既に記憶が薄れていたり今現在他のポケモンBGMサントラ聞きながら書いてるので、なかなかにあやふやです(笑)新曲に限らず旧曲の話題も。

まずはOPですが音質素晴らしいですね…!ちゃんとそれぞれの楽器に聞こえる!というか打ち込みじゃなくて生音なのかな?

街の曲!なんですが早速記憶がww
とりあえずタチワキはまさに佐藤さんな曲だなぁと思いました。ダイパ感漂うといいますか!ヤマジタウンのインドっぽさは新鮮。
道路曲はもうとにかく23番道路がとっても好きです(´;ω;`)シナリオが一段落してさぁあとは殿堂入りだけ!という気持ちに向かわせてくれるあの感じ(´;ω;`)わたしもともと明るい短調の曲?と言って伝わるかわかりませんが、ああいう曲調が好みなのです。それに加えあの流れ!思わず泣きかけました(´;ω;`)

今回ジム曲が全て別アレンジなのがかなり熱い演出!ヒオウギはBWと同じ、タチワキはライブハウスだからアレンジ違うのかぁ、ときてからのヒウン!これは!どのジムも内装までガラッと変わっているのですごく新鮮でした。どこの曲もいいなぁ。あとやっぱりジムリ戦曲素敵!
ライバル戦がかなり好きです。エレキな感じというかデジタルな感じがポケモンというゲームの進化を感じさせるというか。アクロマ戦だとよりそれが増してる!(キャラ的にそうなるよね)アクロマ戦はただの敵キャラではないというのを示すためか、明るい部分もあるのが印象的でした。
プラズマ団戦も良いアレンジだったなぁ。単純にアレンジだけでいったらBW版の方が好きですが、今回は今回で良かったです。ゲーチス戦もより悪役さが増してた!
チャンピオン戦はもうね!ほんと良い!キラキラしててかわいいんだけど、裏がピコピコしてるから懐かしさというかポケモンらしさもとてもあるの(´ω`)四天王戦がいかついので、そこからのチャンピオン戦は晴れ晴れしているというか開放感があって本当に素敵です。しかし四天王戦も聞けば聞くほどいいなぁ…

そして先程Nの城イベを終わらせたのですが(´;ω;`)これは(´;ω;`)やばい(´;ω;`)
まずNの城へ繋がる階段を見て感動。そしてNの城BGM!かーらーの!Nの部屋!わたしもともとNの部屋はびびりつつ大好きなのですが、今回のこのアレンジはほんともう怖すぎるww壊れたオルゴール。Nがゲーチスのおもちゃではなくなった=使えなくなった=壊れた、ってことなのかな?ほんと怖いというか不気味です。でもやっぱり好き。
そしてNとの会話曲ですよ!BWサントラでいう『数式に囚われた男』のアレンジというかその後というか!ここから長調になる流れが本当に泣ける(´;ω;`)ああ、Nに光が見えたんだなぁと(´;ω;`)そしてこれできっともう会えなくなるんだと思うと尚更(´;ω;`)N大好きだよ(´;ω;`)幸せになれよ(´;ω;`)

閑話休題。ちょっとコアというか伝わるかわかんない話をしてもいいですか?いえ、します!www
Nの曲の転調凄くないですかあれ!わたし絶対音感といっていいかわからない音感的なものを持ってるので基本的に音が音階の名前で耳に入ってくるのですが、Nの曲は"ファ"で始まって"ファ"で終わるのにフレーズが終わって最初に戻る時に半音下がるんです。プレイ中はなにも気にせず聞いてたんですが、真面目に聞いてみると「なんてナチュラルな転調…!」と感動したわけです。いやまぁそれだけの話なんだけど!ww

話を戻して。
あと新曲…あっEDがあった!EDはBWとの違いがよく表れてて感動。ポケモンシリーズの王道ED!前にちらっと書いたけど、これでBWシリーズ完結なんだと実感しました。BWのEDはある意味まだまだ冒険は続く〜○○先生の次回作にご期待ください!なEDだったのでwwそしてなによりこのBWのED→BW2のEDの流れでBW2がBWの続編であったというのが間違いなくなるなぁと。BWをやってない人でも問題なくプレイは出来るけど、BWからの流れでやって初めて完全なものになりますね。うん、BWシリーズ本当に面白かった。そう思わせてくれる良いEDでした!

忘れてる新曲もいっぱい有りそうだなぁ。サントラがとってもとっても楽しみです(^▽^)

(0)


人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -