「姉さん」
「何?修」
「人は眠るとき、どんな感覚を持つのかな」


あ、石化した。姉さんはこういうの苦手だからな…
と思えば、今度は頭を抱えて唸り始めた。
レポートを書くときですら、ここまで悩んでいるところは未だ見たことはない。姉はそこそこ優れている。
どうやら姉は、こういった心理的だったり、比喩的なものが駄目らしいと知ったのは最近だった。
そういえば、姉は昔から詩や物語の系統の作成を苦手としていた。姉は理数系だ。文学はてんで駄目だった。
僕はこちらの方が得意なのだのだけれど。


「えと、修。つまりどういうこと?」


ようやく口を開いたと思ったら、随分と間抜けな返答をしてきた。
5分近く考えた答えがこれとは、我が姉ながら呆れてしまう。


「あー、うん。ごめん。姉さんに訊いた僕がばかだったよ」


はあ、とため息を吐いてそう言うと、姉さんはむうとむくれた。


「ばかとは何よばかとは」
「別に姉さんに対してばかと言ったわけじゃないよ。ただ、こういう事を姉さんに訊いた僕がばかだと言ったんだ」
「さりげなく私にばかと言ってんのよ、その言葉は」
「よく気付いたね。国語苦手なのに」
「修、あんた本当に私の事ばかにしてるわね」


姉さんは国語は苦手だけれど、こういう言葉のやりとり、つまり口喧嘩は得意だったりする。
僕は始終無表情で、無駄に感情を込めた声で言葉を発する。
姉さんは常に不敵な笑みを浮かべ、時折鼻で笑ったりするけれど、声には全く感情が籠らず棒読みだ。
3つも年齢が違うのにも関わらず、双子のようにそっくりな僕達の僅かな違いの内の一つが、この喧嘩するときの態度だったりする。
傍から見れば、どこかちぐはぐな印象を受けるのだろう。
けれど、今こんな悠長なことをしていてもいいのだろうか。


「姉さん」
「何よ」
「バイト、行かなくていいの?」
「…あ」
「そろそろ行かないと遅れ「そういうことはもっと早く言いなさいよ!」


遅刻ー!と叫びながらばたばたと家を駆け回り、財布をかばんに放り込み、玄関を蹴飛ばして出て行った。













僕の姉さん



(頭はいいのに、どこか抜けてる)
(双子みたいにそっくりな、僕の姉さん)