×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -



「“望みを持とう。でも望みが多すぎてはいけない”」

『誉さん?』

「ヨハン・アマデウス・モーツァルトの言葉だ。知っているかね?」

『モーツァルト?トルコ行進曲の?』

「うむ、そうだよ。偉大な音楽家さ」

『それで、そのモーツァルトの言葉がどうかしたんですか?』

「いやね。ふと考えてみると、ワタシには望みが多すぎるな、と思ったのだよ」

『そうなんですか?意外です』

「そうかね?ふむ。それでは3つほど例を挙げてみようか」

『3つが多いのか少ないのか分からないなぁ』

「ワタシにとっては欲深い望みばかりなのだ」

『量より質の方が問題ということですか?』

「どちらもさ。話を続けさせてもらおうか」

『ああ、はい。どうぞ』

「ではまず1つ目。ワタシの詩集が多くの者の目に留まること」

『誉さんは芸術家ですから、それは大事ですね』

「そうだろう?そして2つ目は、他人の心に寄り添えるようになること」

『とっくになってると思いますよ。私から見れば』

「そうかね?それでは2つ目の望みは、この劇団の更なる飛躍と発展ということにしておこうか」

『無理やり3つにしなくてもいいんじゃないですか?なんだかアラジンみたいになってきましたよ』

「アラジンか。それでは、さしずめランプの魔人はキミかな」

『私に望みを叶える力なんてありません』

「あるさ。3つ目の望みを言おう。キミに隣にいて欲しい」

『……は』

「命の灯火が尽きるその瞬間まで、キミの隣にいることを許して欲しい」

『…………それは、どういう意味ですか』

「おや、伝わらなかったかな。ワタシにしては随分ストレートな言い回しだったと自負しているのだが」

『分かりません。詩人じゃないので。……もっと、理系の私にも分かるように言ってくれなきゃ』

「愛しているよ」

『、』

「キミが笑うと胸が苦しくなるのだと、紬くんに言ったんだ。けれど嫌な気もしないと。すると彼は教えてくれた」

『……何を?』

「それが、愛おしいと形容するに相応しい感情であるということを」

『……本当に珍しいですね』

「そうしなければ、君には伝わらないと分かっているのさ」

『……ほら。じゅうぶん私の気持ちに寄り添ってる』

「おや本当だ。驚いた。しかし君以外のこととなるとこうはいかない」

『…………』

「はは。それは照れている顔かね?非常に愛らしいではないか」

『……誉さんは、ずるい』

「お気に召さなかっただろうか」

『ううん、逆です。とっても嬉しい』


俯いたままで誉さんに抱きつくと、彼は「おっと」と呟いたのち、私の身体を抱きしめ返した。
強すぎもせず、弱すぎもせず。至って紳士的なその振る舞いは誉さんらしく、そういう誉さんのことが私は好きだった。

私はじわじわと緩む口元を抑えられなくて、誤魔化すように彼に訊ねる。

ねえ、リリアン・ヘルマンの言葉を知ってますか?

それは誰だね、と首を傾げた彼に、私はアメリカの劇作家ですよと答えた。

分かっている。おそらく私は浮かれていた。
そういうわけもあって私は、今だけは特に、彼女の言葉に心の底から賛同できると思ったのだ。


“私、おりこうな女になんてなりたくないわ。
だって、恋に落ちたんですもの”

私が耳元で囁くと、彼は大口を開けて嬉しそうに笑った。