【京極堂】


『中禅寺家の一族(敦夫)』



 事が起きたのはある夜である。



 夏美の様子がそわそわとして落ち着きがないので、妻の奈津子に聞いてみたのだ。


「ありゃなんかあったのかい」


 携帯無くしたって騒いでるのよ、秋雄君がどうとか言ってたわ、と。

 妻は得意の晩飯を手際よく作りながら、僕に答えてくれた。

夏美が

「私やっぱり取り返してくる!」と外に行き、つい、

「ご一緒します!」


 とついて行きかける僕を押しのける。すっかり辺りは暗いのだが。

 後ろ姿を見送って、寂しく言った。


「龍彦はこんな気持ちだったのかなあ」

「何を言ってるの。兄貴はもっと怒って、通しちゃくれなかったわ」





 お夕飯もう少しですから、先に食べましょうと奈津子は笑った。





□□□


 さて。

 母も義母も手料理の上手なことといったらなく、

 その娘であり姪である奈津子の料理は、殊の外旨いのだ。

 加えて美人の血を引いてるのだから、当然幾つになっても美しい。

 僕は美しい物・人には弱いのだから、

 例え自分が父に似て見た目がちょっと残念であろうとなかろうと、

 美しい妻とよくできた娘にさえ囲まれていれば

 毎日さぞかし面白おかしく楽しく幸せに。


 ぜぇ、はぁ。


 僕はぽちぽちするのに疲れて、ここまで打ったぞ、と龍彦に携帯を渡した。



















 空白は何を表しているかって?

 龍彦の猛烈に怖い仁王のような顔で睨まれたため、僕はまたぽちぽちする羽目になっているのだ。

 全くなぜこんなものを押し付けられているのか、意味不明である。


 断固抗議!断固抗議!


 そう思ってジィッと見つめても無駄なのだ。

 龍彦は彼の父に似た所はないが、もうその目線だけで――――





 この世の悪党を鼻から火を噴く勢いで退散させる、凶悪な面構えなのだから。





□□□


 龍彦は芥川のお化けそっくりの父親を見て育ったので、ありとあらゆる武道を若いころに習得したのだ。

 その分凄みは増して、龍彦がなぜ跡を継がなかったのか…………



 神社の方ではなしに。

 黒い方。激しく黒い方。



 誰よりも向いていたと思う黒い方を。

 継がない理由がなんだったのか、今だに僕は知らない。

 武道をやってた理由はいわく、



 榎木津老人の玩具にならぬように。

 その喧嘩に巻き込まれた場合に加勢できるように。

 肺病病みのような父・秋彦の肋骨を、いつか折ることができるように。





 元・警察官の木場老人の手ほどきを受けたのは本当らしいのである。





□□□


 龍彦は夜に突然訪れた。

 先程書かされたぽちぽちの時間軸に添うと、食卓にいい匂いが漂い始めてからである。

 ピンポン、はーい!

 あ。僕が出るよ。

 どちらさま?ガチャ。



 ――――バン!



 目の前で閉めた扉の向こうからは何も起こらず、妻が台所から顔だけ出した。


「あなた?どなただったの?夏美?」

「え。べ、別に君が気にするような人では」


 お届け物ですが!と凛とした声が扉の向こうで響く。

 声だけは外見に見合わず、父親に似てしまったのだ。

 野太い声を出そうと練習してるのを学生時代に発見してしまい、大変怖い目にあったことがある。





 そろっと開けるとヤクザもどきの死神がいた。





□□□


 奈津子は躊躇せず自分の兄を家に入れて、夏美のご飯食べて行く?友達の所へ行ったのよ、と危ない橋を渡った。

 友達。

 秋雄は龍彦の息子だが、離婚して母方に引き取られたので、龍彦には預かり知らぬことである。


「兄さん、こんな夜遅くに珍しいわね」


 龍彦は僕をじろりと睨んで、コイツに渡すものがあるのだと言った。

 鍋が噴いてるぞ、と兄貴が言うと、あらやだ大変と奈津子は行ってしまい。

 僕もあらやだ大変!と逃げようとして、龍彦に腕を掴まれた。


「お義兄さん、ちょいと僕にはそんな趣味」

「貴様に兄貴呼ばわりされる筋合いはない!」

「たっちゃん、やめてくださいよう。何しに来たんです?」


 龍彦は上着の中に手を入れて、これだ、と手を出した。

 そこには、見覚えのある可愛いデコ電。





 夏美の携帯だった。





□□□


『なぜ人の娘の携帯を持ってるんだ!』

 と掴みかかれないのが僕である。

 龍彦は我が娘と仲がよいのだ。

 鬼瓦みたいな兄と、生きた枯れ木や化石のような父親を持つ奈津子を、なぜ嫁に貰えたのか今なおわからない。

 母・敦子が強かった。それに尽きると思うんだがなあ。

 うん、ありがとう娘のためにわざわざと手を出したが、龍彦は渡そうとしない。


「いいか、よく聞け。これから言うことを書いてほしい」


 出来たわよ、いらっしゃいなと妻の声が重なる。

 え、今なんて?僕に頼みごとした?したよね?しましたよね、たっちゃん!

 龍彦は至って真面目に答えたのだ。


「重要だ。飯を食った後でいいから、今日起きたことをブログに書け」

「…………どこにだって?おい。君その年でブログ始めたの?まさか雪絵さんの美しい肢体ブログとかじゃ――――」

「これは非常に大切なことなんだ。親父に関口老との同居を考え直させるために!」


 口があんぐりと開いた。

 僕がここまで龍彦に言われた通り。ブログの続きを慣れない手で打ったのは、その次の言葉が書きたかったからだ。

 断じてそのためだけ。

 老人の同居事件をなぜ止めさせられるのか、わからないから僕に聞かないでくれたまえっ。

 ただどうしても書かなきゃならなかったんだよ。

 龍彦はね、たっちゃんはね、五十幾つになって初めて僕に





 頼む
って頭を下げたんだからな!






prev | next


main top
×