<寝床さがして10平米>



「なぁ、どこで寝りゃいいんだ?」

聞こえてきたのは、間の抜けた慶次の声。

結局、押し掛けてきた慶次の頼みを断りきることが出来ずに、オレは一緒に暮らすことを認めてしまった。別に今さら1人増えようが変わりゃしないだろ、と楽観的に考えていた部分も少しある。

しかしその日の夜、早速bigなproblemが発生したのだった。

「寝る場所がねぇな」

元親が来た時と同様の問題に直面したのだ。

既に主のオレと毛利と元親で、部屋の容量はいっぱいだ。3人分の布団で埋まってしまった六畳間にspaceなどない。

「台所には荷物置いてあるからムリだよなぁ」

布団の上であぐらを掻きながら、慶次が呟いた。部屋に置いてあったちゃぶ台などの荷物を、寝る時はkitchenに寄せている。そのため、kitchenの板の間を使うことは出来ない。

「じゃあ、隣の佐助んトコにでも頼もうか?」

慶次が穴のあいた壁を見て言う。猿飛の部屋――202号室は、家主であるアイツと真田の2人だけなので余裕なことは余裕だ。

しかし、夜中遅くまで勉強している猿飛の邪魔をするのは気が引ける。ただでさえアイツ自身の同居人に悩まされているだろうから。これ以上迷惑を掛けるわけにはいかない。

そう伝えると、慶次も素直に納得したようで、しきりに頷いていた。物分かりの良いヤツだ。毛利みたいなのが、もう一人増えていたらオレは夜逃げしてただろう。

「ならば、ベランダはどうだ?」

オレの想像に出てきたのと寸分違わない顔が、目の前にあった。これまで静観していた毛利が話に加わってきたのだ。しかし、さりげなく酷い扱いしようとしてねぇか?

既に夏が終わり、秋が始まって、やがて冬がやってくる。そんな季節、寒空の下で慶次を寝かせるワケにはいかないだろう。

オレも一度、あまりの狭さに耐えきれずverandaに避難したことがあったが、アレは地獄だった。風邪ひいたぜ。

「なんなら、アンタが外で寝りゃいいじゃねーか」

「我を凍死させるつもりか」

自分以外なら凍死しても良いらしい。相変わらず、ひねくれてやがる。

冷え性なのかは知らないが、毛利は緑色のpajamasの上にもこもこした上着を羽織っている。まだ秋も始まったばかりなのに、完全防寒にもほどがあるだろ。それだけ着込んでりゃ、凍死する心配はないに違いない。

「取り敢えず、外は却下だな」

「ふん、長曾我部でも転がしておけば良かろう」

元親がこの場にいないので、言いたい放題言っている。いや、いても言いまくってるか。いくら風邪などひきそうにもない元親でも、外で寝かすのは可哀想すぎるだろう。

「流石に4人はキツいよな」

並んだ布団に視線を向けて、オレは呟いた。無理やり4人で寝られないこともないが、野郎同士で密着して寝る羽目になる。凄く猟奇的な光景だ。しかも、寝相の悪い元親がいるからとっても悲惨なコトになる気がする。

「そうだ、ハンモックなんてどうかな?」

慶次がポンと手を叩いて言った。hammockってあの網みたいな奴を壁から吊るしてるアレか?

この部屋で使うならば、壁に吊るすしか方法はないが、これ以上壁にdamageを与えるワケにはいかない。それに寝相が悪ければ、下で寝ているオレたちの上に落ちてくる危険性もある。

それにわざわざhammockを買って来なくてはならないので、無駄な出費が増えてしまう。

「面白そうだけど、そいつはムリだろ」

「じゃあ、いっそのこと立って寝るとか」

「忍者じゃねぇんだからよ」

なかなかコレだという案が出てこない。オレと慶次がうんうん唸っていると、毛利がおもむろに立ち上がった。

「ふむ、良い場所があったぞ」

そのままスススと向かった先は、押入れの前。ガラリ、とふすまを開ける。

「おー、押入れかぁ!」

はしゃいだような慶次の声。まるで子供のようだ。

押入れの中には、普段オレのちょっとした荷物と布団がしまってある。皆が寝る時に布団を出すので、その分のspaceが空くというワケだ。こういう時に頭の回転の速い毛利を凄いと思う。言動が普通だったら、最高なヤツなんだが。

しかし、慶次の体格に押入れがfitするかどうかが心配だ。コイツは元親と同じくらいガタイが良い。押入れなんていう狭いspaceでおとなしく寝ることが出来るのか。

「試しに入ってみろよ」

「了解!一度やってみたかったんだよな、コレ」

慶次の気持ちは少しだけ分かる。アレだ。昔見たanimeで未来から来た猫型のrobotが押入れで寝ていた。それに憧れたことのあるヤツは多いはずだ。

しかし、この歳になって押入れで寝たいなどとは思わない。暗い、狭い、カビ臭いの三拍子揃ったトコなんて御免だっつーの。

「うーん、ちょっと狭いかな?」

押入れの中でゴソゴソ動きながら、慶次が呟いた。どうやら足を伸ばして寝ることが出来ないようだ。やっぱり押入れではムリだということで、慶次は中からピョイと出てきた。

どうすっかな、などと考えていると、毛利が含んだような笑みを浮かべて近付いてきた。なんだかキキキとか笑い声をあげそうな顔だ。

「別に、この男でなければならぬというわけでもなかろう」

「Ah、どういうこった?」

「そなたがここで寝れば良い」

自分って選択肢はねーのか、コノヤロウ!大体オレはこの部屋の主だ。何故、家主が押入れで寝なくてはならないのか。

オレは絶対に嫌だ。体格的にも大丈夫そうな毛利が寝れば良い。なんとかして、押入れで寝たくなるような気にさせるしかない。そこで、だ。

「アレならよ、ここを日輪なんたら会の本部にしてもいいぜ?」

「愚か者めが!」

足元にあった枕を投げつけられた。暴力反対だっての。何が気にいらねぇんだよ、という顔をしていたら、毛利が烈火の如く怒りつつも親切に説明してくれた。

「このような日輪の全く入らぬ場所を会本部にするなど言語道断!腹を切れ、貴様!」

なるほど、ちゃんとした理由があったらしい。てか、腹を切れは余計だ。

しかし、ここまできたら最終手段しかない。いわゆる、今いないヤツが悪い作戦である。

「じゃあ、元親はどうだ?」

「それは我も真っ先に考えた。だが……」

元親を虐げるのに心血を注いでいる毛利にしては、何故か消極的な口調だ。

「あの阿呆は寝相が悪い。こんな狭い場所で寝かせれば、壁をぶち抜くやもしれぬぞ」

そうだった。アイツは寝相が悪かった。真田の悲劇を繰り返させるわけにはいかない。これ以上、壁に風穴をあけさせるわけにはいかない。

こうなると、今現在このmemberの中で、押入れで寝ることが出来るのは、オレと毛利のどちらかしかいなくなってしまった。毛利もそう思ったのか、ジッとオレの方を見つめてくる。オレに押し付けようとしてやがんな。

「なら、ここは1つジャンケンってのはどうだい?」

オレと毛利のやり取りをニヤニヤと眺めていた慶次が明るく言う。

ジャンケンで勝負すれば、負けても潔く引き下がることが出来る――少なくともオレは。毛利に無理やり押し付けられるよりは、玉砕覚悟で勝負に出た方がいい。

慶次の案にオレが賛成すると、毛利も渋々同意した。ワケの分からないことを言って反対しないのは、勝算があるからだろうか。

オレと毛利はそれぞれ右手を差し出し、視線を交わした。これからのオレの睡眠lifeを決定づける瞬間なので、自然と力が入ってしまう。

慶次の掛け声によって、勝負は始まった。

「最初はグー!ジャンケンポン!」

オレはパー、毛利はチョキ。

「ふははは、我の勝利よ!」

「ああぁぁぁっ!」

毛利の勝ち誇った声と、オレの愕然とした声が同時に響き渡った。



こうして、オレは家主であるにも関わらず、押入れで寝る羽目になったのであった。

あの青い猫型robotの野郎は、文句も言わずよく我慢出来たな。そんなコトを考えながら、オレは今、押入れの中で横になっている。



―終―


1/1
 

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -