小話 | ナノ


▼ 記憶の記述

死の床にある人が、息を引き取るまでを見守る数時間というのは、本当に、耐え難い数時間だ。


一秒でも長くこちらにいてほしいと強く強く思い、それが、その人の苦しみを長引かせているようにも思えてしまう。

だけど、一秒でも長く、という思いに一欠けらも嘘は混じっていない。


それなのに、その場には、「その瞬間」を今か今かと待ちわびているような、そんな空気が停滞している。

早く、と懇願するような。


「その瞬間」に立ち会うために皆そこにいるのだから、確かに待ちわびてはいるのだろう。



この、相入れないふたつが、大鍋でかきまぜられているような、そして自分もその中に溶けていくような、そんな感覚が頭を支配する。



しかし、「その瞬間」は、唐突に始まり、次に我に返った時には既に、終わっている。

見守っていたその人は、もうこの世にいない。

身体は確かにあるのに、どうして「いない」と言えるのか――認めたくない脳が、そんな反論を試みる。


だからか、もう「いない」はずの身体に、ひたすらすがって声をかける。

精一杯、できるかぎりのことは尽くして見送った、そう思っていたはずなのに、出てくる言葉はなぜか「ごめん」、そればかり。


自分がその人なら、「ありがとう」と言われたかっただろう、と気付くのは、きっと何年も経ってからだ。


ごめん、嫌だ、いかないでほしい、ごめん、もう苦しくないから、ごめん、その繰り返しで、時間が過ぎる。

もう、身体は冷たい。


思わず時計を見ると、その人がいなくなってから既に数時間が経っていたことがわかる。


「その瞬間」の前と後で、時間の速さが全く違うから、時間の不平等さを疑ってみたくもなる。



後で思い出しても、あからさまなほどに、時間の流れ方が違っていたと思える。


一秒でも長く、と思っていたはずなのに、「長すぎる時間だった」と回想する。


あの時間は何だったのだろう。

何か、重たいものが沈んでいるようで、それでいて無性に愛おしくてたまらない、そんな記憶に変化した、数時間。


時間が「与えられた」ものだと、私は記憶をのぞきこむたびに実感するのだ。



prev / next
(1/1)

[ back/top ]




×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -