×
第3回BLove小説・漫画コンテスト結果発表!
テーマ「人外ファンタジー」
- ナノ -

Harlequin

UNOFFICIAL TEXT SITE


SINCE 2016/10/01
ケツイがみなぎった
2018/08/25 22:56
どうでもいいリーダーシップの話。



明日は、アップ出来るか効果は未知数!ですが頑張って執筆の日に当てたいと思います。肉体労働をしてるとは言え、普段通りに寝て起きて家事をして…と普段のリズムを崩さない方が体の調子がいいですねー。徹夜でゲームしつつ午後に起きてた学生の頃とは大違い。

仕事始まると色々なところ(主にフィジカル)にしわ寄せが来て何も出来ない残業必須の無能デーが続くのかなと思ったら、業務により基礎体力がもりっとついたみたいですね。今なら飛んでるハエすら握りつぶせそうな気がする…(はい、そういうとこきたないー)

こまめにコミュニケーションをとって、チームで働くっていうことがとても重要な部署なので、毎日がとってもハッピーワンダフル。だがしかし的確なリーダーシップを発揮出来る人がいないんですよね。よく就活生の面接で絶対潤滑油になりたいマンが多いと思うんですけど、潤滑油になりたいっていう人ほど上司の顔色伺いや協調性ばかりを重視して、結局お局BBAなんかの戦争に巻き込まれて真っ先に戦死していくパターンが非常に多い。ここら辺は職種や社風にもよりますけど、柔軟性、決断力、指導力、人間関係調整能力とかが求められるんじゃないのかな?よく分からん。

リーダーシップの本なんかを一通り読み漁りましたが、後天的に身につけることが出来るものがリーダーシップです。それを発揮するために何が必要かっていうと、自分自身が仕事全体の流れを、問題点とその対処法も含めて正確に理解していることが第一です。実力のないやつに誰もついてこないし、まず部下が言うことを聞きません。司令塔として信頼と実績のある実力をつけるのが一番ということですね。

次に人材育成をしないと会社が潰れるので、リーダーの役職に酔って、威張っているだけではダメです。チームメンバーの得意/不得意を分析し、適切な箇所に人材を配置します。頃合いを見てチームの士気が高まってきたら、各個人の不得意を攻略出来るよう環境を整えて、一人前にしてあげる。これが出来る人間は、よいリーダーだと思います。加えて、指示待ち人間を量産しないようにリーダーだったらどうするか?の例を何個も見せつけることで考え方を伝播させるっていう手法も効果的です。

少し前の世代の日本人は農耕民族だった頃から続く村社会の癖が抜けないので皆と同じ状況を好むし、変化を嫌います。そのため、他の先進国に比べてリーダーシップを取ることが苦手ですし、今の時代を象徴する人間関係調整能力を主体としたリーダーシップ(和やかムードで仕事するとか、感謝を伝え合うとかそういうやつ)が出来ません。なので、高圧的だったり、私的なちょっかいのようなリーダーシップしか取れないんですね。

脱線しましたが、そういう人達が悪いというのではなくて、高度成長期に余裕のなかった社会がそういう人達を作り上げてしまったというのが問題な訳です。若い人達が鬼のように頑張っているのは事実ですし、それを見ないで上から決めつけるのはどうかと思うんですよねー。

結論:リーダーシップとかオンラインゲームで効率よくやるために全部学んだんだけどね!!!!




←back