07/25 exc.



・朝、友達を乗せて出発。初めて刀を見に行くのですごくドキドキ
・しかし久しぶりの日曜休みなのに生憎の大雨。フロントガラスに雨が叩きつけられて運転しづらい…!
・運転中、とうらぶや他のゲームの話で大盛り上がり。友達も巴型をゲットできなかったようです。仲間…!←
・到着。運よく雨も晴れてたのでさっさと中へ
・お客さんはお年寄りや私達みたいなとうらぶ女子なのかと思いきや、意外と家族連れやカップルもいた。むしろとうらぶ女子がいない…行った日が悪かったのだろうか(;・ω・)←友達以外のとうらぶ仲間に会った事ない
・入っていきなり火縄銃とか武具が展示されてちょっとテンション上がる。しかも予想以上に長くて大きい。討鬼伝の主人公やキャラ達はよくこの武器を振り回せるよな…←
・いよいよ刀のコーナーへ。しかし近視で掘られてる号や説明文が読めない←
慌てて眼鏡装着
・刀一つ一つ見ると、やっぱり厚みや波紋が違って面白い。というか刀の実物見るの初めてでありきたりな感想しか出てこない
・そしてとうとう物吉君の所へ。言われてた通り脇差なのにすごく短い。思わず隣にあった短刀と見比べてもそんなに大差なかった
・でも他の刀よりすごく綺麗な状態(他は何ヵ所か傷があったりした)で思わず見とれる。もっと見ていたかったが後ろにお客さんがいたので移動
・またね物吉君…今度は徳川美術館で会いたいな。行けるかわからないけど!←
・あと物吉君と同じくらい印象的だったのが、五月雨郷。刀工が地元(しかも私の住んでる市)出身と知り謎の親近感。地元出身の刀工が作った刀が様々な人達に渡って徳川美術館で展示されて、それが期間限定だけどまた地元に戻ってくる…色々繋がりを感じますね
・その後も甲冑や着物、茶器等何百年前の物が今こうして綺麗に残っている事に感動しつつ終了。龍の形の大砲(と言っていいのかわからないけど)にロマンを感じた…!
・美術館を出てお昼を食べ、行ったゲーセンで大倶利伽羅のヌードルストッパーを発見
・挑戦するもアーム設定が弱いのか中々動かず断念。あれは無理だよ…余裕で五千は飛ぶよ…
・残念と思いつつ色々満喫して夜に解散。帰りも大雨でしかも夜暗いから運転怖かった…(^o^;)
・物吉君を見た余韻に浸りつつ、ゲームで物吉君を隊長にして7-4に挑戦。幸運を分けておくれ…!←
・珍しくボスを完全勝利で撃破。ちょっと期待してドロップ画面を見たら大倶利伽羅でした
ここで出るんかい!(床バンバン)


……とまぁ最後に色々ありましたが(←)楽しんできました!(*^^*)
刀を見に行くってなったら県外行かなきゃいけないですからね…こうして県内にきてくれてすごく嬉しかったです。そういえば別の美術館で名刀展をやってるらしいので、また時間できたら友達と行こうかなぁと企んでます←





人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -