illust | ナノ リアル風甘寧
リアル風甘寧
ネタマニの方に添付していたリアル風甘寧です。

日記を遡ってみたら、この絵の下書きを載せたのが6月2日でした。描き始めてから半年近く経っていましたので「どんだけ遅いんだよ」と自分自身でも突っ込みを入れずにいられないくらい今更感漂う兄貴絵ですが、完成したので持ってきました!

甘寧に関しては今まで無双4モデルの絵しか描いた事がなかったので、無双5エンパ購入もあって今回のリアル風甘寧は無双5モデルで挑戦してみようと思いました。甘寧に限らず、サイト開設してから比較的最近までずっと無双4モデルで絵を描いてきましたので、以前UPしたリアル風リアル風周瑜同様初めて挑戦するデザインですと緊張します…!

無双4,5、6とどのキャラもナンバー毎にそれぞれ好きな部分がありますので、「○○の絵を描こう!」と思った時にやっぱり今でも4モデルが大好きだし、4のデザインで描きたい!という気持ちもあるし、でも5は5でカッコイイし、6の○○も素敵だし、描いてみたいし…という気持ちが見事なまでに均等に溢れ出てきてどれでいこうか非常に迷います。んもー、シリーズ通してみんな素敵すぎます!

甘寧というと4の頃から自分の中ですでにオラオラなヤンキーイメージがあったのですが、そんな下地がありつつも初めて無双5の甘寧を見た時にはめちゃんこ驚きました。衣装デザインのチェンジもそれはそれで印象が変わるものですが、それ以上に髪型&ヘアカラーのチェンジはめちゃくちゃ印象が変わるものですね!

二次元の世界だけでなくリアルの世界でも今まで長髪だった知り合いがある日バッサリ髪を切って短髪にしたり、黒髪だった人が突然茶髪になったりすると「おお!雰囲気変わったね〜!」と新鮮な驚きを抱くものですが、無双5の甘寧もまさにそんな感じでした。

4に引き続きヤンキーイメージなのには変わりがありませんが、同じヤンキーでも茶髪と金髪ではそのヤンキー度が変わるような気がします。茶髪よりも金髪の方がよりいかつい感じになっていると言いますか、勢いが増していると言いますか…。完全にイメージの世界なのですが、グッとツッパリ度が増した(ように見える)甘寧に思わずPC&TV画面の向こうから「そ、総長…!!」と呼びかけたくなりました。カッコイイです、甘寧!

あとあと、髪型&カラー以外で目を引いた点と言えば甘寧の大きな耳ピアス。「そうか、ピアスもきたか…」と思わず唸ってしまいました。金髪deピアス。ピアスの小物効果でより一層ヤンキー&不良イメージが倍増です。痺れます。

そして首に巻かれた革ベルト。背中を飾る黒い羽。またしても痺れます。この辺りはヤンキーというかどちらかと言うとビジュアル系バンドのお兄さんのイメージが湧いてきまして、自分の中ではその組み合わせによる相乗効果でヤンキー+ビジュアル系をミックスした感じが無双5の甘寧の第一印象でした。4の甘寧も素敵ですが、5の甘寧はさらに男の色気がググッとUPしたように思います!

そんな中、甘寧と言えばHADAKA枠、上半身剥き出し、分厚い胸板と丸太のようにパンパンな太い二の腕と格闘家のように見事に割れた腹筋!なムキムキソフトマッチョボディなイメージが私の中に強くあったイメージなのですが、無双5ですと立派な鎧を身に纏っているので兄貴の逞しい上半身を拝見する事が出来ずちょっぴり寂しい思いをしておりました。

……が、よくよく見ると甘寧が着用している真っ赤な鎧は鎧の上からでも…と言いますか、普通に鎧のデザイン?からして胸板と腹筋がバキバキに割れているデザインでして、お肌の露出がなくても兄貴の筋肉ラインを拝見する事が可能です。有難うございます、コー○ー様!!(感涙)

戦国3で初参戦となった加藤清正や無双6初参戦の司馬昭など、無双4以降に発売されたシリーズの中でも俺様系を彷彿とさせるオラオラなキャラが続々登場していますのでオラオラ系男子が大好きな自分にとっては眼福の限りですが、やはり付き合い(?)が長いという事もあってか、

「無双シリーズで俺様と言えば誰!?」

という問いを受けたとすれば、私の中で真っ先に思い浮かぶのが他ならぬこの甘寧です。外見、性格、アクションシーン…どれもこれも男らしさが炸裂で見ているだけでメロメロです!

今回リアル風の絵柄に挑戦していて思ったのですが、甘寧の目って結局二重なんですかね、一重なんですかね?

一応公式HPの画像やゲーム中のイベントシーンで甘寧の顔がアップになる所を何度もチェックしてガン見したつもりなのですが、見る画像や角度によって一重にも見えるし切れ長の奥二重にも見えるしで悩みました。無双6だと二重っぽい気がするのですが、あれもくっきり二重というよりはうっすら二重というか、影のラインが付いているだけのように見えない事もなく…どうなんでしょう?

とりあえず、自分が無双5の甘寧を確認してみた限りでは「うっすら影が付いていて二重?っぽく見える目元」のように感じましたので、目のラインはクッキリ描いて二重のラインをほんのり薄く影付けする程度にしてみたのですが、今見てみるとちょっと薄すぎましたかね。あんまり入れた意味がないような気がします。もう少し濃く引いても良かったかな?

甘寧の目って鋭くて好きです。ゾクゾクッとします。「カミソリみたいな目付き」という言葉がありますが、甘寧はまさにそんな感じのする男性だと思います。

魏の曹丕や司馬懿も触れたら切れる刃物のような目をした男達だと思いますが、甘寧はまたちょっと彼らとは違う種類のカミソリ具合のように思います。曹丕&司馬懿はクールさ故の切れ味の良さ、甘寧は男気溢れる切れ味の良さ…という感じでしょうか。上手く説明が出来ませんが!

普段絵を描いている時には男性・女性共に二重のキャラを描く機会が多いので一重とか奥二重系の男女を描くのはあまり慣れていなかった事と、おでこを出したオールバックは自分の中でかなり描きにくい部類の髪型だったため勝手がよく分からないまま試行錯誤しつつ描いた甘寧の絵ですが、とても楽しかったです。デザイン的に描きやすい・描きにくいといった面での苦手意識はありますが、やっぱり大好きなキャラの絵を描いていると楽しいです!

鋭い目で思い出しましたが、無双5の馬超って顔付きがやや甘寧っぽくなったような気がします。切れ長の目ですし、オールバックですしね。こう、目が細くてキリッとした眉毛ですと一気に男らしさが増すように思います。甘寧も馬超も格好良すぎて困ります。二人並んで立つと相当俺様ビームがビシバシです!

眉毛と言えば、無双男性キャラの眉毛って皆さんとても綺麗に整っていますよね。若手の男性武将は特に。ちゃんと専属のヘアメイクさんがついて眉カット&カラーリングまでしているんじゃないかというくらいのイケメンっぷりです。甘寧の眉毛はちゃんと眉尻にいくに従って先細りしていくヤンキー眉なので、その点も見ていてキュンとしてしまいます。兄貴、ひょっとして自分で抜いているのかな?何にせよカッコいいです、甘寧!!

→顔アップ

前へ | 次へ

[戻る][TOP]
×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -