先日ふとSPのキャラ大会のルートを知りたくなり、ネット検索をしたのですが、
なんと完全なルート一覧が出てきませんでした(筆者の検索不足かもしれませんが)。
昨年10月のパカ行脚の際に撮った、熊谷にあるゲームセンターのパカ筐体に貼られていた手作りのポップの写真の存在を思い出し、
どうにかルートは分かったのですが、まさかネット上で出てこないとは。
世に出てから20年以上が経ったゲームとはいえ、なんとも寂しいものです。
…無いなら残そうではないか。

ただ、ポップの内容をそのまま書き写して載せるだけ、というのも微妙なので、
対象パートを全てプレイした上で(今回はPSPでプレイしました)、解説をつけてみよう、という試みです。

まず、各キャラのルートの一覧です。
(2022.4.10追記:理論値データがネット上で見当たらないので付記しました)
・プリカ
1 Escape -Try Now Mix-
2 PRIVATE SERVICE -D.9x5 Remix-
3 JET
(理論値:1,176,400)

・ミルカ
1 FLOATED CALM -Miss Mix-
2 Lips XTC -SORIST REMIX-
3 PRIVATE SERVICE -D.9x5 Remix-
(理論値:1,418,800)

・コーク
1 Navigator -A.H.P Mix-
2 Lips XTC -SORIST REMIX-
3 XL Techno -More Dance Remix-
(理論値:1,930,000)

・ゲロッパ
1 JET
2 in a merry mood -Hot Midnight Special Remix-
3 XL Techno -More Dance Remix-
(理論値:1,870,000)

・セリカ
1 XL Techno -More Dance Remix-
2 in a merry mood -Hot Midnight Special Remix-
3 Lips XTC -SORIST REMIX-
(理論値:1,598,000)

・マリカ
1 XL Techno -More Dance Remix-
2 Burn on to Karie
3 PRIVATE SERVICE -D.9x5 Remix-
(理論値:2,245,200)

・ファンタ
1 FLOATED CALM -Miss Mix-
2 XL Techno -More Dance Remix-
3 PRIVATE SERVICE -D.9x5 Remix-
(理論値:2,722,800)

・ゲロッパZ
1 Lips XTC -SORIST REMIX-
2 XL Techno -More Dance Remix-
3 PRIVATE SERVICE -D.9x5 Remix-
(理論値:2,937,200)

以下、各譜面の解説です。
なお以下の解説では、曲名は略称で記載します。

・プリカ
EscR:セリカの譜面から、叩きづらい逆3連階段や16分を抜いた感じです。
それらが無いだけで結構簡単になります。
PSR:セリカ譜面から嫌らしい16分3連の真ん中を抜いて、基本的にほぼ8分で叩けるようにしたもの。
ただ元々リズムが微妙に取りづらいので、他の曲のメロディーに比べると難しめ、といったところでしょうか。
JET:実はセリカに慣れているほどやりづらい。
元々セリカの時点で16分が一切無い譜面なので、
そこからチップを抜くことで流れを止められた感じになるのです。

・ミルカ
フローR:マリカと比べて最大の変化は、イントロ、間奏、アウトロに繰り返し出てくるパターンが簡略化されていることです。
そんなに嫌らしい抜き方ではないので、マリカで叩けない場合にはミルカで練習するのも良いかもしれません。
また2番Aメロの途中に2回出てくる16分のフレーズがカットされていたり、
2番サビ出だしの逆階段の大半が省略されていたりもします。
LipsR:曲序盤と終盤のパターンが簡略化。
しかしマリカの方が綺麗にパターンになっていて叩きやすかったり…。
PSR:マリカ譜面を1小節ごとに見た時に、後半の16分2連の片方が消える形です。
前半はマリカ譜面のままなので、ステップアップに使えるかも。

・コーク
ナビR:ファンタ譜面で苦しめられる縦連が、一部8分になっています。
しかし普通に5連とか残っているので十分難しいです。
LipsR:なんで裏拍残すんだよおおおおお!!!!!(笑)
曲中盤と後半に出てくるパターンの、なぜか表拍が抜いてあるという。
これをやった後にファンタをやると、やりやすくてびっくりします。
XLR:イントロ、間奏、アウトロのパターンが一部省略されています。
またメインの部分(…という表現でいいのだろうか)が8分で叩けるようになっています。
(ただし途中からファンタ譜面と同じになります)

・ゲロッパ
JET:元々ドラムにしては16分部分が少ない譜面なのですが、
更に16分が減ってほぼ8つ打ちで叩けるようになります。
嫌らしい(それでも他の曲のドラムに比べれば全然マシ)16分がほぼ無くなるので、
ドラムの練習には良いパートかも?
メリーR:16分がちょっとだけ緩和されています。
ただそれなりに残っていますし、Zを体で覚えていると(ハイスコアルートですしね)、
変なところが抜けている感がすごいです。
XLR:イントロ、間奏、アウトロの緑や、途中の青が抜けていて、
Zよりはマシ(特に青が抜けているところは4つ打ちになるので)。
…しかし3-4-2-2(ユーロ地帯とかなんとか)だったり、
3-3-3-3(四暗刻単騎、と呼ぶらしい)はそのまま残っているので、普通に難しいです。

・セリカ
XLR:イントロ、間奏、アウトロのパターンは、慣れてしまえばプリカよりやりやすい。
あとは比較的曲が速いことに気を付ければ、そこまで難しい譜面ではありません。
メリーR:所々で出てくる16分の連続が、慣れるまでは難しい!
ただ慣れてしまえばこっちのもの、楽しくてたまらなくなります。
LipsR:言わずと知れたSPのメロディー最難関。
後半に全てが詰まっています。
同色2連、複雑な16分の連続…。

・マリカ
XLR:間奏、アウトロは8分で叩きやすいのですが、
その他は微妙な縦連やら裏打ちやらで難しい譜面です。
カレー:ちょいちょい難しいフレーズやら16分の連続が入ってきます。
2枚1枚2枚1枚…というフレーズが特に厄介です。
PSR:16分が増えてる!と思いきや、
実はそれにより手の動き的には左右交互で取れるようになるのです。
速さに慣れたらミルカより取りやすいのかも…?

・ファンタ
フローR:複雑な配置の16分の連続、しかも音量が小さいアコギ部分と、
叩きやすくて音量も大きいエレキ部分が代わる代わる登場。
アコギ部分は完全な初見殺しで、体で覚えないとなかなか厳しいです。
コークの譜面が1小節単位で下半分をカットした形になっているので、
慣れないうちはコークで練習すると覚えやすいです。
XLR:同じパターンの繰り返しが多いのですが、
その配置がちょっと厄介だったり曲が割と速かったりで大変。
Z程ではありませんがチップも多いですしね。
PSR:曲の大半でパターンがしっかりしているのですが、
中盤に叩きづらいパターンが出てきます。
あとは曲の速さについていくのが大変ですね。

ゲロッパZ
LipsR:最初の方はほぼ赤のみ。
そこに青が混ざってきたあたりから一気に難しくなります。
終盤は頭1枚だけ抜けていたりと、更に打ちづらくなりますね。
XLR:もはや説明不要!(笑)
…という訳にもいかないのでちゃんと書きます。
SPのラスボス譜面、チップ数はなんと1,518!
アーケードだとシリーズ全曲中最多チップ数を誇ります。
攻略法は…あれば筆者が聞きたいです。
(これを書くにあたりプレイしたところ42%でした…)
PSR:ほぼ赤と青…というか、青。
パターンは割としっかりしているのですが、
途中で何度か出てくる3-2-3-2(コレも呼び名あるのかな?)が難しいのと、曲が速いのとで大変です。

以上解説でした。
裏キャラの難しい譜面は筆者もできないものだらけなので、
本当に譜面の特徴を書き連ねるだけになってしまいましたが、
キャラ大会時のキャラ選択にお役立て頂ければ幸いです。

もどる
×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -