021 人はいつだって選択を迫られる

 時間を戻す前、過去に陛下を批難するフォルクハルトに「自分の手を汚してない者が上に立つ資格があるのでしょうか」と言ったことがある。
 
 陛下を擁護したかったというよりも、陛下を批難する姿勢のフォルクハルトへの叱責だ。
 誰から聞いたのか知らないが、建前の正論で陛下に噛みつく彼が不快だった。
 公の場において、子供が大人の決め事に口を出すべきではない。

 子供の柔軟な発想によって物事が好転するなどまやかしだ。
 子供が思いつくようなことは、大人はすでに試している。

 正攻法では打開できないからこそ、裏から手を回さなければならなくなった。
 それがわからない子供の綺麗事は、痛々しくて見ていられない。
 陛下も人間なので、葛藤がないわけではない。
 自分の息子に批難されて心苦しくないわけじゃない。
 
 人はいつだって選択を迫られる。
 時には板挟みになり、苦しむこともあるだろう。
 どちらか一つしか選べない場面もある。
 二つを手に入れようとして、二つとも失うこともあるかもしれない。
 
 上に立つ者には責任がある。
 貴族は義務を投げ出さない。
 庶民であるなら義務を投げ出し、責任逃れもできるだろう。
 保証された身分であるが故に、貴族は役目から逃げられない。
 
 綺麗、汚い、そんな言葉で割り切られてしまっては困る。
 何を生かすか、誰を殺すか、その裁量を力を持つ人間は握っている。
 だから俺は陛下が結果として間違ったとしても、決断されたことを肯定している。
 自分の手を汚す覚悟でした判断が間違っているはずがない。
 我々が間違ったものにしてはならない。
 
 陛下の心に後悔があったとしても、蒸し返して批判して何になると言うのだろう。
 側近や宰相や俺の父の立場ならば、陛下への苦言は必要かもしれないが、何も知らないフォルクハルトが言えることではない。
 
 という以前の世界での出来事を念頭に置きつつも俺はユスおじさまが、腹芸をしないことを良いことのように語った。おじさまは高い給料で優秀な人材をそろえて仕事を回すお方だ。部下を信頼しすぎることはないが、出しゃばることもない。有能だが上司と折り合いが悪い種類の人間からすると、適度に放置されるので、いい職場らしい。
 
 二枚舌という批難は甘んじて受け入れよう。
 行動する陛下と行動されないユスおじさまの両方を俺は尊敬して、擁護した。
 意見が一貫していないと言われても否定はできない。
  
 そう思いながらも、この世界でフォルクハルトと陛下を擁護する会話をしていない俺としては戸惑うしかない。
 これはどういうことだろう。
 あまりにも早すぎる。
 フォルクハルトを見つめると敵意の瞳から一転して、困惑の顔になっている。
 
 自分の感情に、感覚に、記憶に、心当たりがないのだろう。
 振り回されている自覚すらないのかもしれない。
 
 
 彼がユスおじさまを悪く言うのは、不思議ではない。
 見た目で物事を判断しがちだと知っている。
 フォルクハルトの性質をわかっていながら、聞き流せなかった。
 これは生きているユスおじさまと会話したことで芽生えた俺の中の感傷が原因だろうか。
 あるいは当時の苛立ちの再来か。
 
 
 ユスおじさまが亡くなった後、いわれのない嫌疑が俺にかかった。
 陛下も父も身を隠して、やり過ごすように言われたが、不名誉なレッテルを貼られたままではいられない。
 第一王子の婚約者が容疑者であっていいはずがない。
 自分の正義を示すためには、真実を追求する必要があった。
 
 プロセチア家を狙う組織の全貌もおぼろげにしか分かっていなかった時期だからこそ、おかしな状況を放置できない。十七年間の人生で十歳前後のあのころが一番苦労した。
 
 
 結果として数々の不正と悪事と罪と死と向かい合わなければならなくなったが、ユスおじさまが健在であったのなら俺がする必要のない仕事だ。おじさまの仕事ではないが、おじさまが請け負ってくださったことだろう。実際に動くのはその部下たちかもしれないが、俺があれだけ誘拐されたり、誘拐されたり、誘拐されることにはならなかった。
 
 俺の行方不明の知らせに、ユーティの精神状態が悪化したのは言うまでもない。
 あれらは俺の落ち度だ。
 
「どこなのかは、お前の方が知っていると言われても……残念ながら、わかりかねます。フォルクハルト様」
「随分と他人行儀だな」
 
 他人だから普通ではないかと思ったところで、王宮の庭園で友人としてよろしくという挨拶をしたことを思い出す。
 ユスおじさまへの失礼な物言いに友人という枠に入れることが困難になっていたと気づく。
 何も知らないユーティと第一王子であるフォルクハルトは違う。そう思っているからこそ、苛立ちや不快感がある。
 
 我が国の中でミーデルガム家がどれだけ重要な位置にあるか、分からないのは問題がある。
 
2019/09/08
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -