After April 1992

小説のページの“After April 1992”とは:
花道や流川が湘北に入学した時期 = 1992 年 4 月 と言う主張 (?) です。

【SLAM DUNK】は 1990 年に連載を開始しましたが、作中で花道が翔陽戦でダンクをする姿が掲載された新聞には 1992 年と書かれています。それは花道が一年生の頃の事なので、彼が入学したのはその年の 4 月と言う事になります。

そして、携帯電話や PHS やポケット・ベルが高校生の間で当たり前の様に使われる様になったのは、少なくとも 1990 年代後半以降であった様に思います。とすると、1990 年代前半に湘北に在学している彼等は携帯電話や PHS は愚かポケット・ベルさえ持っていないのではないかと思われます。

特別に裕福で心配性な親を持つ人物はその限りではないかも知れませんが、少なくとも湘北に通う彼等が固定電話や公衆電話のボタンをつっ突いたりポケットの中の小箱を気にしたりする姿を思い描くのは困難です。

……これは 1990 年代後半でも変わらないかな?

ハイテク好きの私が掌サイズが当たり前になった携帯電話に我慢し切れずに手を出したのも 1998 年頃の事で、まだ持っていなかった人達も暫くするとポケット・ベルから携帯電話や PHS に乗り換える様になりました。

と言う訳で“After April 1992”とは、【SLAM DUNK】の作中時間は 1992 年の 3 月から 8 月であり、また、私が書く作品に【SLAM DUNK】の登場人物が携帯電話やポケット・ベルを所持している描写はないと言うささやかな主張です。

もし 1992 年 4 月以前に就いて書いた作品を公開したら、April が抜けて“After 1992”になったり、表記が変わったりすると思います。

しかしながら、時代錯誤になり兼ねないアイテムであっても使ってみたくはあるので、お遊びとして書く事がないとも限りません。プリクラとかね! 撮りそうにない奴を無理矢理ね!

サイトを訪問して下さる方がお幾つであられるのかは解りませんが、やはり実物のポケベルを目にした事がない方もいらっしゃるのでしょうね……。「ポーケベールがー、鳴らなくてー♪」と言うフレーズは懐メロとして耳にした事があるかも知れませんけれど。

2011-08-11 (どあほうネタ)

|っ・_・)っHome

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -