15.大きくて小さなワンコの遠吠え(6)


 はるとが、生徒会にくる。
 いきなり決まったこと、いきなりこーちゃんが誰にも相談せず、勝手に決めて、勝手に言っちゃったこと。
 各委員も先生も、始業式の後はバタバタだった。
 バタバタしない人はいなかった。
 こうなった張本人のこーちゃんは、トップに立つ側の人間。
 だから、他のトップの人達と、コソコソ話していればいい。

 その下に立つおれ達こそ、ほんとうに大変。
 いいや、おれ達は、ゆーもみーもひさしもおれも、「どういう事ですか?!」っていう皆の声に、きょとんと首を傾げていればいい。
 おれ達も今知ったばっかりだから、なんにも知らないって。
 そう言っておけば、「また」こーちゃんの暴走かって、皆納得してくれる。
 今に始まったことじゃないから。
 
 ずっと、ずっと、中等部からこんなふうだったから。

 おれ達は、何も知らない。
 こーちゃんがなんでも決める。
 それを理事長やりっちゃんや、他のトップの人達が、どうにか話をつけて調整する。
 そうして決まったことを、やっと説明されて、おれ達は従う。
 おれ達が従うことで、その下の人達も納得して、全部うまくいく。
 めでたしめでたし、おしまい。

 だから、「生徒会は柾と日景館が主で、後はおまけ」って言われてる。
 後はただのお祭り好きで、チャラチャラしてて、こーちゃんから信用されてないから、何も知らないんだって。
 来年になったら、中等部生徒会を仕切ってる、おれ達の大キライなヤツらがくる。
 アイツらにもおれ達は見下され、バカにされてきた。
 だけどこーちゃんは、アイツらを尊重してて、大事な仕事も任せる。
 おれ達はいつまでも、簡単な仕事と、前に出て目立つ役ばかり。

 わかってるよ、こーちゃん。
 ソレがおれ達の望みだったから。
 ひさしだけじゃない、ゆーもみーもおれも、生徒会の皆は好きだけど、仕事はキライ。
 できるだけサボりたい。
 できるだけ毎日遊んでいたい。
 こうなったのは、おれ達の思惑通り。
 こーちゃんみたいに厄介事ばかり抱えるのはごめんだって、最初からダラけてた。

 どうしてこーちゃんが側に置いてくれるのか、わからないぐらい。
 いっそ「出て行け!!」って、ものすごく怒られたい。
 本気で怒られたら、おれ達も、ひさしだってもっと頑張るかも知れない。
 だけど、こーちゃんは優しいから、おれ達がサボっても頑張らなくても、あんまり何も言わないで、イヤミなのはりっちゃんばっかりで。
 おれ達は、一体なぁに?
 こーちゃんにとって、どんな存在なんだろう。

 体育祭頃からずっと、おれは考えてる。
 中等部の頃は遊びに夢中だったのに、今は遊んでも楽しくなくなった。
 二学期が始まるなら、生徒会どうしようって。
 もうちょっと頑張ってみようかなって、ちょっと想っていた。
 こーちゃんの見ている世界に、少しでも近づけるかな。
 どうやって頑張ったらいいんだろう。
 そう想っていたら、はるとが生徒会にくることになった。

 しかも、フツーの補佐じゃない。
 会長補佐だ。
 かつてなくバタバタなのも、無理はない。
 おれの親衛隊からもずっと、メールが送り続けられてくる。
 その位置に立つのは、来年進級してくる、中等部の藤枝(ふじえだ)じゃないの?
 藤枝は大キライだけど、ちゃんと生徒会長を務められる。
 こーちゃんが卒業しても、大丈夫なように、しっかりしてる。

 どうして、はるとを選んだの。
 はるとが来るのは、すごく嬉しいはずなのに。
 生徒会に来てほしいなって、ずっと想っていたのに。
 おれの望んでいた形じゃない。
 こーちゃんにはキレイな婚約者がいる。
 夏休み、何かのパーティーでちらっと見かけた、おれは知ってる。

 はるとのことが好きなわけじゃない、そういうので、生徒会メンバーを選ぶこーちゃんじゃないし。
 こーちゃんは、何を考えてるの。
 どんな世界を見ているの。
 おれには何もわからない。
 はるとが生徒会に来るのに、あんまり嬉しくないのはどうして。
 バタバタ走り回る皆を、ぼんやり遠目に見ながら、ただ立っていた。

 面白味なく、つまんない。
 服を着せられる前のマネキン人形みたいに立って、出番がくるまで大人しくしていることしか、できなかった。



 2014.2.18(tue)22:15筆


[ 548/761 ]

[*prev] [next#]
[目次]
[しおりを挟む]

- 戻る -
- 表紙へ戻る -




人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -