◆ サイトの大前提として(まえがき)
共通世界観で各作品は展開しております。


家の設定を読まれまして、
もし読んでいない話に興味が湧いたではなく○○の話を読むために△△を読まないといけないのかな?と思われたら、それは違うと訂正させてください。


作品に必要なことはすべてその作品の中で説明しております。
説明していない場合は作中の人物(物語)に関係ないと判断しております。


つまり名前がここに説明が乗っている名字の人間でも作中で詳細な説明が省かれている場合があります。

一例を出しますと瑠璃川は金持ちですが金持ちの豪遊風景は話の内容に関係がない場合はカットしております。

学生なのに羽振りいいな。資金源どこ?と疑問に思われそうな生活をしている人物が瑠璃川である場合、瑠璃川の家はいつ頃からあり、これこれこうで成功して金持ちであり両親や親戚の収入源はこうなっているというような説明を入れます。
その人物の財布に余裕がある=瑠璃川は金持ちであるという描写ですね。

作品によっては金持ちか金持ちでないかは関係ないので瑠璃川が出ていても金持ち描写はないこともあります。

○○という家自体に興味をもたれたなら○○家が出演している作品を読んでいくと面白いかもしれません。

ただ関連作品というわけではありませんので、
○○家の××という人物が好きだからサイトの作品を全部読まないといけないのかと聞かれたら、
いつでもすべての作品を読む必要はありませんと返事をさせていただいております。


当サイトは定期的に作品をすべて読んでいないという前置きで2種類のタイプのコメントをいただきます。

・全ての作品を読んでいない、読む気がないことを謝られる。
・読みたくない話を読まなければならないことを責められる。

サイトの入室前の文面や作品共通注意事項をお読みになった上で作品に触れていると思うので、それが全てではありますが、好きなものを好きなように読まれて構いません。
こちらから、この作品を読んでほしいと言うことはありません。

読む読まないはお互いに納得した上でのことのはずですので、謝られる理由も責められるいわれもないと思っております。
上のタイプのコメントは返信不要フォームからくることが多いので直接の返信ができておりませんので、こちらにサイトのスタンスを書かせていただいています。


共通世界観で各作品は展開しておりますが、
こっちの話では攻めでこっちの話では受けといった変化はありません。
そういった関わり方の場合は注釈が入ります。

主観が変わると物の見方が変化するので、
○○では自信なさげな内心を知ることが出来た主人公が△△の主人公の目には超然とした存在に映るということはあります。
△△を読んで人物としての○○が気になったら○○が主人公の作品をよろしかったらどうぞとアナウンスすることはありますが、読まなければ△△の話や○○の人間性がわからないという書き方はしません。


企画などで別作品に誘導するためにあえて近い人間模様をそれぞれ別の作品として仕上げることもあるかもしれません。
それはお遊びみたいなもので知らないと各作品が楽しめないというものではないと考えております。

(一周年記念企画のおねおねはサイトの作品読んでいる方を前提のある意味お遊び企画なので知っているかただけ楽しんでねという形でパスワード制ですがこれは例外です)


特定の作品でよくわからない部分が出て、それが別作品を読んでいないからだと感じている方が上の2種類のコメントのどちらかをこちらにするのだと思いますが気のせいですとお伝えしておきます。


これはサイトの大前提の考え方なのでご理解いただけますと幸いです。

2016/09/20

△‖▽
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -