「最近、王政府の第一王子が床に伏せったらしい」
「ん?王子?」
「お前、自分の命が大切なら王政府の動きくらい把握しておけ」

さりげなく零された一言に、眉根を寄せる。
なんだか、引っかかる言い方だ。

「……王政府なんて関係ないもの」

三郎はちらりとこちらを見ただけで、話を進めた。

「それに伴って状況が変化している。お前にもわかりやすく言ってやると、権力者が変わってきているんだ」
「……なんだか、腹が立つね、あんたに」
「どうも。数年前にオロゴスタの壁が完成していたこともあって、第二王子はこっちに島流し状態だったわけだが、今や王政府に対する発言力はこっちが上だ」

立花なんかの調査委員会は誰が王になろうが関係ないだろうが、オロゴスタ近辺にいることが増えたな。

三郎の説明でなんとなく政情は読めてきたけれど、それがなんだと言うのだろう。

「まぁ、そんなわけでサルートとオロゴスタの擬似的な敵対関係が出来ている。赤毛の男は確実に連れ戻されるな」
「あー、勘ちゃん、そっかぁ」

勘ちゃん、サルートの貴族だったっけ。
じゃあ、雷蔵はどうなるんだろう。中在家さんは確かに、サルート王政府と癒着の噂はあるけれど。

「……が、あいつらはサルートの関係者というより、お前の関係者って色が強いからな」

三郎は世界地図から指を離し、椅子の背もたれに身を預けた。

「どういうこと?」
「どうもこうも。お前をおびき出すエサにされるんだろ」

しかもお前は、

「こうしてのこのこやってきた」

……カチンときた。

「なに、その言い方。私が来ない方があの2人にとって良かったってこと?」
「伏木蔵!昨日の晩に、なにか騒がしいことはなかったか」

私が聞いているのに、三郎は伏木蔵くんに声をかける。
彼はおっとりと顔を上げて、首を傾げた。

「お2人のお話に関係することですと、確かに赤毛と茶髪がひとりずつ、昨日の晩に来ましたねぇ。そのうち処刑されるそうですよぉ。すっごいスリルー」

穏やかな声に、心がすっと冷える。そのうち、処刑される。

「ほらな?処刑と聞けばお前、そういう顔をするだろう」

三郎はやけに冷静な顔で、振り返ってきた。

「本当に、そうなるの?」

伊作は、サルートに戻されるだろうって言っていたのに。

「問題なのは、実際どうなるのかじゃないだろう。お前がこうしてオロゴスタに来たことだ」
「でも、」

私は言いかけて、三郎の顔をまじまじと見た。

こいつ、まさか。

「あなた私のこと、知っているの?」

私は立花さんが、そこまで必死になるような人間ではないはずだ。

三郎はふんと鼻を鳴らす。

「私にとってお前は監視対象だと言ったろう。知らないわけがない」
「……は、ちょっと待ってよ」
「今夜はもう寝るぞ、明日の朝作戦を話す。頼むから、ひとりで勝手に動いたりするなよ」

三郎はそれきり立ち上がって、伏木蔵の頭を軽く撫でた。地図を丸めて荷物に戻し、使った食器を流しへ持っていく。

時折冷たい目をする男だ。私を監視対象と言った。
私や勘ちゃんたちと同年代に見えるけど、サルートやオロゴスタの王政府とは関係ない組織の人。
目的も見えないけど、私に政情を説明してくれたのは、私にとっては意味あることだ。
それに、伏木蔵くんを撫でる手つきは、まるで。

「明日の朝になったら、説明してくれるんでしょうね」

仕方がないので私も食器を片付け、荷物をまとめる。
三郎は顎をあげた。

「おや、……てっきりまたきゃんきゃん喚くかと思えば」
「あんた本当に腹立つ」
「お前に死なれると困るのもこっちだからな、しかも、説得したところで奴らの救出をやめるつもりはなさそうだ」

三郎が手を差し出す。私はそれをじっと見つめて、そして、手の甲で叩いた。

「協力してくれるんだとしても、もっと言い方を考えて」
「お前、男にモテないだろう」
「殺すわよ」

どうやら、やたらと腹の立つ男が、仲間になったようです。













私が起きた時には、三郎は身支度を済ませていた。伏木蔵くんの横に、同じような子供が何人かいる。

「初めまして、私は猪名寺乱太郎です」

ひどく分厚い眼鏡をかけた少年が、礼儀正しく頭を下げる。それにきちんと、私も頭を下げた。

「平太はここで伏木蔵と待っててね。エリコさん、あなたのことはきり丸と土井先生からも頼まれていますから、私がご案内します」
「初めまして、乱太郎くん、平太くん」

なんだかずいぶんと、頼もしい案内人が来てくれたようだ。

「手配したのは私だぞ、感謝しろ」

耳元で囁かれるのが鬱陶しい。
なんだかずいぶんと、面倒くさい同行人もいるようだ。