パカラーの皆さまならご存知のとおり、パカの曲・パートには2種類の難易度設定がしてあります。
1つは曲のレベル。
曲選択時に音符の数で表されているやつですね。
音符の数は1-4個。
もう1つはパートごとのレベル。
キャラの上に書かれているやつですね。
こちらは「初級」「中級」「上級」「超上級」の4種類。

そしてそれを見て思ったのです。
"この2つを掛け合わせて数値化したら、新たな発見があるんじゃないか?"
例えば「曲レベル2の曲の上級パート」と「曲レベル3の曲の中級パート」は体感的に同じくらいの難易度なのかもしれない、とか。
…思ったらやってみるまで。

数値化の方法は以下の通りです。
曲レベルに関しては音符の数そのまま、
パートレベルに関しては「初級=1」「中級=2」「上級=3」「超上級=4」として、
両者を掛けて算出します。
そしてそれをここでは「難易度値」と呼びます。

以下がシリーズごとの難易度値表です。
スペースの都合上それぞれの曲・パートレベルは割愛しています、ご了承下さい。
初代
パカ2
パカSP

難易度値を出しながら気付いてしまいました。
…これ、当てにならない!!!!!
SUNプリカが2とかあり得ないし、
2の裏キャラほぼ意味を成してないし、
ナビRファンタ(8)よりJETファンタ(9)が難しいことになってしまうし、
ナビRマリカとJETマリカが同じ6(ちなみにこの2つ、奇しくも先程例に挙げた
「曲レベル2の曲の上級パート」と「曲レベル3の曲の中級パート」の組み合わせだったりします)とか謎すぎるし。
他にも突っ込み所がありすぎる。
役に立ちそうならコラムにしたんだけど、これじゃ雑記止まりだよなぁ。
「してみたかった」とは、つまりそういうことです。

…まあ無理もないのかな。
そもそもパートレベル自体4段階しかないんだし、
それだってSUNプリカとかナビRマリカみたいに「詐称」って言われたりするものもあるし、
2なんて表と少しでも違う裏パートはもれなく超上級だしね。
じゃあSPの超上級が仕事してるかというとそうでもなかったりするし。
曲レベルの方も、どのパートも比較的やりやすいJETが3で、
裏拍あってやりにくかったりするEscRが2…とか。
これも挙げるとキリがない。

結論:難易度の数値化って難しい。
昔のパカサイトで10段階での数値化をしているところを何ヶ所か見かけたのですが、
わたしがそれをやったらXLRZとかLipsRセリカあたりを10段階中で20とか言いかねないのよね…。

もどる
×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -