(1/4)




『なるほど。‥‥‥‥なら、どこの神様かわかる?』





わからないわけないよ。




例え時空が違っても

そこに行けば会えるかもって何度も思ったもの。


大好きなお父さん、お母さんに。










ね、ヒノエ。




火属性のあなたを

月の光が守ってるの、気付かない?









『熊野の太陰の王でしょ?』



隠国の‥‥月の国の神様。









当たり前のことを返せば、何故かヒノエはびっくりしていたっけ。









ACT9.天を眺め黄金を抱く走狗










「今日はありがとね、ヒノエ」

「姫君の為ならお安い御用さ。またね、ゆき」



またすぐに会えそうな気がしたから、お互いさよならは言わなかった。



(面白い人だったなあ)


ヒノエもゆきに同じ感想を抱いているとは露知らず、クスクス笑った。















邸に着き、一番に師匠に報告した。



「やはりあの札を持たせて正解だったね」


と良く判らない事を言われたが、いつもの事なので気にしなかった。

ヒノエの事も、どこか予見していたように見えるのが気になったが、どうせ教えてくれないだろうから聞かなかった。



「呪物を見せてくれないか?」

「はい。これなんですけど‥‥」



ゆきは懐から櫛を取り出した。
柘で出来た滑りの良さそうな、滑らかな櫛。
細かく装飾を施されているそれは決して安価な物じゃない。



「櫛に呪詛するって事は‥‥‥相手は女の人ですか?」

「恐らく。これは預かっておくよ。ご苦労だったね」

「はい。じゃ、失礼します」



礼をして、立ち上がったゆきを見て、郁章は暫し逡巡した。

やがて意を決したように、踵を返したゆきをもう一度呼び止める。



「あぁそうだ、ゆき‥‥‥これを貸してあげよう。暇な時にでも読みなさい」

「‥‥‥本?何の書なんですか」

「読めばわかるよ。それは私の筆蹟で写してものだから、返さなくていい」

「‥‥?ありがとうございます。じゃあ私はこれで」



(師匠のあんな真面目な顔を初めて見た‥‥)



当の郁章が聞けば、何とも言えぬ渋面を作るであろう感想を抱きながら、手にした本を袂に入れて梶原邸へと足を向けた。



(なんだろう、何か引っ掛かる)



なのにその、何か、がわからない。
















一条から梶原邸までの道のりは、疲れ果てたゆきには拷問のように感じた。

もう夕暮れは姿を消しつつあり、夜が迫ってきている。




疲れ切った身体だと、始めからわかっていた事だけど。



(もう‥‥限界)



目に見えるもの全てが寝具に見える位だから、相当疲労したのだろう。



‥‥‥少しだけ、ほんの少しだけなら大丈夫。



誰もいない団子屋の軒下の腰掛けを見つけた。

よっこらせ、と座って空を仰ぐ。






薄い雲に覆われて、月に紗がかかったように見える。

何だか眠たくなってくる。





月の光は黄泉の光に似ていると言う。

月を宿す神は、隠国の神。
ヒノエを加護する熊野の神。




こんな日は黄泉への道が開いて、死者に会えるような気がするのは、いけない事だろうか。


もう、会うことのない両親に。










‥‥‥どれほど時間が経ったのか。
それとも、然程経ってないかわからない。







向こうの辻から、カラカラと音がした。

夢見心地なゆきの目が、ゆっくりとこちらに近付くモノを見た。



「っ!やっ!‥‥‥‥!!」



大きく目を開き、声にならない声をあげた。




前から通りをゆっくりやってくるのは、平安調の牛車。

首のない牛が曳く牛車の横にいる狩衣姿の人物は、同じように首から上がなかった。





(や‥‥やだ、どうしよう‥)







怨霊や悪霊の類なら調伏すればいい。


わかっているけど怖くて、身体が竦んで動けない。


呪符を取り出す事さえ叶わない。



(怖い‥‥!誰か!!)



恐怖に強張るゆきの前を車はゆっくり通ってゆく。

車は血を浴びたように真っ赤に塗れていた。

覚えているのは、そこまで。








生まれて初めての恐怖に、ゆきの意識は限界を超えてしまった。









BACK
栞を挟む
×
- ナノ -