コラム | ナノ



イベントカレンダー


アガット・イアはお祭りの多い街です。特に春の万愚祭(ばんぐさい)、夏の熱月祭(ねつげつさい)、秋の万聖祭(ばんせいさい)、年越しの后歳祭(のちとせのまつり)、冬の凍月祭(とうげつさい)は5大祭と呼ばれ、とても盛大に行われます。また月によっては祭日(さいじつ)と呼ばれる縁日があり、その日は休日となりイベントが各所で行われています。
大祭と祭日の説明の後ろについている英字は各祭の英名です。フェスティバルとホリデーは略される事もあります。


・1月
》〜1日:后歳祭
》前年度から続く聖来祭は、年明けに終わります。年明けは、家族で穏やかに過ごす習慣があります。
Eve-to-Dawn Festival

・2月
》1〜3日頃:凍月祭
》5大祭のひとつ。立春の前の3日間、図書館館長が眠るために街中ほぼ全ての機能が停止し水路が凍りつきます。この間、住民は蝋燭の明かりで夜を越し、寒さを忘れるためお祭り騒ぎをします。
Freezing-Moon Festival

》14日:ウァーレンティカの日
》この日に愛する人に贈り物をすると、聖人の加護を得て思いが通じるとされる日です。

・3月
》3日:桃花祭日(とうかさいじつ)
》これから一年の魔除けを願う祭日。桃の花びらを水路に流す風習があり、この日は街中の水路が桃色に染まります。
Pink-Peach Holiday

》20日〜4月1日:春期試験
》春分の前日から万愚祭までの2週間弱、試験が行われます。この期間街では万愚祭の準備が行われます。

・4月
》1日〜4日:万愚祭
》5大祭のひとつ。1日は嘘をついても構わない日とされ無礼講のお祭りとなり、2日からは花祭りの様相を帯び新しい季節の訪れを祝います。
All-of-Fool Festival

》10日頃:春期入隊式/叙任式
》試験に合格し晴れて司書の一員となった者、研修を終え正式に一人前と認められた者が式に臨み、それぞれのバッジを受け取ります。

・5月
》5日:端夏祭日(たんかさいじつ)
》子供の成長と穀物の豊作を祈る祭日。東方の料理を食べる習慣があります。
Summer-Shine Holiday

・6月
》6日:涙雨祭日(るいうさいじつ)
》雨の恵みと水害からの厄除けを願う祭日。水に棲む魔法生物の力が最も増す日とされ、あちこちで虹が観測できます。
Riffle-Rain Holiday

・7月
》7日:天階祭日(てんかいさいじつ)
》神話の中の恋人たちになぞらえた祭日。街中に並べられた笹に、願い事を書いた短冊をつるし願掛けをする日です。
Night-Nova Holiday

・8月
》13日〜15日頃:熱月祭
》5大祭のひとつ。アガット・イアのはじまりを担った英霊たちの魂が帰ってくる日とされ、彼らの魂を慰めるために、虫干しを兼ね3日かけて書架中の本が外に出されます。夜間は路地に屋台が並び、遅くまで賑わい続けます。
Heating-Moon Festival

》25日〜9月9日:秋期試験
》熱月祭終了の10日後、興奮も覚めやらぬ中秋期試験が開始されます。

・9月
》9日:秋露祭日(しゅうろさいじつ)
》収穫を喜び秋の花と月を愛でる祭日。この日にお酒を飲むと長生きできるとされ、秋期試験終了日でもあるため、街のあちこちで宴会が催されます。
Dear-Drop Holiday

》15日頃:秋期入隊式/叙任式
》秋期試験に合格した見習い司書が入隊し、春期に合格した司書たちは正式に各班に加入します。

・10月
》30・31日:万聖祭
》5大祭のひとつ。一年で最も魔力が増す日とされ、魔法生物達が活発に動きまわります。31日には魔法生物に害を受けないよう仮装した子供達が家々をまわります。
All-of-Thanks Festival

・11月
》11日:待白祭日(たいはくさいじつ)
》冬に備えて準備を始め、秋の実りに感謝する祭日。湖に氷が張る前に船を浮かべて、森の紅葉を楽しみます。
Wait-White Holiday

・12月
》24日〜1月1日:后歳祭
》5大祭のひとつ。24日は前夜祭、25日は通称〈恋人たちの夜〉と呼ばれる聖夜祭で、家族や恋人にプレゼントを贈ります。お祭りムードはしばらく続き、31日には図書館の大ホールで、盛大な年越しパーティーが夜を徹して催されます。




人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -