051「暇すぎるとこうなる」





「ひーまひまひまーひーまひまー

ひまひまひまひまーひ・まー


まひまひまひまひーま・ひー

麻痺しちゃう↑からーあー


ひまなのーー」




オリジナル協奏曲「レジェンド・オブ・暇」を歌っている時のことだった。


ていうか、あれ?
言ってみたはイイけど、協奏曲ってなんですか。

珠紀さんは音楽知識がほとんど無いんですよ。

ヒント1:
「ドってどれ?」

ヒント2:
×「ほとんど」→○「まったく」


まあ、それはさておき。




――ガサササッ!




部屋の隅から、何だか変な音が聞こえてくるんですが。


ていうかぶっちゃけ、何かいるっぽいんですが。


…え、ナニ。
もしかしてゴキ…いや、なんでもない。

その名を口にしたものは3代あとまで呪われるというからな。


でもあれだよ?


実際わたし、家で黒いあいつを見たことないし。

沢田家で若干見たり、ネットで見かけたりしたくらいで。

しかも、こっちに来てからも一度も見たことないし。


だからそんな、実際、身近で遭遇なんてことはあるわけがなくってね。



いや、別に?
遭遇したところで?

なんて事はないけども?


あれだから。
わたしは一応あれだから、暗殺部隊の幹部だからね。

そんなゴ[ピーー]くらいでいちいち驚いていたら、生き残れるわけがないからね。


初期の任務で散弾銃ぶちまけられたけど、無事に全うしたじゃない!珠紀!


だから大丈夫!

この先大体何があっても我慢できるし、驚くなんてそんなことは…




――ガササッ… ビュッ!!




「うわああああああっ!?」




なんか飛んだ、なんかめっちゃ、あっちに向かって飛んだ!!!


早すぎて見えなかった!
暗殺部隊なのに!

暗殺部隊だから動体視力いいはずなのに、全然見えなかった!

どうなってんだよ!


もうやだ、驚かないっての嘘でいいよ…

驚いたから誰か助けて。


なんか、見えないものの方がかえって相手にしやすいよ…

だって無視できるもん。
ほとんど害無いもん。


でも、そこに実態のあるものは、次元と話がまるで違うから。

実害ありまくりだから。



くっそう…
どうしよう…

…誰かに助けを求める?

携帯…あった!そこだ!


目と鼻のすぐ先にケータイを発見!


さっきの物体Aは動かないようだ…ヨシっ今だ!!



勇気を出して、わたしは今いるベッドの上から飛び降りて、部屋の中央のソファに駆け寄った。

正直、行かなきゃよかった。




――ガサササッ!!!




わたしが動いた瞬間、まさにその時のことだった。




「っ!!?」




物体Aが、わたしに向かって勢いよくダイブしてきた。


ああ、終わったな。

このままわたしは[ピー]ブリに、死ぬまで生かして体中を食い荒らされるんだ…


そんな覚悟、したくなかったよ。

それに、最後に声に出した言葉が「レジェンド・オブ・暇」だなんて嫌だ…



そんな後悔にまみれながら、わたしは意識を手放した。







――――――――――






「…きて、…い……」




あれ…?

誰かがわたしを呼んでる…


なんだ、頭がめっちゃくちゃ痛いぞ…超痛い…




「お…てくだ…い……」




え?なに?

聞こえない……


そういえばわたしは、何でこんなに頭が痛いんだっけ…

ああ、そうだ。

たしか、巨大ゴ[ピー]リに襲われて……


ってことは、なに…?

わたし、もしかして死……




「起きてください、主っ!!」




重いまぶたを無理に開けると、わたしの眼前には、一匹のハリネズミがいた。

ちなみに言うと、わたしはこいつに見覚えがある。


たしか、名前は…




「…にゅるぞう?」


「覚えててくれたんですねっ!
感激です!

主ってば、僕らの姿を見るなり驚いて倒れちゃったんですよ!」


「…そうか。」




ぴょんと私の胸の上から飛び降りて、にゅるぞうことハリネズミは、側にいたアルマジロとハムスターのもとへ駆け寄った。


たしかこっちは、にゅうたろうと、にゅるぞうだったっけ。

相変わらず意味わかんねー名前してんな、こいつら。




「主ってば、いつも僕らのこと置いて任務に行くんですから〜

もうちょっと活用してくださいよ!」


「そうッス!
じゃないと食わしてもらってるのに、なんだか情けないじゃないッスか〜」


「お前は働くすべがないだろ、にゅるぞう。」


「あっ、いっけね!つい…」




そして相変わらずうぜえ。


っていうか、なに?

今更再登場ですか?

