Garden


羽化師の庭


参加者


GM.ソヨゴ
PL.みずゆき/迷
--------------------

GM:宣言等あればドゾ!
迷:スキル「大樹の星」取得します、感情は「執着」でお願いします!
GM:了解です。
GM:それでは、『羽化師の庭』TPを始めさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします!
迷:よろしくお願いします!
GM:……
GM:……
GM:……
GM:あなたは、夢を見ている。
GM:はっきり夢だと分かっている。見知らぬ草原のただ中に、あなたは立ち尽くしている。
足元の翡翠は柔らかく靡き、視線の先に小さな邸がある。草原をとりまくように森がある。遠くまで続いている。
GM:ふと、あなたの耳許に、涼やかな春の風とは違う、けれどもよく似た柔らかい感触がして、目で追うとそれは一羽の蝶だ。
青い、蝶。 黒く縁取られた翅の。
蝶はひらひらと邸へ飛んでいく。あなたは誘われるように、その後を追っていく。
そうして、邸の扉まで来た。
迷:「……、」扉の前まできちゃったけど、この先どうしようかな、と思っている。
ひとまず扉幻視します
GM:扉は古い木製のもので、どうやら微かに開いている。
蝶は隙間をくぐり抜けて中へと入っていったようだ。
また、扉の横には真鍮のプレートが垂れ下がっていて、そこには『羽化師の庭』、とある。
迷:開いてる……だと……
迷:「(……羽化、?)」誰かの庭なのだろうな、とはさすがに把握したようだ。
迷:隙間から中を窺うことはできますか
GM:はい。隙間から中を窺うと、これといって変わったところのない邸の内装が目に入ります。
人が住んでいる気配はありますが、どうやら扉の付近にはいない様子。
真っすぐ通った廊下の向こうは白々と明るく、廊下を挟むようにして幾つかの部屋が並んでいます。
GM:顔を近付けた時に、もしかしたらあなたの耳は、何かの音色を拾ったかもしれない。
迷:ん 何の音だろう。聞き耳使います
GM:すると、邸の何処からか、ピアノの旋律が聞こえてくる。
迷:扉は楽に開けられるのだろうか、それなら音の方向へ行こうとするかな。
GM:あなたが開こうと手を掛けると、扉はいとも簡単に動いた。
音は廊下の先、明るい場所から響いてくる。
GM:あなたを挟むように、向かい合った扉がいくつか。
廊下には一つ花瓶が置いてあった。薄青い芥子の花が生けてある。
迷:「(――ひとの家に勝手に入るなんてきっと悪いことだろうけど、夢だからいいか)」
迷:花瓶と芥子の花に目が止まるね、幻視しておこう。
GM:あなたには不思議と、その花がけして枯れないであろうことが分かる。
迷:小さく首を傾げる、何故枯れないのだろう。
迷:さすがに持っていくとえらいことになりそうなのでそんなことしません。
迷:扉勝手に開けてもいいのかな
GM:扉は全部で三つ。それぞれに、邸の表にあったのと同じ真鍮のプレートがかけられており、こんな文字が並んでいます。
『Room for butterfly』
GM:『Room for bygones』
『Room for ???』
迷:ふむ
迷:『Room for butterfly』からいってみようかな
GM:それは一番手前の扉だった。この部屋には鍵がかかっていないようだ。
あなたがドアノブを捻ると、それは難なく開く。
GM:あなたは扉を開いた瞬間、少し面食らったかもしれない。
そこは、黄緑がかった、ややくすんだ水色の壁紙の貼られた、狭い部屋だ。
丸テーブルと椅子が一脚。木製の低い本棚が四方を囲んでいる。
しかしあなたの目には恐らく、一つのものしか映らない。
壁には数多の青い蝶が、大小さまざまに、場所もバラバラに、虫ピンで留められていたのだ。中には、まだ動いているものもいる。
迷:>動いてる<
迷:先ほどの蝶も、つかまったらこうなるのだろうなと思いつつ。
動いてる蝶の近くまで行ってよく見てみたい。
GM:あなたはまだ、動いている蝶へと近付いてみる。
GM:その蝶は翅を細かく震わせ、弱々しく羽搏こうとしていた。
しかしあなたは、そこで気付くだろう。この蝶は《実在していない》と。
迷:「、……」一旦、触れようと手を伸ばしてみるけれど、それを引っ込める。
GM:蝶はゆっくりと、動かなくなっていく。
ピアノの音は、まだ外で鳴っている。
迷:動かなくなっていくのを見届けてから、部屋全体も幻視しておきます。何もなさそうかな
GM:部屋全体を幻視すると、本棚の一角に目に留まる背表紙がある。
それは黒い、布張りのアルバムだ。
迷:開いてみよう
GM:……残念。取り出すと、それには鍵が付いていた。
迷:くそぉ
迷:そっと戻しておこう
GM:ただ、アルバムの表に、『羽化の記録』と書いてあることは分かっただろう。
あなたはそっとアルバムを戻した。
GM:さて、次はどうしよう。
迷:他にめぼしいものがなかったらそのまま部屋を出て、廊下に戻ります。
動かなくなった蝶に、ごめんね、と一言だけ告げて。
GM:あなたは廊下まで戻った。部屋は奥に二つ、廊下の先からは変わらずピアノの音色。
迷:それでは 闇の匂いしかしなさそうな『Room for bygones』へ
迷:いきます(震え声)
GM:あなたがドアノブに手を遣ると、誰かがそっと囁くように、貴方の脳内に声がする。
『待って!』
『待って、お兄ちゃん、』
『行かないで、俺を一人にしないで、』
『行かないで、行かないで、行っちゃやだ、……』
GM:……もしあなたに、《ずっと忘れていたかった記憶》、
あるいは《置き忘れていたかった記憶》があるなら、扉は開く。
迷:「っ、……」響いた声に、思わずドアノブから手を離してしまう。そして、
思わず苦笑いを浮かべる。
迷:――小さなときに交わした約束の、その終わりの光景が、……
迷:わかっていたんだ、僕が彼を縛り付けているということ。
彼には、僕は必要がないものだということ。
僕が、いつか彼を殺めてしまうかもしれなかったこと。
迷:それを、「彼」もわかっていたということ。

「迷、……ぼく、は、」 わかっているよ、
「僕は、迷が」 だから、そんなに怯えた顔をしないで。
――ぜんぶわかっているんだ。
迷:「迷が、きらい」 ……ほら。
GM:ぎぃぃ、……ぱたん。
GM:あなたが、《忘れていたかった記憶》を思い出したその時。
扉はひとりでに開いて、中から無数の蝶が飛び出してくる。
GM:蝶はあなたを波のように、風のように、飲み込んで、……あなたの視界は一面の青だ、……きらめき、流れ、飛び去っていく。
やがて、全ての蝶が何処へと消えてしまったその時に、小さな部屋に残されていたのは鍵の付いた日記帳だった。
真っ白なその日記帳には、『採集記録』、と書いてある。
迷:これも開けなさそうだ
GM:こちらも開けはしないでしょう。ただ、先ほどの『羽化の記録』と、書いた主が違うということは字体から読みとれたかもしれない。
迷:ここに住んでるのは一人ではなさそうだな、とぼんやり思うね。
意識はしないようにしていたものを呼ばれたせいか、あまり気分がよくない。
はあ、と息を吐く。
GM:この部屋には、他に何も無いようだ。
次は、どうしよう。
迷:少し落ち着くのを待って部屋を出るね、廊下に戻る。
最後の部屋は入れるかな。
GM:最後の部屋のドアノブを捻る。……此処には鍵がかかっているようだ。
迷:入れなかった。
GM:入れなかった。 残すは廊下の向こうだけのようだ。
迷:少しふらふらとしながら廊下を進むよ。
GM:あなたは廊下を進んでいく。その先は酷く眩しく、近付いても一向に輪郭がはっきりとしない。どうやらそこも、部屋ではあるようだが、……
近付いていく。朝日を思い出す。夜を裂いて陽が目を射るような、……
GM:とうとうあなたは部屋の入り口に立つ。そこは、温室だった。
グランドピアノのそばに、一人の青年がいる。
迷:今いる場所から青年に幻視できますか
GM:はい。青年に幻視すると、……彼はピアノの前の椅子に腰掛けながら、その実、ピアノを弾いてはいなかった。
鍵盤がひとりでに動き、調べを奏でていたようだ。
青年は、白磁のティーカップを手に、その中身を飲んでいる。……ティーカップの縁に、2、3羽の蝶が留まっている。
GM:あなたの視線に気付いたのか、彼がふと、こちらを見やる。鍵盤が止まった。
羽化師の青年:「……おや、……すみません。お客様が、いらしてたんですね」
迷:気付かれちゃった。少し頭を下げるね
羽化師の青年:「出迎えもせず失礼しました、……ん、」
羽化師の青年:青年の耳に、また何処からか、一羽の蝶が舞い降りて、まるで何事か内緒話をするかのごとく羽搏いた。
羽化師の青年:青年は少し笑って、あなたに云う。
羽化師の青年:「……あなたは、……《終わる》のと《終わらせる》のだったら、どちらが、よいですか」
迷:「……? 終わるか、終わらせるか……?」意図を探るように青年を見ている。
羽化師の青年:「此処へ来る人は、……いいえ、“僕を見る人”は、大抵、“痛み”を負っているから」
羽化師の青年:「僕の仕事は、それを羽化させること。もし、その痛みをまるごと、忘れて、なかったことにしたいと言うなら、……標本にして僕が預かる」
羽化師の青年:「でも、傷跡と一緒に、あるいは“痛み”と一緒に、生きていきたいと言う人もいる。それは、人それぞれだけど、……」
羽化師の青年:「あなたは今、夢の中にいるんだそうですね。だから現実では叶わないことも、此処では叶えられるでしょう」
羽化師の青年:「……僕の役目は、痛みを羽化させること。痛みを管理すること。痛みを、人が乗り越える、その手段になること」
羽化師の青年:「……人が痛みを飲み込むために、何をするのか、知っていますか?」
迷:緩く首を振るね。
羽化師の青年:「物語を、作るんですよ」
迷:「物語」……はて、
羽化師の青年:「だから、……あなたは、《終わりたい》ですか? それとも、《終わらせたい》ですか? 物語を作る手段として、僕がいる。好きな方を選んでください」
羽化師の青年:「理由を、道筋を、終わりを設ければ、人は痛みに納得できる。悲しみを受容できる。苦しみに耐えることができる。言葉が生まれて以来、人はずっとそうしてきました」
羽化師の青年:「……無意識にしろ、……意識的にしろ、ね。……僕にはその手助けができるから。必要なければ、それでもいい」
迷:「……そう、だなあ」
「僕は、終わりたいし、終わらせたい」「ここが夢の中で、現実では無理なことが叶えられると言っても、」
「きっと、僕の望みは、……」
羽化師の青年:「さあ? でも、夢の中ですから」
羽化師の青年:「あなたの脳が求めてることが、こうして今夢になっているなら」
羽化師の青年:「……きっと、叶えられますよ。口にしてみて」
羽化師の青年:「ああ、……とはいえ僕は、《終わる》望みしか叶えられませんよ。続けること、始めること、それは僕の営みではないから」
迷:「構わないよ」
迷:「……僕は死んでしまいたかった」「殺してほしかったんだ」
羽化師の青年:「……どなたに?」
羽化師の青年:青年はティーカップを傾ける。その中身は紅茶ではない、透明なしずく、……カップの縁に蝶が留まっていた理由をあなたは知るだろう。中身は砂糖水だ。蝶もまたそれを飲んでいる。
迷:「深い青の髪をした、……誰だったかな。僕と同じくらいの年の、男のひとに。」
迷:砂糖水を飲む蝶をちらと見遣る。
羽化師の青年:「それじゃあ、……叶えよう」
羽化師の青年:青年は微笑むと、すっと立ち上がりあなたの方へ近付いてくる。
羽化師の青年:そうして、ティーカップの縁から、一羽の蝶を指で掬うと、
羽化師の青年:その蝶を唇で食み、……次の瞬間、あなたに、口付けた。
羽化師の青年:蝶の翅が割れる。鱗粉がざらりと、舌を撫ぜる、あなたの脳裏に、とある情景が浮かび、それはあなたの全ての感覚を支配した。
迷:――
彼は状況を楽しんでいた。
僕も、楽しんでいた。
だって、そのために僕は、
迷:殺すと言われたその日から、僕が生きていくために必要だった全てを、
ひとつ、ふたつと自分から奪って、
もう生きている意味さえ、何も無くして。
ただ殺されるのを待つために、生きて。
迷:戯れのように追いかけられ逃げる、上がる息もその苦しさも嫌じゃなかった。
そうして剣を手に彼は言う、「     」と、

ねえ、君は僕をゆるしてくれるかな。いや、
……ゆるさなくても、いいよ。
迷:ごめんね。
GM:……幻覚は、ゆっくり、覚めていく。
GM:あなたが瞬くと青年は、その手に小瓶を持っている。
青と赤の混ざり合った、透きとおった液体の揺れるその小瓶をあなたの手に握らせ、彼はそっと言葉を紡ぐ。
羽化師の青年:「これは、夢です。あなたが見たものは、まだ、あなたの望みでしかない」
羽化師の青年:「けれど、……あなたがいつか、終わりに相応しい瞬間を、得た時は。この小瓶の中身を飲んでください」
羽化師の青年:「きっと同じ死に方ができる。……僕が、そのように、しましょう」
迷:「……うん」
羽化師の青年:「ああ、」あなたの応えを聞くと、青年はそっと外を見やった。
羽化師の青年:「そろそろ、夢も覚める頃のようです。……お気をつけて、おかえりください」
GM:青年がそう告げた刹那、あなたの意識はふっと遠のく。
GM:倒れていくあなたの背をまた、無数の蝶が抱きかかえ、柔らかく床に降ろしていく。
その心地よい浮遊感に、まどろむように、あなたは瞼を閉じた。
GM:……
GM:……
GM:……
GM:朝日が眩しい。
GM:目覚めたあなたの手には、見慣れぬ小瓶がある。青と赤の透きとおった液体が瓶の内側で揺れていた。
窓を見る。日の明るさは、夢の中で見た白と、同じ色をしている気がした。
迷:小瓶をきゅっと握って、朝日を眺める。それから、
「……、」軽く唇に触れる、何か、あったっけ……?
GM:触れた唇に、ざらりと、何か感触がある。
拭い取って見てみれば、……それは、蝶の鱗粉だった。
GM:おめでとうございます、シナリオクリアです!
迷:やった〜〜〜〜ありがとうございます!
GM:【ED】
GM:PL報酬は『Poison for M』、
《置き忘れていたかった記憶》あるいは《置いていったものに関する記憶》です、お好きな方をどうぞ!
迷:わーい
GM:GM報酬はまた今度考えとこ……そんな訳で自由解散でーす!
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -