息を殺して、横の男の指先を信じる。
短い呼吸音ののち、鋭く飛来していく矢が、音もなく兵を殺していた。

「三郎、まさか殺し屋?」
「失礼な女だな!はやく脱げ」
「やだ、こんなところで……」
「殺すぞ」

軽口を叩き合いながら、上品なコートを脱ぎ捨てる。
脱出時に必要になる可能性も考えて、木の上に素早く括りつけた。まぁ、取りに戻ってこれないと思うけどね。

「急げ、見張りの交代時間がきたらまずい」
「言われなくとも」

三郎が荷物から取り出したのは、縄。の、先に、鉤がついている。

私が黙って見ていると、三郎は縄の部分を持ち、先を投げた。鉤が綺麗に上階の窓枠に引っかかる。

……まさか、こいつ。

「行くぞ、歯ァ食いしばれ」

この状況でターザンする気だ!?

文句をいう暇もなく、首裏あたりをむんずと掴まれる。
ここでとっさに奥歯を噛み締めた自分の、判断能力を褒めたい。私、すごい。
あと、三郎の胸のあたりにしっかりしがみついた自分の握力も褒めたい。私、すごい。

これでもサルートのスラムで、自分の店を持っていた私だ。根性だけは、そこらの女に負けるつもりはない。
そのギリギリの自負で、あがりかけた声を飲み込む。か、かぜが、いたい!

本能からしがみつこうとする動きをなんとか殺し、三郎の足を自由にする。見事に目的の窓の上の壁に足をついた三郎は、あろうことか、私を窓から投げ込んだ。

「……」

三郎が射った矢が刺さったままの兵の横に転がり込んで、グッと悲鳴を飲み込む。
お前、下手したら死体の上だぞ。そこに女投げ込むか、普通。
いやこれ、状況がすでに普通じゃないけどさ。

「よし、うまくいったな」
「……あんたはね」

すちゃりと格好よく決めた三郎が、微笑んで髪をかきあげる。すでに雷蔵の顔だ。は、腹が立つぞ!なんだこいつ!

「さて、第二王子にご挨拶といくか」

雷蔵なら絶対にこんな表情はしないだろう。複雑な気分だ。

そこから廊下を走り、壁に身をつけ、見回りの兵や業務中のメイドをやり過ごし(たまに三郎が殺したり私がアイテムで気絶させたりし)、1時間は経ったろうか。

今まで来た道を警戒しつつ、背後の三郎が廊下を覗くのを待つ。
くい、と服の背中をひかれたので合図ととり、振り返って進もうとした矢先、三郎にド突かれた。

「っは!?」
「黙れ」

……なんでこの男、いちいち命令口調なの?慣れても、腹が立つよ。

言われた通り黙って身を隠すと、今まで見た兵より上等な装備の兵士が2人、通り過ぎるところだった。おぉ……あんなのに見つかったら大変だね……なんで三郎は合図してきたんだよ。

「ところで、殿下にはご報告したのか」

兵士の声だろうか。くぐもった声が廊下に響く。

「しましたよ」
「よし。……まったく、殿下の偽物が璧内に入り込んだだと?門兵は何をやっとるんだ」

殿下?第二王子のことかな。
何はともあれ、もしかして、ありがたい事態かもしれない。
私と三郎が入り込んだことより、第二王子を騙る偽物の方が大事だろう。多分。

その2人の兵の声が充分に遠くなった頃、三郎は駆け出した。音もしない。忍者かよ。
それに続いて私も走る。あぁ、彼らが無事でありますように。












「……これ……!」
「武器か?」
「持っていくよ」

荷物になるからやめろ、とは言われなかった。
私がよほど、文句を言わせない顔をしていたのだと思う。

琵琶を背にしょって、雷蔵と勘ちゃんのアイテムポーチを左腕に抱える。よし、万力鎖とやらは勘ちゃん自分で持ってるな。
最後に残った剣は、三郎が取り上げた。

「右手は自由にしておけ」
「う、ん」

三郎が薄く笑って、勘ちゃんの剣を自分の腰に佩く。
……なんだか、すごく、自然。弓の腕前はかなりのものだともうわかったけれど、剣も扱えるのかしら。

三郎。底の見えない男だ。

当たりをつけた部屋には、2人の武器がまとめておいてあるだけだった。
焦りがつのる。2人は1体どこにいるのか。

三郎が部屋の壁をとんとんと叩き始める。……なるほどねぇ。
私も真似て反対側の壁を拳で叩き始めれば、ほら。

「三郎!ここ、音が違う」
「お、お手柄だな」

すぐに三郎を呼んで、壁を2人で確かめる。ちょっと押したくらいじゃ何も変化はない、と。

壁の右側を押すと少し沈む。三郎と目を合わせた。
荷物を落とさないように握りしめて、息を合わせ、三郎と2人、同時に体重をかける。

面白いくらいに、世界が回転した。