ここが璧内中心部ですと、乱太郎くんに案内される頃には日もだいぶ傾いていた。
彼らの家を出たのはまだ朝、ほの明るい光に、冷えきった空気が温められていくような時間帯だというのに。

ここまでは問題なくやってきたわけだ。三郎がしょっちゅう寄り道したりしたことを除けば。
まぁ、私だって、丁度いいからと三郎を探さずに買い物したりしていた。備品の買い足しや、装備品の新調なんかだ。

三郎は時折ふらりと、私や乱太郎くんが気を取られている隙に姿を消した。
気づいて慌てる乱太郎くんを宥め、あまり先には進まずに私が買い物してるうちに、またふらりと戻ってくる。

何をしているのか、私は聞かなかった。あまり深入りするつもりもないからだ。

そして最後に三郎がいなくなり、私はアイテムを買い足し、三郎が戻ってきたとき、初めて三郎は情報を我々にもたらした。

「てっきり薬室の方にいるかと思えば、第二王子の居室の方らしいぞ」
「……え?」
「お前の探し物だ」

これも買っておけ、なんて小型の魔法道具を勝手に店主に渡す。ちょ、おま、それ私の財布だぞ。
私の探し物。つまり、勘ちゃんと雷蔵のことだ。

「調査委員はオロゴスタではあまり好かれていないからな、薬室長の伝手で城に出入りしていると聞いたんだが……」

それって、まさか、伊作のこと、かしら。
それから三郎は、乱太郎の頭をくしゃりと撫でる。

「ありがとうな、乱太郎。もう城は見えている。危ないからここまででいいぞ」
「でも……」
「私達は強い。誰を傷つけることもなく、仲間を救い出してみせるさ」

乱太郎に語りかける表情は優しい。相変わらず、雷蔵の顔で腹が立つけど。
だいたい、私達って、なによ。仲間って、なによ。

あなたの仲間じゃないでしょう。あなた、私の仲間じゃないでしょう。

幼い乱太郎くんを安心させるための言葉とわかっていても、モヤモヤとするものだ。ただ、それを今ここであらわすほど、私も子供じゃない。プライドだってある。

「乱太郎くん、本当にありがとう」
「いえ。……どうか、その、お気を付けて」
「うん」
「怪我なんてしたら、承知しませんからね!!」

お、おお。最後の一言だけ妙な迫力があった。














「で、どっから入れるわけ?」
「いきなり態度が悪くなったな!」

当たり前だ。こっちは不機嫌なのだ。
そもそも、道中ふらふらといなくなることを咎めなかったのは、私にとって有用な行動だと思ったから。もし私にとって意味の無い行動だったのなら、ただじゃすまない。

「いいから、はやく」
「チッ……」
「今舌打ちした?」
「正面から行ったところでどうにもならない。裏口へまわるぞ」
「ねぇ今舌打ちした?」

三郎に引きずられるように、綺麗に整えられた道を歩く。右手にそびえる城をまわりこむように。
城の周りはさすがに道路も舗装されているし、お洒落というか、大きな建物が多く、道行くご婦人や紳士らもやたらと小綺麗な格好をしている。初めて会った時の勘ちゃんを思い出した。
建物が総じて大きいのは、貴族の住まいだからだろう。予想だけど。

ここであまり目立っても仕方がないので、私達は少し前に着替えていた。といっても、コートを買い替えてボタンを上まで留めただけだけど。
上着を変えるだけでも、なかなか溶け込むことはできるものだ。ついでに私はつばの広い帽子を被り、顔を隠すように俯いている。三郎は雷蔵の顔をやめ、どこの誰ともしれない美丈夫となっていた。堂々と伸びた背筋と顔に、上品なコートがよく似合っている。

「まるでお貴族様ね」

私の腕を支えてゆったりと歩く三郎に、小声で言ってやる。
見知らぬ男の顔でちらりとこちらを見やる、その目線は、しかし三郎そのものだ。

「お前もなかなか、貴族然としているじゃないか。血筋か?」
「はぁ?なんの話?」
「血筋は関係なさそうだな」

昨日出会った瞬間からかわらない、見下すような目線に、ふと、違う色が混ざった。ような、気がした。

なにか、心配でもしているかのような。

私は、腕に添えられた三郎の手をぐっと握り込んだ。

「……もう何度目かわからないけど、もう一度聞くね。私のこと、知ってるの?」
「……知らないわけが、」
「じゃあ、教えて」

勘ちゃんと雷蔵を助け出してからでいい。時間に余裕のあるときでいい。

私のことを知っているなら。そんな不思議な目で、私を見るくらいなら。

「お前……エリコ、知らないのか」

三郎の声が、驚きを孕む。私はただ、前を見据えて歩き続けた。

私のことなんて、私が1番知りたいんだ。