初読

*大倶利伽羅夢ですが同時に陸奥守吉行友情夢でもあります。
*ストーリーや設定上、流血描写、死ネタがございます。
*ストーリーや設定上、登場する刀剣が偏っています。
*物語において世界観の「多少の改変」「捏造」を含みます。抵抗のある方はご注意下さい。
*「別個体」の同じ刀剣が複数登場する場合がございます。
*物語の一部分にへし切長谷部×他審神者の描写が少しだけございます。
*刀剣男士からの手紙の内容の多少のネタバレがございます。
*設定はゲームに沿っておりますが花丸での要素も多くなっております。
*登場キャラクターの性格と設定は捏造している部分があります。


主な登場人物紹介

大倶利伽羅
伊達家に伝来した刀の刀剣男士。
左肩甲骨から左腕にかけて倶利伽羅龍の彫り物を持ち、褐色肌と金色の瞳、黒から毛先にかけて赤みを帯びた少し癖のある髪が特徴。
誰かと馴れ合うことを好まず、1人でいることを好むが、彼と縁のある伊達組のメンバーとはそこそこ会話はするよう。
気難しいように見えるが実際は人と話すことが苦手でシャイな一面があるらしい(燭台切談)
文句は言いつつも言われた仕事はきっちりとこなし、打ち解けた相手とはそれなりに会話をしてくれ、無愛想だが心を許せば穏やかな一面も見せてくれる。
どうやら動物が好きらしいが、誰にもバレたくないようだ。


陸奥守吉行
審神者が最初に政府から支給される初期刀のうちの一振り。
そんな中でヒロインは真っ先に彼を選んだ。
元の主は坂本龍馬で、そんな彼と同じく土佐弁を使って話し、刀よりも拳銃を使った戦い方を好むようだ。
傍から見れば豪快で明るいお調子者のように見えるが隠れた所で周りへの気遣いが出来たりと繊細な面も持ち合わせる。
主であるヒロインのことは彼女が審神者に就任してすぐに本人からの願いで名前で呼び、日々を通して兄妹のような関係なようだ。
サツマイモが好きという理由で政府に支給願を出して長谷部に怒られた経験あり。


へし切長谷部
元から主に対する忠義が厚い刀剣男士だが、元が審神者であったヒロインの祖母の近侍だったのもあり、幼い頃のヒロインを良く面倒を見てくれていたせいでヒロインに対しどこか父親のように過保護な一面がある。
近侍のくせに書類仕事を丸投げしてくる陸奥守に良く文句を言っているが、元々そういうことは得意なのか自分から進んで取り組んでくれている。
例えヒロインが傷つこうが、それがヒロインの為なら鬼になることも。
鶴丸が率先して掘った落とし穴に何故か良く落ちる。


鶴丸国永
真っ白な着物を着た細身の刀剣男士。
その風貌とは打って変わって本人はとても気さくな性格をしており、日々「驚き」を求めて落とし穴を掘ったり隠れて脅かしたりなどをしているようだ。
「人生には驚きが必要なのさ。予想し得る出来事だけじゃあ、心が先に死んでいく」とは本人談。
伊達に縁があることから、良くヒロインに大倶利伽羅へのアドバイスなどをしてくれている。
最近は自分で掘った落とし穴に自分で落ちてしまったらしい。


燭台切光忠
伊達に縁のある刀剣男士。
一見クールな風貌をしているが、一人称が「僕」だったりと物腰柔らか。
伊達者で格好の良さに拘る一面があるが、料理が得意で最近は畑仕事にて有機野菜の栽培に精を出しているらしく、美味しい野菜が育つなら汚れ仕事も苦ではないらしい。
鶴丸と同じで良くヒロインに大倶利伽羅へのアドバイスなどをしてくれている。
最近は楽しく歌いながら料理をすることを覚えたようだ。


太鼓鐘貞宗
伊達に伝来した短刀の刀剣男士。
青い髪と、それを映えさせる白い衣装や装飾など、良く映え、派手な格好を好むようだ。
昔は燭台切と組んでいたらしく、それは顕現してすぐに彼に飛びついて居たほど仲が良い様子。
大倶利伽羅にも良く懐いておりそんな彼と自然に会話しているヒロインに興味津々のよう。
戦以外の仕事はあまり興味がないようで、そこそこ文句を言われない程度にやり過ごそうとするが、良く大倶利伽羅に言いくるめられて結局倍以上の働きをすることが多い。


鯰尾藤四郎
ヒロインと陸奥守が初めて顕現に成功した時に来てくれた刀剣男士。
元の主と共に焼けてしまったことから一部記憶が抜け落ちているらしいが、本人は「過去は振り返らない」と至って前向きな姿勢を見せている。
陸奥守と同じく、ヒロインが審神者に就任した当時から本丸を切り盛りしてくれている古参メンバー。
周りを見ることが得意で良く気配りが出来、全員で集まって何かをする時などは進んで雑用係をしてくれる。
彼曰く「馬糞は嫌いな奴に投げるもの」らしい。


次郎太刀
女性のような華やかな出で立ちをした刀剣男士。
しかし見た目に反して別に女性口調で話すといったことはなく、どうやらその格好は元の主の影響らしい。
常に酒瓶を持っていることから分かるように、かなりの酒好きで、至る所で飲んでいる。
特に直接何かを言うわけではないが、ヒロインが大倶利伽羅に対して思っている感情は良い方向に捉えているよう。
ついこの間酔った勢いで足を滑らせ、階段から転げ落ちて手入れ部屋行きとなった。


こんのすけ
顔に赤や青で狐面をイメージしたような化粧を施している小さな狐。
ヒロインを「主様」と呼び、政府からの入電や審神者としてのあれこれをフォローしてくれる存在。
本丸の中でも特に鶴丸に懐いており、彼とは良く本丸の行く末等を話し合ったりしているようだ。
好物は油揚げで、ヒロインの蜜柑の食べ過ぎを注意するわりには自分も油揚げをこんがりと炙ってみたりそのまま食べてみたり冷やしてみたりと油揚げに対してとても熱心な気がしないでもない。


祖母
長年審神者をやっていたベテランだが、寿命でこの世を去り、その跡をヒロインに継がせた。
ヒロインが霊力に目覚めたのは成人を過ぎた後だったが、それ以前に幼い頃に自分の本丸に遊びに来させていた辺り、彼女が霊力に目覚めることは最初から察していたらしい。
当時の近侍は今も尚ヒロインの元で仕えてくれているへし切り長谷部で、その仕事ぶりは政府も認めていた程の実力者だったようだ。



- ナノ -