なんでまた出てきたかなあ…


数ヶ月見てないから、もういなくなったもんか、もしくは夢だとばかり思っていたのに。


そろそろ忘れさせてくれても良かったんじゃないかと思う。



ちょっとイラつき気味に起き上がってソファに座りなおすと、図々しくも隣にぴょんと乗ってくる小動物共。


些細なことでいらつくわたしは、カルシウムが足りてないのだろうか。




「…で、今日は何か用でもあんの?

冷蔵庫に入れてる野菜勝手に食ってるから、もう構わなくても良いもんだと思ってたんだけど。」


「やだなあ、出ていけなかったのは主のせいでもあるんですよ〜」


「はあ?」


「だって、スクアーロさんが来てたり何だりとか、出て行っちゃいけないでしょ?

主の恥ずかしいところに出て行くのも嫌だし…

だから、暇と言っていたので、今だと思って!」




今だと思って!じゃねえ!

つーか質問に答えろよ…



「ところで、用っていうのはさっきも言ったとおり、もっと活用して欲しいってことなんですが…どうでしょう?」



どうでしょうと言われても…


まてよ。
一度おさらいしておこう。

ちょっと前に起きたこと忘れかけてる自分がいるから。



1.まず、冷蔵庫にこいつらがいた。

2.そしたら、この部屋に住んだ者はこいつらの主にならなければいけない、と言われた。


3.無視してたら、なんか契約された。

(憎しみの契約?とかいってた。よくわからん。)


4.なんか発動しろと言われた。

5.んでしばらく無視した。


6.今ここ。



…間違いないよね。

未だに契約がどういうもんかわかってないけど、いいんだよね、これで。


でもねえ…

発動とやらのしかたは聞いたけども、武器と防具でしょ?


わたし防具とかいらないし…ていうか正直邪魔。

だってもう武器あるもん。
使い慣れた玉錘という武器が。




「…正直、いいわ。」


「(;゚Д゚)!」


「いや、そういう顔されても嫌だよ。

だって、わたしの武器知ってっか?
玉錘だよ?

なんていうか、武器とか防具とか関係ないんだよ。別に。」




剣士じゃあるまいし、剣と盾があっても困るだけなんだよ。


そう言うと、にゅるじろうとにゅるぞうは「……」となって黙っていた。

驚いている、というよりかは、ショックを受けているようだった。


ちょっと悪い気もした。


すると、今度はアルマジロのにゅうたろうが口を開く。




「…じゃあお前は、玉錘ならなんでもいいんだな?」


「え、なに、人をビッチみたいに言って。

別になんでも良くもないよ。
メンテ出して長いこと持ってたやつなんだし、ほらこれ。」


「ふん。
やっぱいくら主でも、バカはバカだな。」



な、なんですとう?

このアルマジロ、容赦ねえ。


そしてにゅうたろうは、アルマジロの分際でフッと笑って、こう言った。



「じゃあ、その玉錘をイメージすりゃいいんだよ。」



そうすれば、絶対に壊れないお前の相棒が出来上がるだろ。


とどめにそういった時、ハムスターことにゅるぞうが「アニキイイ!」と叫んだ。

うぜえ。


にゅるじろうも「ああ、そうか」なんて納得している。




「待て。…え?なに。

武器と盾みたいなんじゃなくてもいいの?」


「ああ。
ただ、武器向けの錘は利き手側に持ったほうがいいけどな。

そこは都合のいいように。」




な、なんと…

じゃあ、あれか。


もう一々メンテに出す必要はなくなると?




「どうだい?」




アルマジロが言う。




「………乗った。


古いけど大事なものなんだよね。
だから、使うならあの玉錘がいいと思ってた。


古傷まで完璧に手に馴染んでるから、完コピはお手の物だし。

壊れないなら、任務中困ることもないだろうし。


好都合だわ。」




わたしの言葉ににやりとして「わかった」と頷くアルマジロ。

いやお前アルマジロだよな?




「じゃあ、主。
よろしくお願いしますね。」


「うん。
役に立てよ。」




そんなやり取りをして、とりあえず交渉確定。


そうかあ…
今度からの任務では、セロテ常備しなくってもいいんだなあ…

なんてしみじみするのも、らしくないか!


ヨシっ!
ここはいっちょ喜んで…



「あっ!」



おおう!
なんだどうしたハムスター…

いきなりしゃべりだしたにゅるぞうに若干ビビりつつも、視線をやった。

するとにゅるぞう、驚きの一言を発した。




「任務の時、僕を置いていったりしないでくださいね!

あの…さみしいので…」


「にゅるぞう!バカ言うな!
主は優しいんだ、置いていったりするわけないだろ!」


「そうだよ、にゅるぞう。
僕たちもう仲間なんだから。

役立たずでもいいから一緒にいようよ。」


「あっ、アニキたち…

ご迷惑おかけします!!!」


「「いいってことよ。」」




ああ……
なんか、やっぱセロテ持ってた方がマシかもしれない……





back next

 
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -