ネット上にめけぽんビンゴというサービスがあります。
自分の好みのお題でビンゴを作って共有し、どれだけチェックが入ったか、
どれだけビンゴができたかを見る…というものです。
(それっぽいことを書いてますが、わたしもこのサービスを知ったのはつい先日だったりします)
他の方が作ったものをやってみたのが始まりでしたが、そこで「せっかくならわたしも作ってみよう!」と思っ(てしまっ)たのです。

そして出来上がったものがこちら
「パカパカパッション 90%チャレンジ」と題して、ハイスコアルートや難しいパートを配置したものです。
良ければ皆さまやってみて下さいね。

(ここから先はビンゴをやってから読んで頂くとより楽しめるかと思います)
さて、せっかくの雑記ページですので、ちょっと裏話的なものを。
作る、となった時に、分かりやすいのはやはり%勝負だろうな、と思いました。
そして何を入れるか考えていた時、気付いてしまったのです。
…SPの超上級パートが全部で17、初代のハイスコアルートが4、2は3、
それにSP最大の難易度詐称曲ナビRマリカを入れたらちょうど25であることに。
5×5のビンゴにぴったりではないかと。

そうなった瞬間、真ん中は速攻で決まりました。
XLRZ。
もうこれしか無いだろうと。
普通の(数字でやる)ビンゴだと真ん中はFREEで全員無条件に開けることができますが、
このビンゴは真ん中を開けるハードルがめちゃくちゃ高い仕様となっております(当然わたしも開けられません)。
そして四隅にはSP屈指の難関パート4選(つまりXLRZを含めて5選となる訳ですね)を配置。
あとは適当です(笑)
一応「ここ同じシリーズ固まりすぎだなー」とか「この辺Zばっかりだなー」とか、全く考えていない訳ではないのですが、
そもそも18/25でSPなのでSPが固まるのは回避できませんし、
ハイスコアルートも超上級パートもZが多いのでなかなか厳しいもの。
なので実質ほぼ適当です。

その結果作った本人が1ビンゴもできないというとんでもない代物になりました。
(チェック数が10なので配置さえ良ければ2ビンゴまではいける可能性があるのに…)
とはいえ自分が達成しているものだけ揃うように配置しても面白くありません。
ここは適当に配置して良かったと思います。

…これで1ビンゴ達成する、とかいう目標を立てるのもアリだな。

もどる
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -