陰陽師として独り立ちをする事になった。
ただ、まだ完全に術を制御出来ない為、修行の日々は続いている。



「じゃあ、行ってきます!」

「ちょっと待って〜。ゆきちゃん、オレ達も行くよ」

「景時さん?」

「元宮、行こう」

「有川くん?‥‥‥土御門‥安倍家に用事?」














「‥‥‥星の一族?」



どこかで聞いた名前だと思う。



「白龍の神子を手助けする一族なんだって。白龍が俺の事を星の一族だって言うんだ」

「‥‥ああ、そういや師匠から聞いたなあ。
『八葉は神子を守る。星の一族は神子に仕える』」

「そうそう。詳しい事を知りたいしさ〜、郁章殿に聞けば何か解るかもって思ったんだよね〜」

「‥‥‥なるほど」



(あの師匠が簡単に教えるか謎だけど)



師の性格を良く知るゆきは、激しくそう思った。



「元宮、もし星の一族が実在してたとしたら、なぜ春日先輩の前に現れないんだろう?」

「う〜ん‥‥先代や先々代の神子が京にいた時は、星の一族の元で生活してたんだよね‥‥‥もともと神子は、星の一族が喚ぶものだって言ってたよ」



ゆきが師から聞いた話をすると、譲は不思議な顔をした。



「でも俺達を喚んだのは‥‥」

「白龍だった。間違ないよ」



確かに、この時代の星の一族はどうなっているのだろう。



「譲くん、それを今から調べに行くんだよ、オレ達」

「そうでしたね」

「わかった。私からも師匠にお願いしてみるね。ひねくれ者の扱いなら任せて!」

「ありがとう!ゆきちゃん相手なら教えてくれるよ!」

「‥‥‥‥どんな師匠なんだ‥」



当たり前の様に『ひねくれ者』呼ばわりするゆきと、否定しない景時を見て、譲は不安になった。











BACK
栞を挟む
×
- ナノ -