(2/4)

 


調査から戻った弁慶に診察を受けて、ゆきは廊下をスキップした。

いつもなら熱が引いた後、最低一日は寝具に軟禁を言い渡されるのだが、ここは邸ではない。



「宿の中なら動いてもいいですよ」

「ほんと!?」

「但し、走らない様にしてくださいね‥‥‥って、言った傍から‥‥‥」



弁慶の言葉が終わるや否や、喜び勇んだゆきは走って行った。
後でたっぷり説教してあげましょう、と弁慶は愉しそうに小さく笑う。

その日の夜、弁慶の言葉通り‥‥‥にこやかな彼と、半泣きのゆきの姿が目撃された。
間に入ろうとする者もいたが。
黒い圧力に、何も言えずに退散していった、らしい。













「いいからいいから」

「しかし、ゆき、ヒノエ‥‥‥」

「仕方ないだろ?まさかオレの姫君の頼みを断るなんて事、ないよな?」



ヒノエが敦盛をじろっと睨む。



「いや、そんなつもりは。だが‥‥‥」



(無駄だと思う)



‥‥‥いそいそと準備を始める二人を、どうしても静止出来ない敦盛は葛藤していた。



(私が穢れているからなのか‥‥‥止められなくて、すまない)



敦盛は動揺しているらしい。
彼を余所にヒノエとゆきは、顔をつき合わせて何やら楽しそうに話していた。



「間違いないって」

「ほんとに?信じるからね、ヒノエ!!」

「ゆき、ヒノエ‥‥‥もう黙ったほうがいい」

「何言ってるんだ敦盛。それより見張りを続けなよ」



ふと、気配を感じたヒノエが顔を上げると、
困った顔の敦盛の横にいつの間に来ていたのか、最も苦手な男が微笑んでいた。
途端にげんなりする。



「楽しそうですねゆき、何の話をしているんですか?」

「えっとね、弁慶さんの弱点を教えて貰っ‥‥‥あっ」

「馬鹿‥‥」



いざという時は気配に敏感な少女は、気が抜けると鈍感になる事をヒノエは失念していた。



「僕に弱点ですか?」



言外に、弱点など存在するとお思い?と言わんばかり。
ゆきの背に冷や汗が伝う。



「逃げろ!!」

「えええっ!?」

「ゆきっ?」



ゆきの手をヒノエが引き、敦盛の手を咄嗟にゆきが掴み、三人は仲良く宿を飛び出した。



ゆきの髪、キラキラと陽光を浴びて光る桜の簪を、弁慶は眩しく思う。




かくして「昨夜の弁慶への腹いせ☆大作戦」(ゆき命名)は不発のまま幕を閉じた。



「弁慶、何かあった?」

「いいえ。何も」



部屋に入ると茶を手渡しながら景時が問う。

否定しながら、自分はどんな顔をしているのか、と弁慶は考えた。


ゆきとヒノエが敦盛を拉致して(?)無事、何も言われずに済んで、数日が過ぎた。



「まだ水が引かないのか?」



九郎が苛々としている。
彼としては一刻も早く熊野別当に会いたいのだろう。



「確かにここずっとだなんて、尋常じゃないね」

「やっぱり穢れた水気を感じるよ」

「穢れた‥‥‥怨霊?」



ヒノエと白龍の言葉を受け、難しい表情を浮かべる望美。



「熊野川の中程に行ったけど、障気が凄くて本体が現われないんだよね」

「あっ、私が寝込んでいる間に調査に行ったって‥‥」

「うん、ごめんね。置いて行っちゃって」

「あはは、そんなの全然。ところでどうすればいいのかなあ?」



首を傾げるゆきに天からの助けの様に、敦盛が言った。























「あんたたち、白龍の神子の噂を聞いたかい?」



勝浦の町外れ、一人の行商人が望美に話しかけた。
ゆきと朔の眼が輝く。



「白龍の神子がどうかしたんですか?」

「何でも熊野の頭領が白龍の神子って姫君に、一目惚れしたらしいんだよ」



え、とゆきは伏せた眼でヒノエを見たのを、弁慶だけが気付いた。



(やっぱり彼女は気づいているのか‥‥‥)



ヒノエの正体を。弁慶の眼に力が篭る。



「どんな美人なんだろう。きっと、淑やかで上品な姫君だろうね」

「まぁ、その話詳しく教えてくれませんか」



朔が聞き出そうとすると、それ以上は知らないよ、と行商人は立ち去った。



「お前、本宮に行って棟梁に会ったら、淑やかな姫君で通せ」

「えぇっ!?やだよ、九郎さん!!」

「いいから!頼む、な!」



九郎と望美のやり取りを横目に、ゆきは小声で囁いた。



「将臣くん、笑いすぎ‥‥‥」

「だ、だってよ、淑やかで上品な‥‥‥くくっ‥‥‥」



将臣は静かに肩を震わせている。

釣られて笑いそうになるゆきは、必死に俯いて堪えた。




  


BACK
栞を挟む
×
- ナノ -