▽区別

もじまるさん直った\(^0^)/
良かった良かった。
もじまるさん使えなくなったら、たぶん日記書けない(キリリ)

今日は、あ、いや、今日もわたしはヒッキーでした!
赤本をちょろりと解いて、「分からーん」と30分で投げ出し、本の世界へいざゆかん(`・ω・´)
日本史、昭和史ばっかり出しよって…
一番嫌な分かりにくいとこじゃないか!
わたしは特に戦後がだめです…

日本、よく頑張ったねよしよしヾ(・ω・ )

じゃあだめなんですかー!!!
いや分かってるよおじいたんやおばあたんがめためた頑張ってくれたから今の自分があることくらいさだが昭和はなんというか最近すぎるんだよネもうちょっと明治とか大正とかあわよくば江戸平安辺りをたくさん出してくださると…ごにょり。
でも、落語心中読んでから、昭和もちょびっとずつ好きになりかけてるよ(^q^)

で、今日1日何してたかと言いますと、これ。



本棚の整理してたら出てきたので読んでました…!
な、懐かしいぜ…もう5、6年前に買ったやつじゃあるめえか。
デモナータって、あれですよ、名作、ダレン・シャンの作者(いや作者もダレン・シャンって名前だけど)さんが書いてる新作のやつ!
ふあああ、すっかり存在忘れてた…
ダレン・シャンは外国ものの中で三本の指に入るくらい好きだったなあ。
もうあれから6年?7年?
時が経つのは早いよ、まったく←

これって今、何巻まで出てるんだろう…
知ってる方がいたら教えていただきたいです(^^)

いやね、久しぶりに読んだらやっぱりおもしろくて!
一気に二冊読んじまったさあ\(^0^)/
しっかし、グロいなおい。
わたしは全然平気ですが、それなりに年食ってから読むと(←)、いろいろと思うことがありますね。
前には見えてこなかった作者の意図とか、なんとなくだけど分かったりして、その点でもかなりおもしろかったです。

それにしても、児童書と一般書籍の違いがいまいち分からないわたし。
児童書は児童向けっていうのは分かっているのですが、見分けが難しくないですか?
「いやこれ一般書籍じゃないの」って本が結構ある気がするんですよねえ…
いやぁ分からない(´・ω・`)
子どもって言っても、大人たちが思ってるほど子どもじゃないですし…
あ、これはもちろんあさのさんの受け売りです(ドヤッ)
ふーむ。
ま、何でもいっか!(うぇ)

とりあえず、今度BOOK・OFFでデモナータシリーズの続きあったら買ってこよう!
高校生で児童書コーナー行くの、ちびっと恥ずかしいですが…

「いえこれ末の弟の誕生日プレゼントです(キリッ)」

てドヤ顔して買うしかないか〜
むふふ、早く読みたい(^q^)

コメント

*prev | next#


[戻る]

「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -