039「突拍子くらいあってくれ」





あの後、わたし達ヴァリアーのメンバーは、無事にぃを交えての夕食を終えた。

ルッスーリアがオカンみたいなこと言ってたけど、気にしたら負けだと思う。


「双子のママンになった気分だわ〜ん、キャッ!」


とか言ってたけど、これも気にしたら負けだと思う。

てか別に母っぽいことしてなくね?面子だけじゃね?
とかも言ったら駄目だ。



ばふっ


「…はぁーあ……」



ベッドに倒れ込んで一息。

思えば、イタリアに送られてからも、早3ヶ月が経った。

って考えたら、にぃが迎えに来るの結構遅かったな。
まあ、都合は良かったけど。


この柔らかいベッドにも、重厚な扉にも、天井まで届く大きな窓にも、やっと慣れてきた頃。

初めのうちは、ベッドで身体は痛いわ朝は眩しいやらで、色々大変な思いをしたものだ。



朝食だってそうだ。


初めは、硬いパンにヌッテラを付けるだけの簡単な朝食にも、心が折れかけた。

いきなりビスケット十枚渡された時には卒倒しかけた。

ミソスープが無いから。
目玉焼きもレタスも魚も何もかもが無いから。


まあ、美味しいけどね。


更には、カプチーノと一緒にそれが出てきて、「これどうするの?」と聞いたら「砕いて入れるのよ」って返って来た時には、泣きそうになった。

あれだよ。

気持ち悪さで言ったら、クルトンみたいな感じ?


あれ自体は美味いんだけど、たまにいるじゃん。

“コーンスープにクルトン少々”じゃなくて、“クルトンにコーンスープをかける”奴が!

まじもうクルトニストだよ…
クルトンキチガイだよ……



基本的にはお風呂が無いことや、室内に土足で入る文化にも慣れなかった。


でも、今ではこれが普通なんだ。

…土足は、未だに馴れないけど。




「……気持ちの整理…ね。


簡単に言うね、にぃもさ…。」




今なら普通の生活にだって戻れる。

にぃはそう言った。


そりゃ、ここにいれば嫌でもそのうち、人を殺さなければいけない日が来るだろう。

わたしにとって、それはかなり辛いことだし、出来ることならしたくないこと。


だけど、今から普通の生活に戻って、わたしはどうなる?


どうすればいい?


リングだって作られて、やっと部下(自分より強いのもいるけど)を従えて、信頼も得てきた頃だ。

この半年間という短い時間の中で築き上げてきたものは、そう簡単に棄てきれるものじゃない。

それは確かだ。


でも…


にぃが言ったことも、何一つ間違ってないのも、確かなことなんだ。


残って今いるこの場所を大切にしたい気持ちと、戻ってこれまでのように一般人として生活した方が良いのでは、という疑問。

どちらも捨てきれない。


ここに残れば、にぃに余計な心配をかけることになるだろう。

かといってここを出ようものなら、きっとボスが黙っちゃいないだろうし。



…そもそも、わたしは何でヴァリアーに送られたんだろう。

よく考えたら、ボスがわたしを名指しで引き抜いたってことしか知らない。


元々、高一の頃からボンゴレファミリーに籍を置いていたわたし。

(満天は入っていなかったらしい。
おそらく、綱吉のアレ的なアレが理由だろう。)


でも、8年前のあの日、わたしは戦うことをやめた。


だから、ボンゴレファミリーの名前も殆ど名札が付いているというだけで、決して戦うことも、そこで働くことも無かった。


あの日を境に、所謂、一般人というものになった。

そしてわたしは、殆どのマフィア世界との関わりを断った。



正直。
戦うことは好きだった。

何せ、ああいう兄だし。

生まれ持った運動神経も中々で、怖いくらいに上手く行くものだったから。


しかしそうは言っても、戦うことをやめてから、もう8年の年月が経った。

当然、殆ど一般人だった。


なのになぜボスは、そんな廃れてしまったわたしを、わざわざ人材派遣したのか?


しかも、値打ちのつかないほどのリングまで作らせて…




「…うん、やっぱ、考えるほど分かんないよなあ。

……………。

寝よ。」




物事全てに理由を求めようだなんて思わないけど、それでも、時には必要な理由もあるものだ。


まあ、ああだこうだとは言っても、実際心の内じゃ「これから自分がどうしたいか」くらい、とっくに決まっている。


まだ、声に出すには少し覚悟が足りない段階ではあるけど…。

意志は堅いつもりだ。



わたしは、重くなる瞼と遠退く意識に逆らうことなく、そのまま、目を閉じた。








――――――――――……








―3日後






「――チッ

結局、何の用も果たせてねえじゃねえかぁ。」




俺は部屋に戻るべく、廊下を歩いていた。

色々なことが重なり苛つく頭を冷ましていくように、中央に絨毯の敷かれた床を、蹴るように進んでいく。


大の大人が、昼間からこんな風にしているのも、なんだか変な話だ。


なにせ、近頃の暗殺部隊は、警察のせいで大分暇なのだ。

まるで仕事が無い状態というのも、珍しく無くなってきている。


そろそろクビを切られる奴も出てくるのではないか。

そうなっても何らおかしくはない。


そう思えば、全くやりづらい世の中になったものだ。



とそれはさておき。


この3日間、一見密度の濃いように感じられるようであるが、実はそうでもない。

やるべきことはやったが、やった方がいいことは、何一つとして出来ていないのだ。


タイムリミットは、ボスと満天が帰ってくるまで。


5日間の旅行の予定のうち、既に3日が経過している今、事実的な期限は残り2日間だ。


それまでに俺は、珠紀の意思を確認しなくてはならない。

(まあ、帰りたいと言ったからといって、すぐ帰れるわけでもないだろうが…)




「はぁ…」




もう何度目になるか分からないため息を吐くと、廊下の曲がりに一つの人影が覗く。


角までは元々さほどの距離は無かったため、俺はすぐにその正体を知ることになる。



角を曲がった瞬間、短く「あ」という間抜けな声。


俺は、この声の主を間違えない。




「いや、スクアーロさんじゃないですか。
どうしたんですか、昼間から。」




俺を捕らえた、透き通るような目。

柔らかい真っ黒な髪が、窓から吹き付ける風に靡いている。固まっていた俺の思考は、その時一気に解れていく。


ああ、タイミングが良いのか悪いのか。



眠たげな声で、「暇人なうですか?」なんて冗談を溢したのは、珠紀。

いちいちネタが古い。

今現在、俺の悩みの種の根源となっている人物だ。




「誰が暇人だぁ。」


「スクアーロさん。」


「アホがぁ。
そういう事を言ってんじゃねえ。

お前こそ、何してやがんだぁ。」




俺の問いに、「暇人なうです。」なんて言ってケラケラ笑う珠紀。
アホか。





「あ、そうですスクアーロさん。」


「なんだあ。」


「少しお話してもいいですか。」


「さっきから無駄話してんじゃねえかぁ。」


「真面目な話ですよ、真面目ーな!」




ならいつも真面目でいろ。

と言いたいところだが、こいつにそんな事を期待するなんて、馬鹿というか野暮というか…ナンセンスだ。


すると珠紀は「どうしましょう、場所変えたほうがいいですかね」なんて言ってあたりを見渡す。




「つーか何の話だぁ。」

「お察しの通りです。」

「察してたら聞かねえだろ。」


「…空気読めよ。ぼそっ。」


「お前、段々フランとベルに洗脳されてきてねえかぁ。

日に日に性格が歪んでいってるぞぉ。」


「余計なお世話です。

っていうかですね、ぶっちゃけヴァリアーに残りたいんですよ、わたし。」




ぶおーーーいお前…ぶっちゃけすぎだろ!!


何でだよ。

たった今「場所変えますか」なんて言ってただろうがぁ!


それをお前…「真面目な話」なんて言ってた割に、一息で終わらせちまうってどうなんだぁ。

いや、確かに真面目な話だけども。



「ということなので」と、珠紀は親指で後ろの曲がり角の方向を指した。

あぁ、自分の部屋に来いってかぁ…。


なにせヴァリアーのアジト内、=城なのだから、当然広い。
部屋までは決して近くないが、まあ仕方ない。

この話は、あまり外に出すべきではないのはこいつもわかっているんだろう。




「それで、ですね。

多分、これにはスクアーロさんもだいぶ頭を悩ませていたんじゃないかと思うんですが…

話してもいいですかね?」


「…そのために呼んだんだろぉ。」


「ててぺろ。

じゃあ、手短に話しますね。」




部屋について早々、テーブルを挟み向かい合った椅子に座るよう促されると、珠紀は「真面目な話」とやらを始める。

コホン、とわざとらしい咳払い。




「さっき言ったとおり、わたしは、ヴァリアーに残りたいと思っています。」


「…あぁ。」




単刀直入とはまさにそのこと、と言うか。


さっき聞いていたことながら、やはりこう、いざ改まって聞くと、謎の安心感に包まれる。

「よかった」と。

まあ、こいつの兄貴にしてみればそれは不謹慎極まりないのだろうが…


近頃のこいつのポジションはといえば、もう何年もヴァリアーにいたような感じなのだ。

いなくなれば、誰もが寂しいと言うだろう。


こいつを妹のように可愛がっているルッスーリアも。
こいつに変な気を起こしているであろうベルやフランも。


俺自身も。


まだ、帰って欲しくない。

なぜかと問われれば、まあ、答えには困るが。
なんとなく、嫌なのだ。

こいつに会えなくなる、というのが、嫌で堪らないのだ。


嫌なだけなら、俺だって大人なのだから我慢くらいはする。

が、不思議なことに、「珠紀がいない」ということに、違和感まで覚える有様な訳で。




「反応うっすいですねー。
嫌なら帰りますよ、別に。」


「誰もんなこと言ってねえだろぉ。」


「…まあいいや、続けます。

そこでですよ。
ここから重要ですから、よく聞いてください。」




そう言って、珠紀は俺の目をまっすぐに見てくる。

赤い唇が、微かに動き始める。




「スクアーロさん、わたしと付き合ってください。」




―――――

スクアーロのキャラ崩壊。
でもフラグは再建。

おぼろろしてない時に書いてたら書き終えた。
びつくり。


back next

 
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -