新たに始まりました「わたし的パカ曲紹介」。
ここではパカパカの曲について、筆者の個人的な感想を交えつつ(というかほぼ感想文になりそうな気がしていますが)
シリーズごとに紹介していきたいと思います。
今回は初代の曲紹介です!

・Cool Dancing [70's Disco]
初代の1曲目ということで簡単…?
と思いきや、実は曲がかなり遅くて地味に難しいという。
手元でBPMを測った結果ではありますが、あのアジアンの次に遅いのです。
練習でもこれが出てくるからか、最初はとりあえずこの曲から…となりがち(筆者もそうでした)なのですが、
操作方法に慣れてしまえば実は次項Escapeの方が簡単なのでは…?と思うほど。
ゆったりとしていて、聞いている分には良いんですけどね。

・Escape [Pop Drop Out Rock]
筆者的には初代の1曲目といえば!という感じになっているこの曲、
メロディも良いのですが、個人的に推したいのはコーク(ギター)。
上級とされていますが、とても打ちやすいのです。
そしてPS版サウンドテストを聞いて気付いたのですが、
この曲はどのパートにもフルチップ設定が無いのに、元のギターは8分刻みではありませんか…!
こっちを叩いてみたかった…。
最近はドラムも好きになってきました。

・Sun-J99Mix [Jazz Groove]
曲自体はジャンル名通りジャズっぽさがあってお洒落で良いのですが…
筆者はこの曲がものすごく苦手だったりします。
どのパートもチップがすごく少ないので、全然%が出ないのです…。
そしてプリカ、これ本当に中級なんでしょうか。
やたら難しい気がします。
そしてPS版サウンドテストで聞けるORG版が長くてびっくりしました。

・Lips XTC [Human Dance]
とにかくミルカが好きです。
まさかアーケードで97%出るとは思いませんでした。
PS版でフルチップにした時の8分刻みも大好きです。
PS版だとメロディがふわふわしすぎていて、
実は筆者がメロディをそれと認識したのはLipsRを聞いてからだったり。

・Blue Noise [Rave More First Techno]
ウサミミーウサミミー!(空耳)
プリカのあの階段が決まると気持ちいいですね。
何でもプリカはチップが少なく、あの階段を一度落とすと2%下がるのだとか…。
そうだよなぁ、途中ほとんど拍アタマだけだし。
最近少しコークも打てるようになってきました。
家だとXLが出るか出ないかの境目を漂っていますが…。

・XL Techno [Acoustic Rave Techno]
とりあえず難しい!
どうにか形になる(なってるのか?)のはプリカくらい。
中盤でドラムが鳴き出す。
「ほやぁ!はえぁ!」みたいな(伝わるでしょうか)。
あとその手前のドラムのパターンが、
PS版SPのジャケット内側に書いてある「ボンジャッジー」の部分ですよね。

・Floated Calm [J-Pop]
筆者の原点にして頂点。
なぜなら、筆者がパカパカを始めようと思った、そのきっかけになった曲だからです。
詳しくはコラムに書いてあるので省きますが、
パカパカに興味を持ち始めてから譜面を見たいと最初に見た動画がこの曲のものだったのです。
初めて聞いた時から「何この綺麗な曲…!!」という感じでした。
まるで歌モノのような構成(だってジャンル名がジャンル名ですもんね)、
どこか懐かしさを感じるメロディ
(パカパカを始めて少ししてから、パカパカを全く知らない母親に聞いてもらったところ「初めて聞いた気がしない、1980年代のポップスみたいな」と言っておりました)、
めちゃくちゃ綺麗なピアノの音。
2番Aメロでちょいアレンジ入るところ(アドリブっぽさのあるところ)なんか、感情が爆発している気がして鳥肌モノです。
プレイする上では、メロディも勿論楽しいのですが、
何より好きなのがフルチップコーク。
リズムパッドを手に入れてから楽しくなったパートの1つです。
ああ、なんでこれがアーケードでできないんだ…。
あと背景も良いんですよね、あの画面分割。
あの画面に時折映るふにゃっとしたミルカが、
SPのジャケットに書かれている「たれミルカ」が指すものなんだとか。
そして、曲名の意味。
あくまで筆者の解釈ではあるのですが、「落ち着かない平静」という感じになるのかな…と思います(「声にならない声」的な感じでね)。
平穏であるはずなのに、どこか満たされず浮ついた部分がある感じがする…そんな心情を表した曲なんじゃないかな、と考えたり。
…ともあれ、こうやっていろいろ想像するくらいには筆者の推しの曲なのですが、いろいろ調べていると、
かつて公式で行われた「アレンジ版も聞きたい曲アンケート」で1位を獲得したり、
「浮リーク」という名の非公式ファンクラブが作られたりと、多くの人に愛されてきた曲であることがわかったのです。
本当に良い曲だよなぁ…浮リークが今もあったら入りたかったなぁ。

・In A Merry Mood [M-Pop]
フルチップミルカが大好きです。
音がとても綺麗で。
でもパカパカを始めたばかりの頃はこの曲がクリアできず、「壁」になっていたなぁ…。

・Camel [Latin]
ブラスの陽気な感じが良いですね。
メロディが所々なんとなく2のNavigatorっぽいと感じるのは筆者だけでしょうか。
それとも背景の宇宙空間に引っ張られているだけでしょうか。

・Key Word [M-Pop]
出現条件がとにかく厳しいこの曲。
筆者は協力モード(Mix譜面でない+勝敗を気にしなくて良い)でギリギリ(XLプリカ77%)出すことができました。
ところで、ジャンル名メリーと同じなんですね。
調べても出てこなかったので「M-Pop」がどういうジャンルなのかは分からないのですが、
少なくともメリーとこの曲は括り的には一緒、と。
それはそうと、とりあえず前奏が長い。
ピアノの音がとても綺麗で好きです。
ビビアン先生ー!(空耳)

…ほら、やっぱりほとんど感想だ!(笑)
フローだけやたら長いのは仕様です。
これが紹介として意味を成しているかどうかはともかく、
2、SPの曲紹介はまた今度しようと思っております。

もどる
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -