(1/4)




『‥‥‥では、私が?』

『そうだ』



眼を見張るなど、ついぞなかった。
我ながら珍しい事もあるものだ、と内心ごちる。

父であり土御門家の当主、郁信はさも当然と言わぬばかりに頷いた。



『かの娘の霊力を考えると、そなたしか居らぬでな‥‥‥しがない放蕩息子の仮面もそろそろ剥いではどうだ?』

『何の事やら分かりませんが』

『‥‥‥ふん。この父の眼は欺けぬよ、郁章。そなたの秘密を知っておる』



やれやれ、と郁章は肩を竦めた。









ACT33.符号と疑問と









『‥‥‥だからさ、頼むよ〜』



かつて共に修行した事のある知己までもが、父と同じ事を言う。
彼は、郁章に秘められた力など知らぬのに。



『景時殿。それ程に強大な力の持ち主なら、私でなく兄上に頼むといい』



後継者は兄なのだから。
そう告げると、目の前の陰陽師兼源氏の軍奉行はう〜ん、と唸りながら頭を掻いた。



『そうするのが本分だと分かってはいるんだよ?‥‥‥でも、君に頼みたいんだ』

『何故?』

『‥‥‥大切な子なんだよ、オレ達にとって。何よりあの子は、妹の笑顔を取り戻してくれた恩人なんだ』



梶原平三景時。

元々彼は平家に、そして今は源氏に仕えていた。
郁章とは、彼が平家の武士であった頃からの知り合いでもある。


一将たる旧知の友、梶原平三景時にそこまで言わせた少女に、興味が沸いたのは事実。



『‥‥‥私ならば、彼女を土御門家の為に利用はしない、と?そう信頼されてもね‥‥‥』

『本当に!頼むよ〜、郁章殿!』



見かけに寄らぬ非情な一面と、繊細な性質を併せ持つ大の男が、両手を擦り合わせて拝む姿は何やら滑稽だった。

噴き出しそうになるのを堪える為、つい、と視線を逸した。



『まぁ‥‥‥君には恩義があるからね』



聞こえない程度に呟きをひとつ。

郁章は、景時に『是』と返事をした。
途端に喜色満面になる景時は犬の様だと、こっそり笑いながら。
















『ゆきちゃん、こちらが土御門郁章殿。君に陰陽術を教えてくれる人になるよ』

『あ、はい!‥‥‥ええと、元宮ゆきと申します!!よろしくお願いします』

『‥‥‥‥‥』

『‥‥あ、あの?』

『いや‥‥‥何でもない。私の弟子になるからには修行は厳しいよ。覚悟しなさい』

『はい!!‥‥‥‥‥うーんと‥‥‥し、師匠と呼べばいいですか?よく分からないけど』



ゆきが首を傾げた。



『ああ、そうだね‥‥‥』
























【お師匠の言葉はよく分からぬ】



遠い遠い昔。
自分にそう言い首を傾げた、青年がいた。





















『‥師匠で構わないよ』

『‥‥うわ、笑うとますますイケメン‥‥』

『池?』

『あっ!!なな、何でもないですっ!!』



照れて笑う。

この笑顔も、記憶の中に。

かの青年の傍にあった、笑顔。





そしてゆきの、その身に纏う気すら。




告げる事はたったひとつ。












ゆきは、遙か昔の「自分」が生み出した


愛しき存在の、娘ということ。











BACK
栞を挟む
×
- ナノ -