Garden


無題


参加者


GM.篠崎
PL.唯代終/シーモア・アピス
--------------------

GM:では、これからインスタントシナリオ「無題」をはじめますよ
GM:よろしくね
シーモア:よろしくお願いします(`・ω・´)
GM:さて、いつも通りの日常の中。そう何の変哲もないある日の事。
探索者は自室の、いやまたどこか別の部屋の、何にせよ、いずれ「扉」を開くこととなるだろう。
GM:けれど、その先にあるはずの見慣れた景色は無く。
視界に入ったのは、その先にたたずんでいたのは、大きなカンバスに筆を走らせる少女だった。
GM:【Joy&Pain】
GM:扉の勝手に閉まる音、気づけば君は一歩足を踏み入れ、その少女に惹きこまれるように部屋に立ち入ってしまっていた。
GM:開いた窓から吹き抜ける風はカーテンを揺らし、見える枝には小さなつぼみがついている。
春がもう近いのかもしれない。
カンバスに向かう少女:少女は君に気づかないまま、筆を走らせている。
シーモア:しばらくその様子に魅入っています。それからはっと気がついたように周囲を見回すかなと。
GM:地面には新聞紙が引かれており、チューブやパレットが転がっている。絵の具が所々に飛び散っている。
壁にはいくつかエプロンがかけられていたり、乾かしているであろう絵がいくつか立てかけてあったりと、言うなればまさに画家の部屋だ。
シーモア:作品制作の邪魔はしたくないけどここどこだろう……。なんて。
絵を描く作業が一段落するまで扉近くでおとなしくしています。なんとなくその様子を見ていると思います。
GM:様子を見ているなら、彼女の描いている作品も目に入るだろう。
GM:大きなカンバスに描かれていたのは、思わずため息をついてしまうほどに完成された「絵画」。
花に包まれるように死んでいる、表情の未だ描かれていない人物の絵。
カンバスに向かう少女:「………、」時折筆を動かす手をやめ、カンバスの輪郭をなぞる。
シーモア:思わずほう、と吐息をもらしてしまいます。表情がないから美しいのか、しんでいるから美しいのか。
完成しているようなのに筆を動かしている……のかな? もしそうなら、気になってそっと傍に近づきます。
「やあ、こんにちは。素敵な画家のお嬢さん」
カンバスに向かう少女:「ん、」声をかけられて振り向くね、驚いた顔をしたけれど、何でもないようにまた視線をカンバスに落とす。
「画家なんて、昔の話だよ」
シーモア:「昔の話?」 周囲をぐるりと見回してしまいます。てっきり“そう”だとばかり思ってた。
「それじゃあ今のキミはなんなのか、聞いても?」
カンバスに向かう少女:「うーん、難しいな……絵が好きなのは変わらないんだけど、」先ほどまで描いたカンバスを見上げます。それでも目はどこか寂しそうですね。
そして、塗ったばかりの赤い花を指でなぞります。勿論乾いていないためにカンバスに滲んでいく。これでは、作品としては成り立たないだろう。
シーモア:思わず彼女の指先と滲んだ赤を見てしまいます。「……もったいない。きれいなのに」 でも崩れて、親しみやすい絵にはなったのかなあ、なんて。
「そういえば自己紹介をしてなかった。はじめまして、オレの名はシーモアだよ。……キミの名をいただいても?」
カンバスに向かう少女:「綺麗、なんて…言われたの久しぶりかもしれない、ありがとう」少女は壁に立てかけてあるカンバスを見ます。他の作品も途中で書くのをやめていたり、一部分を塗りつぶしていたりと、完成された作品は一つもない。
「あたしは萠。茂田木萠 好きに呼んでいいよ」
シーモア:「じゃあ、メグムちゃんで」
彼女の視線につられて、周囲の絵を見ます。カンバスの絵と雰囲気似ているのかな? 「……オレは、好きだけどなあ」
GM:壁に立てかけてあるカンバスは重ねられており、前に置かれている絵は先ほどのように耽美的な絵画だ。
しかし、奥には、枠がひしゃげていたり、穴が開いているカンバスもある。
茂田木 萠:「嬉しいな、」ふ、と目を細めて笑います。 「…シーモアは絵は好き?」
シーモア:「見るのは、とても」 同じように笑い返して。
奥にあるひしゃげたりしているカンパスを見て「あっちの物、見ても?」 って聞いてみます。
茂田木 萠:「いいよ、」少女は筆をおいて頷きます
シーモア:「じゃ、遠慮無く」 奥にあるカンパス見に行きますー!
GM:そのカンバスに描かれていたのは、目を背けたくなる程の人間の暗部を表したような風刺画だった。
ハンマーで殴られたようで、枠はひしゃげ、所々に穴があいている。
シーモア:一瞬まゆをひそめますが、食い入るように見つめています。ひとつひとつ丁寧に鑑賞して、「もったいない」って小さな声で。
茂田木 萠:「…怖くないの?」少女は驚いたように、顔をあげます。その風刺的な絵画はおそらく彼女自身の手で壊されたものではないのだろうと表情を見ればわかるかもしれない。
シーモア:「えっ、なんで?」 同じように驚いてしまいます。
「ヒトってこういうものでしょう。眼を背けたくても絶えずついてまわる影があって、だからあがいて暗部から抜け出ようとするヒトが綺麗に見えるだ」「……と、オレは思っているので恐怖はないかな!」 途中で恥ずかしくなったのかへらって笑います。
もしかしたら飾ってある未完成の絵より、熱心に壊れたカンバスを見ているかもです。
茂田木 萠:「そう、そうなんだ。あたしが描きたかったのは自分の事、……もっと深い本当の事、……」震える声で答えます。
シーモア君にそう言ってもらえて、何だか報われたかのように。胸をなでおろします。
茂田木 萠:「最近は、絵を描くことが怖かったんだ。もう誰にも求められなくなっていたから、……だから嬉しい、」
シーモア:「そう……それは、切ないな」「なんだか、勝手だな。気に入らないからってこんなこと……」 すごく悔しい。
穴があいたカンパスをひと撫でしてから、めぐむさんの傍に戻ります。へらっへら笑ってるかもしれない。
シーモア:「喜んでもらえてなによりだ。でも、メグムちゃんが笑ってくれたら、オレも嬉しいんだけどな?」なんて茶目っ気含ませて。
茂田木 萠:「ああ、大人たちは嫌なものを、腕を振るって壊すから…ありがとう、シーモア。君との話は楽しいよ」少女は椅子を持ってきます。そして座るように促すね。
シーモア:「はは、どういたしまして。力になれたのならば喜ばしいよ」 促されるままに椅子に座ります。
茂田木 萠:「…ねえ、あたし、君の話も聞きたいな」少女はスケッチブックを開き、君の目を見て筆を走らせる。
シーモア:「ああ、構わないよ。どんな話がいいかなあ」 目が合うのがなんとなく照れくさくてはにかみます。
茂田木 萠:「君の事が知りたいんだ、…例えば、そうだなぁ…君の思う"自由"が何かを教えてほしいな」視線をスケッチブックに落としたまま問いかけます。
シーモア:「わぁ、いきなり難題な」「うーん、そう……だなあ」 考えるように眼を伏せ、思い出している記憶をなぞりつつ。
シーモア:「……いろいろあると思う。思想の邪魔をされないとか、好きな選択肢を選びとるとか、誰の指図や命令を受けないとか。自由の意味を考えると、いろいろ出てくるけれど」
「オレが思うもの、で、いいのだよね」 「だったら、価値あるもの……というのが一番、当てはまる気がするな」
シーモア:在り来りだねえ、ってごまかす感じで笑っちゃう。
茂田木 萠:「ふふ、その人の考え方とかを見たいから、こういう質問が好きだよ」
「自由に価値はある、か……なるほどね、…じゃあさ、君は今、自由かな?」
シーモア:「……うーん」
「そう、だね。昔よりかは、ずっと、自由なんじゃ、ないかな……?」 ちょっと自信なさそうな。
茂田木 萠:「昔?…君の言っていた、思想の自由とか、選択肢は、なかったってこと、なのかな……」少女は君を切ない表情で見つめます。
その表情に、声色に、君に記憶があるかはわからないが。母親を重ねてしまう。
「良かったら、聞かせてくれないかな 少しでも、君の事が知りたいんだ」
シーモア:瞬間的にどうしようもない憎悪と哀憫が湧き上がってきて、戸惑いとっさにめぐむさんから視線を外します。数度深呼吸をして笑みを整えてから顔をあげますね。
「構わないけれど……あまり楽しい話ではないよ。それでもいい?」
茂田木 萠:「勿論、言っただろう。もっと深い本当の事を描きたい…ってさ、」それでもただ優しい声で、君の言葉を待つよ。
シーモア:「じゃあ、……すこしだけ」 へらっと笑って、前提として記憶が幾許か抜け落ちていることを話します。そのうえで、お話始めますね。
「前はそもそも人間扱いをされていなくてね。珍しい色彩だからって言って、売られていたんだよ。観賞用として」
「行く先々でいろいろな出来事が重なって、オレがいると幸運になるだのなんだのと噂が広まって面倒なことになったりしてさ」
「それが嫌で、売られた先から逃げ出して……なんやかんやあり今に至る……って感じ。元いた場所では友人がいたり、やりたいことをやりたいだけやれたり、自由だよ。とてもね」
茂田木 萠:「……価値あるもの、とされていた君の思う価値は自由、か…なんだか皮肉めいてるね」
「ああ、でも、こんなに綺麗なんだもの、手に入れたいと思う人たちの気持ちも分かってしまう、…なんてね。でもよかった、君が今、少しでも笑って語れることが」
茂田木 萠:少女は嬉しそうに目を閉じます。
「ねえ…過去は変えられない、って事は賢くはないあたしでもわかること。だからさ、今は少し自由な君の、未来の話を聞かせてよ」まるで子供に夢を聞くように問いかけます
シーモア:「そうだね、過去はどれだけあがいても変化しない。だから、笑うしかないとでも思ってるのかも」
「……未来の話?」 一瞬だけ瞳が暗くなりますが、すぐごまかすように笑います。「多分オレは語れるほどのものなんてないよ?」
茂田木 萠:「些細なことでもいいよ。語れるものが無いなんて、そんな悲しいことを言わないで シーモア」
シーモア:「それは申し訳ない。女性を悲しませるなんて、オレはなんて愚かしいことをしたんだろう」
「えっと、それじゃあ……そうだな……なにがいいかな……」 考えつつ。未来かあ……。
シーモア:「…………」
「メグムちゃんの絵が、完成する瞬間を見たいかな。キミが描き出す“もっと深い部分”に、すごく興味があるんだ。どんな形を取るんだろう、どんな色を纏うんだろう。きれいだろうか、みにくいだろうか。痛いだろうか、優しいだろうか……って」
「きちんと未来の話だよ、ね?
シーモア:なんてへらーって。
茂田木 萠:「君は口がうまいね、…そうだね、確かに未来の話だ」しょうがない人だ、と笑う。
「…」少女は、筆を置く。スケッチブックを閉じ、新しくカンバスを立てかけて、君の目を見て筆を走らせる。
「君の事を描こうと思って」
シーモア:「……オレを?」 驚いたようにぽつっと。「光栄だなあ。素敵な先生に形にしていただけるなんて」
茂田木 萠:「はは、…完成できるか、わからないけど、きっと、今度こそ完成出来る気がするから」目を閉じて絵を思い浮かべるように、そして数秒後にまた筆を動かし始めます。
「ねぇ、虐げられた君の思う"人間"って何か、教えてくれないかな」
シーモア:きょとっとしますけど、すぐに笑います。「今までで一番優しい問いだ」
シーモア:「生きて死ぬまでの間、もがき苦しみ前に進もうとする、愚かで醜くてたまらない、けれど愛しくて美しい奴らの総称」
「傲慢だし非道だし悪逆だし汚くて嫌になっちゃうけど、同じくらい惹かれて魅せられ焦がれてしまう存在だよ」
「……オレにとってはね」
茂田木 萠:「…凄いね、正直に言うよ。少し、意地悪をしようと思ったんだ、…弱さが見たかったから、なのに君は美しいというんだね」驚いたように、それでもどこか嬉しそうに答えます。
「そう思えるのは、…信頼できる人が居たから?」
シーモア:口を開こうとして首をかしげます。「そういえば、……何故だろう。ヒトを嫌っても、おかしくないはずなのにな」
「でも……うん、そうだね。きっと、そう思えるようななにかをくれた誰かがいたのだろうな」
つけているイヤーカフをそっと指でなぞって、小さく笑みを浮かべます。
「いじわるがうまくいかなくて、残念だったね」なんて。
茂田木 萠:「良いのさ、君の事が知れれば、あたしはそれで」少女は花が咲くように、筆を動かします。
「何かをくれた誰かが居た、か……じゃあさ、君は置いて行くのと、置いて行かれrの、どちらが悲しいことだと思う?」
シーモア:「……どうだろう、なあ。」視線を落としかけますが、意識してカンパスを見つめます。
「少なくとも、誰かを残してしまうというのはひどく切なかったよ。申し訳なくなったし、でも謝罪することもかなわないし」
「けれど、だから残してしまうほうが辛いというのは、ひどく傲慢だと思うから」
シーモア:「残されるのも残されるので、先にいくのとはまた違う苦しさがあるし……」
考えるけど答えは出ないかなあ。しばらく考え続けてから諦めたように笑って両手を上げて「降参」って。
茂田木 萠:「何だか君は、とても優しく見えるな。…言うこと一つ一つに、他者があるように思えて、降参もまた一つの答えなのかもしれないね」
「……もしその人に伝えることが出来たのなら、何て例えばの話をしようよ、置いて行った君の事を、」彼女の絵は完成に近づいてきているね。筆に色を乗せ、君の言葉を乗せるように彩を。
シーモア:「とんでもない!」 優しいって言葉に首振って否定します。
「ただの傲慢だよ、そんな、優しいだなんてやわらかな言葉は似合わないから」
シーモア:「残してしまった人には“よろしく頼む”と“申し訳ない”を。先々のことを話したいし、伝えたい。泣かせてしまってたら、彼らの話も聞きたいと思うよ。ひどい人だとなじってくれれば楽なんだけど……そういうことはないだろうからなあ」 苦笑します。
シーモア:「残して逝ってしまった人には“お疲れさま”と“ありがとう”を。ちょっとぐらい愚痴を言うかもしれない。おいていくなんてひどいじゃないか、もっと頑張れよ……とか。でも、うん。きっとそんな素敵なもしもが起こったとしたら、オレはきっと言葉を紡げないだろうなあ」
茂田木 萠:「……そうだね、きっと彼らも話を聞いてほしいと思っているよ」どこか重ねる部分があるのか、震える声で答えます。
「いつか、会えたらいいね、……言葉にすると安くなってしまうかもしれないけれど、あたしは君に幸せになってほしいんだろうね」
シーモア:喉元に言葉がひっかかったような、胸で気持ちがつまったような、妙な感覚がしているかもです。
自分の胸元に手を当てうつむき、「嬉しいよ、すごく。こんなに素敵なキミに幸せを願われたんだ。オレは今間違いなく、世界一の幸福者だ」
茂田木 萠:「君が少しでも報われてくれれば、いや、これから先も自由と思ってくれたなら、些細なことでもいいんだ、良いことがあれば、……嬉しいよ」振り返って微笑みかけます。
茂田木 萠:そして、また口を開きますね。
「あたしから、シーモアに聞きたいことは最後にもう一つ。…"信じていること"ってある?」
シーモア:「“友人”と“未来”と“可能性”」 笑みを深くし、ためらいなくこたえます。
茂田木 萠:「………信じていたことを、正しかったと思える生を歩んでほしいな」答えを聞くと、少女はまたカンバスに向きなおし、筆を走らせます。
「…あぁ、羨ましいな、君はとても生きているように見えるよ」
茂田木 萠:白い花の上に眠るようにして描かれた青年と、その青年の心臓に咲くように描かれた赤い花。
彼女らしい風刺的な絵に、どこか儚さと、脳裏に焼き付く美しさを覚える。
青年の傍には、いくつもの影があり、友が死を慈しんでいるようにも見えた。
シーモア:「もしキミの眼にそう映っているのならば、皮肉的で面白いな」なんてぽつりと。
絵を見て感嘆の吐息もらします。友らしき影が“影”なこと、白に映え眼を引く赤、穏やかな死に顔……全部にすごく、心惹かれています。
シーモア:静かにじっと、その絵を見つめているとおもいます。
茂田木 萠:「…お願いがあるんだ。この絵が完成したら…受け取ってくれるかい」
シーモア:「発表しなくて、いいの?」
茂田木 萠:「ああ、だって、君の言葉で描いたものだもの 君が居なかったら完成しなかった、だから渡したいんだ」
シーモア:「……そう」
「喜んで預かるよ。……はは、キミの作品を独り占めできるなんてね」
茂田木 萠:「ありがとう」少女は微笑みます。
茂田木 萠:「もう日も傾いてきたな…、君も帰る家があるのだろう、その扉、開けたらもうこちらには戻ってこれないけれど……」視線の先には扉があります、しかしノブが外れかけていて、開けたら最後取れてしまいそうだ。
シーモア:「……キミは? キミがこの部屋からでかけるとき、どうするんだい」「ノブ、直せないかな」
きょろきょろと周囲を見回して使えそうなものを探しますけど……見つからないだろうなあ。
茂田木 萠:「あたしは出ないからいいんだ、いつもここで尋ねる人を待っているだけ……一度会った人も、やがて忘れてしまうんだろうけれど」
「ねえ、シーモア…あたしのこと忘れてしまったら嫌だよ」と、また"イジワルな事"を問いかけてみる。
シーモア:その言葉で、ここがどういう場所なのかやっと自覚します。それから小さく微笑んでからめぐむさんの前に膝をつき、できるなら彼女の手を取ります。ちょっとキザだけど、王子様みたいに見えていればいいな。
シーモア:「残念ながら姫君、そのお願いは聞けません。オレは物覚えが悪いので、すぐになにもかもを忘却してしまうんですよ。姫のこともきっと数分も経たぬうちに忘れてしまうでしょう。……いや、絶対に忘れます。ここでの問答のなにもかもを」
「だけれどね、」立ち上がって、めぐむさんの耳元で。
「キミはここにいる“嫌なことをした人”を忘れないでくれると、嬉しい」
シーモア:照れるのですぐ離れて、扉にむかうかな、と。
茂田木 萠:「…また置いて行くんだね、」と背中に声をかけます、ふと零れた言葉のように。
「君が忘れても、あたしは忘れないよ シーモア」
GM:扉を開けば、いつも通りの自分の部屋。
GM:声に振り返れば、扉の先にある景色はいつもの日常。つい数秒前まで話していた少女は、居ない。
シーモア:「……あれ、」 誰かに声をかけられた気が、したのに。
「あれ、」 誰かって、誰だっけ?
「あれ……?」 もしかしてまたなにか“おいてきた”?
シーモア:ゆっくりと首をかしげますが、切り替えて「まあいいか」と自室に戻る……かなあ。
GM:あけっぱなしの窓、揺れるカーテン、……ふと視線を落とせば、白い布に包まれたカンバスがあった。
シーモア:「あー、窓……って、あれ。なんだろこれ」 誰かの忘れ物か? でも誰の。自問自答しながらまっすぐそのカンパスにむかいます。
GM:開けば、そこに描かれていたのはとても完成された1枚の絵画。
細密な写実描写で表現される死した青年の姿は、生と死の狭間にあってそれ故の美しさに満ちている。
GM:そして、布から1枚の紙が落ちました。
シーモア:ん”っ”……。ツライ。
シーモア:その絵にひどく惹かれます。いいな、すごい。こんな人のように、美しくありたいなと思わず考えてしまう。
シーモア:じっくりとその絵を眺めて満足してからやっと、落ちた紙を拾いに行きます。
GM:ただ一文、「あなたを待っています」と、書かれていました。
シーモア:「待ち合わせの誘い?」 訝しむように見つめます。
いつもだったら破り捨ててしまうかもしれないけど、今回はなんとなくそんなことする気にはなれないんじゃないかな。
ちょっと考えてから部屋にある筆記用具を取り出して、紙の裏側にお返事を書きます。
シーモア:『早く迎えるよう、努力する』
GM:誰かと話していた気がする、けれど、思い出せない。
それでも君の中には、確かに満たされるものがあるかもしれない。
シーモア:紙を大切にしまってから窓をしめ、カンバスを抱えて椅子に座ります。多分その日一日、ずっとその絵を見つめているんじゃないかな。
忌避するような、なのに求めてやまないような目で、大切そうに絵を見ていることでしょう。
GM:「無題」終了です、お疲れさまでした!
GM:【無題】
シーモア:お疲れ様でした!!
シーモア:もたぎさああんんん(げきちん
GM:超楽しかった・・・・
シーモア:すごく楽しかった……。
シーモア:んんんんnあまざらしさ、ん、あああ……死ぬ
GM:amazarashiいいよね
GM:報酬は萠からの絵画*効果付きだよ〜 彼女からの感情スキルを乗せた感じかな
GM:因みに最後の一文は花言葉なんだけど、シーモアくんにはライラック >あなたを待っています
シーモア:あ、あ、あ、歌詞……(二度目の撃沈
シーモア:ほえ、効果付き。なんという。ライラックのはな。見てきます。
GM:信じてたこと、〜の部分がどれも好き
シーモア:お花の可愛らしさであったかい気持ちになって、曲の歌詞で涙が出る。
シーモア:すごく今満足です……。
GM:よかった〜えへへ
GM:報告は内容を考えてからになるからちょっと時間かかるかもしれない!
シーモア:了解です!(`・ω・´)
GM:シーモア君の事知れてよかった〜
シーモア:うまく話せなくてもだもだしてたんですけど、そう言っていただけるとすごく嬉しいです。
シーモア:もたぎさんのお返事や次の問いかけが自然で、お話しやすかった……えへへ(*´ω`*)
GM:萠もうまく動かせん……むずい…こう聞き出す動きをしたいんだけど難しいな
GM:話しやすいと言ってもらえるのは嬉しさある〜〜〜〜〜
シーモア:いじわるするもたぎさん可愛くて画面の向こうでは瀕死でした。
シーモア:すごく、考えやすかったです。前の話を引き継いで聞いてもらえてたからかなあ(*´ω`*)
GM:萠には縋ってほしい心理がありそう 母性に似てる気がする
GM:割と掘り下げてしまったよね、気付けば四時間だもんな……
シーモア:( ゚д゚)ハッ! 本当だ、すごくがっつりお話してた。
シーモア:頼りたいし泣き言とか言ってしまいたいけど、「頼る」を知らなかったのがシーモアなので……。
GM:くううううううう
シーモア:やり方を言われたら、すがっていたかもしれない。ちょっとだけって。
シーモア:だから最後までかっこつけ。……かっこつけ……(崩れ落ち
GM:「また置いていくんだね」からの振り返って誰も居ないってのがめちゃくちゃ好きやねんて
GM:かっこよかった
シーモア:連れて行きたかったああああああ
シーモア:(※できません)
GM:アァア連れて行く…その時はどうなってたんだろうな…
GM:一緒に一歩踏み出して、でも握りしめていたはずの手は空っぽなんだろうな…
GM:アッ
GM:(死)
シーモア:あっ
シーモア:ああっ。
シーモア:「忘れてほしくないなら、オレとともに城の外に生きませんか。姫君殿?」って手を取って微笑めばよかったのか……。
シーモア:誤字じゃないです。
シーモア:別れ際、すごく、好き……振り返っていないのすごい、すき……。
GM:うわああああああ
GM:;;;;;;;;;;
GM:やっぱ無題楽しいなこれ……ヘヘ、スキル練るの頑張ろ…
シーモア:楽しかった、楽しかった……泣きそう、泣いてる……好き、ありがとうございます……っ。
GM:本当に今日はありがとう;;; また卓で会ったらよろしくね
シーモア:こちらこそです!今日はありがとうございました!(`;ω;´)
GM:ではお疲れ様〜!!
シーモア:お疲れ様でした( ´∀`)ノシ
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -