キセ黄


 クラスや部活動に於いてそこだけの「マスコット」的位置に当てはまる人物は少なからず一人は存在する。時にはそれが「アイドル」的存在になることもある。
 今日の帝光中バスケ部に於いて、黄瀬涼太とは正しくそれであった。
 初めに変化が見えたのは矢張り青峰だ。毎日毎日飽きもせずに勝負を挑み続けて来るのを面倒臭く感じなかったと言えば嘘になる。しかしそれも初期の話だ。
 闘争心剥き出しのくせに、青峰がシュートを決めればた忽ち悔しさを滲ませる。けれど直ぐにキラキラと瞳を輝かせてくるのだ。同世代に憧れられて嫌な感じはしない。それも校内でも有名人な黄瀬であれば尚更だ。
 次に変化を見せたのは黒子だった。教育係を言いつけられた時、面倒臭いと思わなかったと言えば勿論嘘になる。しかも近くに居ても誰にも気付かれない自分と違い、遠くに居たって誰かに気付かれる黄瀬である。タイプが正反対なのだから尚更だ。
 それでも他人行儀だった彼が二軍の練習試合に出た事で一気に距離を詰めてきた。正直迷惑だったが、その日以来、黄瀬は黒子を頼るようになったのだ。部活以外の日常生活の中でも、彼は黒子を見付けるようになった。それが偏に嬉しかったのかもしれない。
 それから、意外にも緑間が変わった。帰り道が同じだと言う事で度々帰路を共に就いていたのが大きい。話し上手な黄瀬のお蔭だろうか。彼と帰りを共にする日は一日の中で最も多く喋っているのだ。バスケ初心者の黄瀬が黒子から教わった事で分からない事や試合運びを見て疑問に感じた事を解説していく。そうすれば自ずと会話の回数も増えた。
 また、試験が近くなると一問一答形式の言葉のキャッチボールが主体となる。勉強が苦手でもそうしたのは彼の中心がバスケになっていたからだ。仕事について訊けば、部活があるから減らしているのだと答えた。見た目とは裏腹にその真摯な気持ちをどうして嫌いになれるだろうか。
 そして次に赤司が来た。五人の中では一番最後にコンタクトを取った彼だ。初めてスタメンの発表で黄瀬の名を呼んだ時、初めて彼が公式戦に出た時、練習中とはまた違う表情を知った。表情を取り繕う事など朝飯前な黄瀬が、無防備に感情を面に出す。それが、赤司には新鮮に思えた。そしてレギュラー一人一人に対しても、微妙に表情が全く違うことに気付いたのが決定打となる。
 青峰には瞳を輝かせながら憧憬を、黒子には最も懐いているのが良く分かる無邪気さがあった。緑間には苦手意識を持ちながらもその様な事実を一切匂わせない。それは矢張り様々な方面で世話になっているからだろう。その事からも信頼を感じる。紫原にはクラスメートである点が大きく反映しているのだろう。彼と共に居るときの黄瀬は年相応の顔を見せた。そして、赤司自身には多少の緊張感を持っていたが、それを覆う程の尊敬が伝わっていたのだ。
 最後は紫原だった。学校生活では最も傍に居る彼が最も遅かったのは、近くに居すぎたからかもしれない。それでなくても、一軍に上がっても黄瀬に興味を示さなかったのだから当然の結果とも言える。
 彼が変わった切欠となったのはとある昼休みの事だ。早弁をしてしまった挙げ句、所持金を昼食代として使えば、帰りの道すがらコンビニで菓子類の購入を我慢せざるを得ない。そんな状況下で机に突っ伏していた。そんな折、「お昼ご飯奢るんで、女の子達から貰ったお菓子も食べてくれないっスか?」と打診してきたのだ。この日を境に紫原の中の黄瀬涼太が確かな存在を放ち始めた。
 足掛かりは様々だが、彼らは皆一様に黄瀬涼太に魅せられた者達である。
「黄瀬、お前は残れ」
 部活終了後、ミーティングで監督に告げられた連絡事項を淡々と述べた赤司は視線を黄瀬に向ける。名指しされた張本人は今すぐにでも青峰に勝負を挑まんとしていた。
「安心しろ。スタメンと黒子には残って貰うよう事前に伝えている」
 出鼻を挫かれたがその言葉で下がり気味の柳眉は途端に跳ねた。
 暫くして自主練を始める者以外居なくなった。赤司らの居る体育館には直々に呼ばれた五人と呼んだ本人のみだ。他の者はどうやら別の体育館へと移動しているらしい。
「何スか?」
 閑散とした体育館に黄瀬の声が響く。六人だけでは広すぎる。
 部活は終了していても体育会系の癖か、ボールを小脇に抱える青峰と菓子の袋を抱える紫原以外は「休め」の体勢だ。
「お前たちには事前に訊いたが、黄瀬、全てはお前の予定次第だ」
「へ?」
 どうやら話の中身を知らないのは黄瀬だけのようだ。しぱしぱと幾度か瞬きを繰り返す。全員の視線はそんな黄瀬に集まっていた。
「黄瀬君が入部して、一軍に上がって、レギュラーになって、スタメンになりましたよね。割と早い段階で」
 彼らにとってはスピード出世なのかもしれない。けれども黄瀬からしてみれば、経験上、スタメンになれたのは最も遅いのだ。その温度差に戸惑いながら、素直に頷けずにいると、大きな手に頭を撫でられた。
「まあ峰ちんは一年からスタメンだったけどー。でも黄瀬ちんだって早いんだよー? 二週間で一軍とかマジないしー」
 最近はよく紫原に頭を撫でられる。どうやら黄瀬の髪質が気に入っているらしい。乱雑ではあるけれど、拒む程の嫌悪感は生まれなかった。
「まあ一軍祝いはしてやったけどよ」
「いや、あんまし祝われてる感じはしなかったっスけど……」
「昇格後、短期間でスタメン入りし、初公式戦の初ゴール初アシストに関しても祝うべきだと思ったのだよ」
「え……でも……」
 黄瀬が言わんとしていることは分かっている。そんな事をいちいちしていては、と思ったのだろう。如何せん帝光バスケ部は三桁の数の部員が在籍しているのだ。
「それは黄瀬だからだよ」
 黄瀬だからだ。もう一度、聞かせるように赤司が言う。その言葉に含まれた「特別」を、彼は見出せただろうか。否、見出せずとも良かった。これから実感していけばいいことだ。
「さて、黄瀬。来週の土曜はオフだ。日曜も試合は入っていない」
「実質上、金曜の部活終了後からオフなのだよ」
「黄瀬君は、来週の金曜から何か予定はありますか?」
「あってもなくても結果は決まってるけどな」
「赤ちんが二泊三日場所を提供してくれるってー」
 黄瀬が瞬きを三回する間に彼らの言葉は紡がれる。内容を理解するのには時間が掛かった。来週末は忙しい日々の束の間の休息だというのに。それにも拘わらず、黄瀬の為に皆が集まると言うのだ。
 鈍る思考の中、ゆっくりと噛み砕いていく。そうして漸く理解出来た。それは言い方を変えれば「伝わった」とも言える。
「で、でもっ、大事なお休みっスよ?」
「大事な休日を大切な人と過ごしたいと願うのはイケナイことか?」
 赤司の穏やかな声音が耳朶を打つ。
 胸の内側から込み上げてくる感情に、黄瀬は堪らずぎゅっと目を瞑った。滾々と湧き出る喜色の感情が今にも形となって瞳から溢れそうだからだ。
「オレっ、みんなと居たいっス!」
 はっきりとした主張に誰もが満足げに笑った。決まりだな。そう言った青峰は、当然、と顔に書いてあった。

 斯くして解散となった。黄瀬は例に漏れず青峰に勝負をふっかけるなり、顔を洗ってくるからと体育館を後にする。
 残った五人は何とはなしに互いに視線を送った。
「妥協案なので仕方がありませんが、当日も抜け駆けは禁止ですよ」
「二人きりになるなど言語道断なのだよ」
 黒子の刺すような視線に緑間が忠告が重なる。
「けど、不可抗力ならノーカンだろ」
「意図的に狙ったならアウトだしー」
 何かを企んでいるとも思える笑みを浮かべる青峰に、紫原が射るような視線を向ける。
「いいか、お前達。もう十分理解しているだろうが黄瀬は個人のアイドルじゃない。バスケ部のアイドルであり、オレ達の天使だ。呉々も扱いには注意しろ」
 赤司の凛とした声に皆が頷く。丁度その頃、濡れた黄瀬が戻って来た。
「いやータオル持ってくの忘れてたっス」
 床に水滴が落ちないようにと考えた策だろうが、彼らには十分な刺激を与えたようだ。シャツの裾を上に引っ張って軽く水滴を拭っているので、その薄い布の下に隠れていた白い肌が多分に露出していた。
 これは、不可抗力だろ。
 小さく漏れた青峰の言葉に、黄瀬の肌から目を離せないでいる彼らは一様に首を縦に振った。


【黄瀬くんを目一杯可愛がるキセ黄】
これが私の目一杯なのだろうか…。
大して可愛がっているようにも思えない気がしますね。どうしてこうなりましたし。
初めに浮かんだのが某王国を作った方みたいな、あの動物の可愛がり方だったのでそれは流石に…と思いながら書いていたらいつの間にかこうなってました。おかしい。
企画参加ありがとうございました。


人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -