long | ナノ


2:鈍いのに鋭い君が好き


「あ、あの、ちょっと手紙の文章おかしかったかもしれないから、書き直すよ、うん。だから、まだ渡さないから、大丈夫。」

まさか自分宛てだなんて微塵も考えつかないような表情で、ほんで、誰に渡したらええん?と聞いてきた謙也に、なけなしの勇気を折られてしまい、思わずそんなことを口走ってしまった。

自分で言っておいて、なにが大丈夫なんだという感じだけど、とりあえずここは仕切直しだ。謙也の手に一旦渡った手紙を取り戻すべく、

「だからそれ返して。」

と言うと、謙也はさっきの照れた表情のまま小さく吹き出した。

「ぷはっ、おっちょこちょいさんやなー、神崎は。」

「もう、おっちょこちょいでもなんでもいいから、はい、手紙。」

おっちょこちょいっていうか、謙也がこんなに鈍くなかったら、なんの問題もなかったんだけど。…いや、私の勇気が足りなかったからか。

謙也は、私のふてくされた顔がおかしかったのか、また笑ってから、やっと手紙を返した。

一度渡したラブレターが、また手元に戻ってきただなんて、なんだか変な感じがする。次こそは、もっとはっきり、謙也に書いた手紙だと言ってから渡そうと決意して、謙也と連れ立って教室に戻った。


*


そんなことがあった翌日。昨日の決意はどんどんしおれていくばかりで、はあ、と大きくため息をついて机に突っ伏した。手には、昨日渡すはずだった謙也宛てのラブレター。

なんだか一回出鼻をくじかれたせいで、嫌な考えばかり浮かんでしまう。

謙也は私のことただの友達としか思っていないから、ラブレターを渡されても仲介としか思わなかったんだな、とか。そんな私がもう一回はっきり言って渡しても、今度ははっきりフラれるだけなんじゃないかな、とか。

ああ、やだな、とまた一つため息をつくと、朝練を終えた謙也が教室に入ってきた。

「おはよ、神崎。お、手紙持ってきたんやな。うまく書き直せたん?」

「おはよ、謙也。あー、うん、まあ。」

書き直してなんかないけど、曖昧に頷いた。だって、本当は書き直すとこなんて、ないんだし。

すぐに自分の席に戻るかと思っていた謙也は、私の想像に反して、私の机の前にしゃがんで、机に突っ伏した私と目を合わせた。

顔の近さが恥ずかしくて顔を机から離そうとするより少し早く、謙也が私の頭にポンッと手を置いた。

「凹んでんなー、神崎。一日経ったせいでいろいろ考えてもて、手紙渡すん怖なってしまったんやろ。」

「…よく、わかったね。」

顔は近いし、そのせいで謙也の声がすごく近くで聞こえるし、頭に手置かれてるから動けないしで、もう頭がいっぱいいっぱいになってしまって、なんとか一言だけ返事をした。

謙也はそれを聞くと、ニカッと明るく、少し誇らしそうに笑った。

「そら、神崎んことよう見てるからな!」

至近距離のキラキラ笑顔と、その発言のせいで固まっていると、謙也は更に続けた。

「せやから神崎がめっちゃええ奴やってことも知っとる。誰に渡すんかはわからんけど、きっとそいつも神崎んこと知ったら、ええ奴やって思うって。」

「…うん。」

「せやから元気だしや!」

謙也はそう言って、私の頭に置いていた手を少し乱暴に動かし、ぐしゃぐしゃっと頭を撫でた。

ああ、もう、やっぱり、好きだ。

なんだこの鈍感ばか、とも思うけど。それでも、こうやって友達が落ち込んでたらさりげなく励ます謙也が、私は大好きなんだ。

顔が近いのも、ラブレターの話を周りに聞かれたくないだろうという、謙也の配慮だってことも、本当はわかってる。

「ありがと、謙也。」

「おう!」

「私の好きな人はね、友達思いで、優しくて、気遣いができて、かっこよくて、いつも全力でキラキラしてる人なんだ。」

「おー、なんかええ奴みたいやな!」

「うん、めっちゃええ奴。私その人を好きになれて、本当によかった。だからね、また頑張って、手紙渡すよ。」

少し照れながらも、決意してそう言うと、謙也は、応援してるで、と嬉しそうに笑ってくれた。


prev next

[ top ]