決着の時
---------------------


「お館様の上洛がため、貴殿はここで、某が止める!」
馬から飛び降りてニ槍を構える好敵手に、政宗はにやりと笑う。やっぱり、こうでなくっちゃ。政宗が刀を抜く。もちろん、六の刀を。最初から、本気である。
「右目の旦那」
「猿飛か」
「いやぁ、毎度、うちの旦那がごめんねー」
頓狂な声色でおしゃべりをする佐助だが、彼が小十郎に向けているのは、いわゆる、殺気、である。本気、である。口元は笑っていても、目は笑っていない。
「俺の旦那が頑張ってるからさ、俺も、いっちょ、やるしかなくてさ」
「台詞のわりに、楽しんでるみたいだな」
「まぁね。たまには、こういうのもいいかと思ってね」
佐助の、武器の刃が、きらり、と光った。あぁ、やるしかないみたいだな。小十郎も抜刀する。その瞬間から、佐助の猛攻が始まった。
(こいつ、こんな実力者だったのか)
佐助は幸村や小十郎とは違う。侍ではない、武士ではない、忍びである。思えば、佐助と本気で武を交えるのは、初めてかもしれない。彼は常に、裏方として、静かに、かつ密やかに、暗躍していたのだから。
「いや、」
佐助のこれは、ただの武ではないのだろう。太陽が隠れ、影が視界に入る。その影は――
「忍び、なんだな、お前は」
佐助の目は、冷たくて、暗かった、そして綺麗だった。





-----------------





Circulation.
- ナノ -