(1/5)

 





「経正、無事に撤退出来たのか」

「ええ、還内府殿。あちらにも話の分かって下さる方はおりました」



物腰穏やかな彼が、喜色を少し浮かべて将臣に報告する。



「そうか。結果オーライってやつだな」

「源氏とて人の子。話せば解り合えましょう。ですが‥‥‥‥‥‥」

「‥‥‥ああ。敦盛と重衡の行方が解らねぇ」

「そう、ですか‥‥‥」

「‥‥‥‥‥‥すまねぇな」



将臣が謝ると、経正が首を振った。



「謝らないで下さい。貴方は還内府なのですから」

「あ、あぁ‥‥‥しかし‥」

「一門を率いる貴方がそんな辛そうな顔をしてはなりません。兵達の士気も下がると言うもの」

「そう、だな」

「‥‥‥では、私はこれで」



経正が退出した後は、がらんとした空洞の様な室内。


将臣はじっと、己の両手を見詰める。
平家の命運は、この両手に掛かっているのを痛感する。



(敦盛‥‥‥重衡‥‥‥)



だが、彼らの事を憂慮する時間は余りない。
これから先を考えなければならない。





今の自分は彼らを生かす道を探す為、存在している。





一門を背負う事を苦痛に感じた事などない。

寧ろ、彼らの為に在れる事に、喜びを感じる。







だが、時々求めてしまうものは。















時には二人で、

時には重衡と三人で。



思い切り羽根を伸ばした、あの一時を。

今の自分にはもう、あまりにも遠く感じる。

平家も戦も関係なく、ただ馬鹿な事を言い、笑えた時間。



楽しかったから、面影が鮮明に残っているのか

相手が彼女だったから、楽しかったのか。




「‥‥‥っと。今はそんな事を考えてる場合じゃねぇな」




先へ、進まなければ‥‥‥。













ACT18.存在する理由なら







 


「あ、いた!望美ちゃん・・・・・・?」



陣の隅に、望美はいた。

一人膝を抱えて、小さくなって座り込んでいる。
見慣れない彼女の落ち込み振りに、ゆきは驚くと同時に胸が痛んだ。



「望美ちゃん・・・・・・?」

「・・・あ・・・ゆきちゃん・・・」



再び声を掛けるゆきは、顔を上げた望美の表情が暗い事に気付く。



「望美ちゃん?・・・・・・どうしたの?」



平静を装いながら隣に座った。



「・・・・・・九郎さんと、ちょっと言い合っちゃった・・・」

「九郎さんと?」

「うん・・・・・・」

「・・・・・・・・・もしかして、さっきの彼の事?」



九郎が望美と今、言い争う理由ならきっと敦盛の存在だろう。

半ば確信を持ってゆきが望美に問う。
望美の肩がぴくりと揺れるのを見て、やっぱり、と思った。



「望美ちゃん。彼が気がついたよ。だから呼びに来たんだけど‥‥‥」

「‥‥‥そっか。起きたんだ、敦盛さん‥‥」



望美の言葉に引っ掛かるものを感じて、ゆきは首を傾げた。

もっとも、この時は何も解らないままだったけれど。













『ここで源氏が引いてくれるなら、平家も引くとお約束します‥‥‥道中、くれぐれもお気をつけて。怨霊を放った者がおりますので』

『分かりました。ありがとう、経正さん』








『誰っ?』

『春日先輩、どうしたんですか?』

『譲くんか‥‥‥この人を、源氏の陣に連れて行こうと思うんだ』

『仕方ない人だな‥‥‥分かりました、俺がなんとかします』

『ありがとう!』









『平家の敵将ならば処断するしかないだろう』

『ならば、引き渡すのはお断りします。彼は八葉です。八葉は、春日先輩を守る力になる』

『譲くんの言うとおりだよ!それに、私は怪我人を放っておけません!』

『・・・・・・勝手にしろ!!』










先程の九郎との会話を思い出して、望美の目頭が熱くなった。
涙が眼と心を浸食してゆく。

こんなに気持ちが解けるのは、隣にいるのがゆきだからだろうか。

だとしたら、自分は随分甘えている。







BACK
栞を挟む
×
- ナノ -